08.31
Fri
08.30
Thu
08.29
Wed
08.28
Tue
☆ 有機野菜のように薬品を使わない竹箸 ☆
日本で年間に使用される割箸は、年間/250億膳といわれその90%が中国から輸入されています。中国では、森林伐採による環境問題が深刻で、いよいよ今までの木を利用した割箸の製造が全面的に禁止になる様です。そこで、今後、期待されているのが竹割箸です。木の生長は30年から70年かかりますが、竹は3,4年で育成します。環境を維持して行く上で理想的な素材といえます。最近、さらに環境にやさしい竹割箸を見つけました。今までの割箸は、漂白や防カビ等のため「二酸化硫黄」や「亜硫酸塩」などの危険な薬剤も使用されています。当然、燃やすとダイオキシンが発生するし、直接、口に持っていくものなので、体内に入る危険性もあるわけです。
この竹割箸は、安全なミネラル成分で、抗菌、防カビ処理をしています。漂白はしないので、茶色ですが、逆に高級感があります。さらに、この箸の製造元の優れている事は、この割箸のリサイクルをおこなっているのです。契約している食品産業から、使用済みの、この竹箸を回収し、さらに炭にして、脱臭・除湿材にしているのです。たいした利益にはならないのに、環境・リサイクルに取り組む姿勢は時代の先駆け素晴らしいですね。

日本で年間に使用される割箸は、年間/250億膳といわれその90%が中国から輸入されています。中国では、森林伐採による環境問題が深刻で、いよいよ今までの木を利用した割箸の製造が全面的に禁止になる様です。そこで、今後、期待されているのが竹割箸です。木の生長は30年から70年かかりますが、竹は3,4年で育成します。環境を維持して行く上で理想的な素材といえます。最近、さらに環境にやさしい竹割箸を見つけました。今までの割箸は、漂白や防カビ等のため「二酸化硫黄」や「亜硫酸塩」などの危険な薬剤も使用されています。当然、燃やすとダイオキシンが発生するし、直接、口に持っていくものなので、体内に入る危険性もあるわけです。
この竹割箸は、安全なミネラル成分で、抗菌、防カビ処理をしています。漂白はしないので、茶色ですが、逆に高級感があります。さらに、この箸の製造元の優れている事は、この割箸のリサイクルをおこなっているのです。契約している食品産業から、使用済みの、この竹箸を回収し、さらに炭にして、脱臭・除湿材にしているのです。たいした利益にはならないのに、環境・リサイクルに取り組む姿勢は時代の先駆け素晴らしいですね。

08.27
Mon
08.26
Sun
以前にもふれましたが、「ハーブ」とは「人間にとって有用な植物」と定義することができます。地球上には、何万種もの植物がありますが、その中で、人間にとって有用な植物、大体3000種くらいだと思います。お米や野菜もハーブですし、海草もハーブです。しかし、私が思うに最近はこの定義も変えなければいけない事態が起こっているようです。中国3000年の歴史といわれる膨大な蓄積の中で培われた漢方薬も勿論ハーブと定義できるわけですが、近年の中国は、急激な高度成長によって自然界に負荷がかかっています。公害に汚染された「人間にとって有用な植物・・・」体に良いはずの植物から、重金属類などに汚染されたものを採集していたら・・・「人間にとって有害な植物」となってしまいます。これは、中国だけの話ではなく、地球規模で起こっている事なのかも知れませんね。
08.25
Sat
☆ 煙突そうじ ☆
今日は年一度の煙突掃除、梅雨が開けて天気の良い日が続いている夏に行なうのがベストです。
① 薪ストーブの直ぐ上の取り外し部分の煙突をはずします。
② 取り外した煙突の掃除を外で行ないます。
③ 薪ストーブの煙突と直結される部分のススを掃除機で吸い取ります。
④ 天井部分の煙突に煙突ブラシを差込んだ後、ビニール袋を養生用のテープで止め、ブラシで擦って煙突から剥れ落ちたススがビニール袋に落ちる様にします。
⑤ 煙突ブラシに、120センチほどの長さの柄を継足していきます。ジョイント部分は、プラス・マイナスのネジになっているので外れないようしっかりととめます。
⑥ 継足し用の柄を4本(約5メートル)繋げて、煙突上部まで良く掃除します。
⑦ 煙突掃除がすんだら、もとの状態に固定して終了です。
☆ 薪も用意できたし。煙突掃除も終了、冬の準備は整いました。☆

部屋の空気は煙突から外に引っ張られるので掃除のために天井煙突部をおおったビニール袋がペシャンコになってます。






今日は年一度の煙突掃除、梅雨が開けて天気の良い日が続いている夏に行なうのがベストです。
① 薪ストーブの直ぐ上の取り外し部分の煙突をはずします。
② 取り外した煙突の掃除を外で行ないます。
③ 薪ストーブの煙突と直結される部分のススを掃除機で吸い取ります。
④ 天井部分の煙突に煙突ブラシを差込んだ後、ビニール袋を養生用のテープで止め、ブラシで擦って煙突から剥れ落ちたススがビニール袋に落ちる様にします。
⑤ 煙突ブラシに、120センチほどの長さの柄を継足していきます。ジョイント部分は、プラス・マイナスのネジになっているので外れないようしっかりととめます。
⑥ 継足し用の柄を4本(約5メートル)繋げて、煙突上部まで良く掃除します。
⑦ 煙突掃除がすんだら、もとの状態に固定して終了です。
☆ 薪も用意できたし。煙突掃除も終了、冬の準備は整いました。☆

部屋の空気は煙突から外に引っ張られるので掃除のために天井煙突部をおおったビニール袋がペシャンコになってます。






08.24
Fri
08.23
Thu
08.22
Wed
08.21
Tue
★ かみなり ★
先日、会社から家に電話をすると何度かけても話中・・・仕方なく息子の携帯に電話して用事を済ませました。原因は、近くに落ちた雷でした。どうやら雷で、インターネットと電話の回線が一緒になったモデムが壊れてしまった様です。
かみなりとは、簡単にいえばエネルギーの移動です。空の中に上昇気流が発生すると、雹やあられなどの粒が雲中で相互作用し、雲の上方にプラス電荷、下方にマイナス電荷がたまります。雲の発達にともないその電荷が増え、各々の電荷はそのままの状態では存在できなくなるとプラス電荷マイナス電荷が引き合い空中放電(ショート)がおこります。これが雷です。
今回の雷はかなり近くに落ちたようで、それを考えると、モデムが壊れたくらいの天災ですんでよかった★
先日、会社から家に電話をすると何度かけても話中・・・仕方なく息子の携帯に電話して用事を済ませました。原因は、近くに落ちた雷でした。どうやら雷で、インターネットと電話の回線が一緒になったモデムが壊れてしまった様です。
かみなりとは、簡単にいえばエネルギーの移動です。空の中に上昇気流が発生すると、雹やあられなどの粒が雲中で相互作用し、雲の上方にプラス電荷、下方にマイナス電荷がたまります。雲の発達にともないその電荷が増え、各々の電荷はそのままの状態では存在できなくなるとプラス電荷マイナス電荷が引き合い空中放電(ショート)がおこります。これが雷です。
今回の雷はかなり近くに落ちたようで、それを考えると、モデムが壊れたくらいの天災ですんでよかった★
08.20
Mon
08.18
Sat
我が家の南側の斜面には、ウバメガシやカクレミノなどの広葉樹が植えられています。毎年成長を楽しみにしているのですが、一昨年あたりから、マメ科のつる性落葉樹のくずにおおわれる様になってきました。凄い繁殖力で気がついたらあたり一面、くずの葉です。つるがどんどん伸びて節目から根を生やしどんどん広がっていきます。とんでもない雑草だと思っているのですが、根の部分を干したものが葛根(カッコン)葛根湯の原料で、発汗作用、鎮痛作用があり古くから漢方薬として愛用されています。食品の原料として根の部分をさらしてできるのが、くず粉で、葛餅や葛きりの材料になります。つるの部分もかごを作ったりして利用されているそうです。また、この葉の形を意匠的に図案化した家紋が多く存在している様です。冬の枯れている時に取り除こうと思っていますが、毎年、くずとのバトルがはじまりそうです。


08.17
Fri
08.16
Thu
08.15
Wed
先日、ネットのオークションで注文したハスクバーナー346XP用の18インチバーとソーチェーンが届きました。今まで20インチを使っていたのですが、あまり大きな木を切らないのと少し曲がる癖をつけてしまったのでサイズダウンの18インチにしてみました。取り替えて早速、手付かずになっていた薪木を刻んでみました。やはりオニューは調子良いな~バツバツ切れます。積み上げてあった薪木がどんどん規定寸法になっていきました。明日にはすべて片付くでしょう。ここのところ今年前半の疲れがどっとでて朝のジュティーの散歩もママさんに代わってもらっていたのですが今日と明日の薪割りで調子が戻りそうです。夏休み中に睡眠もチャージできたことだし☆☆☆☆☆

パパなにやってんの***ジュティー




パパなにやってんの***ジュティー



08.14
Tue
08.13
Mon
☆ 愛と哀しみのボレロ ☆ 息子や娘の成長をみていると、1ヶ月が私の1年にあたる程のスピードで成長している様です。息子は今年18歳になり、芸術学部志望の受験生。娘は今年13歳、バレリィナを目指しています。親ばかですが、先日の娘の発表会での出来栄えも良かったな~と思います。
「愛と哀しみのボレロ」は私の好きな映画で25.6年前、映画館で5回は見ました。長編作品なのですが、引き込まれるように観ました。「親から子へ歴史は繰り返される」史実に基づいた作品です。芸術というフィルターを通して、子供達とコミュニケーションをしていきたいですね。「愛と哀しみのボレロ」の中で最後にボレロを踊ったダンサー/ジョルジュ・ドンの踊りは何度みても良いです☆

「愛と哀しみのボレロ」は私の好きな映画で25.6年前、映画館で5回は見ました。長編作品なのですが、引き込まれるように観ました。「親から子へ歴史は繰り返される」史実に基づいた作品です。芸術というフィルターを通して、子供達とコミュニケーションをしていきたいですね。「愛と哀しみのボレロ」の中で最後にボレロを踊ったダンサー/ジョルジュ・ドンの踊りは何度みても良いです☆

08.12
Sun
08.11
Sat
08.10
Fri
今日は鎌倉由比ガ浜の花火大会だと思いつつ、パキスタン・カラチから鉄鋼会社のマーケティング担当と技術者が急遽来日することになったので、成田まで迎えにいきました。待てども待てども、ゲートから出てこないので心配になり連絡をとろうとしても相手の携帯が応答してくれません。そのうち私の携帯が鳴り出てみると成田の税関職員からです。どうやら税関のチェックにひっかかっていたようで、私の会社がインビテーションを発行したこと、滞在先、渡航目的を説明してやっとゲートから出てきたのです。カラチといえば、過激派組織・タリバンが潜伏しているとか、要注意ポイントのようで、チェックが厳しかったのでしょう。私が、カラチに行った時もホテルに入る時とか、必ず車のボンネットをチェックしていましたが、そんなブッソウな感じはしなかったと思います。税関職員も、あやしいと思ったら徹底的に調べる。それも達人の道なのでしょう。


08.09
Thu
08.08
Wed
08.07
Tue
08.06
Mon
08.05
Sun
08.04
Sat
ハコベは世界中どこでもみられる雑草です。しかしその効能はバカにできません。成分として、粘液物質、サポニン、シリカ、ミネラル、ビタミンA.B.C.脂肪酸をふくみ、抗リュウマチ、創傷治療、粘膜刺激緩和などの作用があります。
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、春の七草の名前です。ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。ハコベ以外に、セリには 鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。 スズナは、熱を下げ、尿の出をよくするなどの作用。また、スズナ・スズシロのジアスターゼが消化を促進します。 昔の人の知恵って凄いですよね。

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、春の七草の名前です。ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。ハコベ以外に、セリには 鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。 スズナは、熱を下げ、尿の出をよくするなどの作用。また、スズナ・スズシロのジアスターゼが消化を促進します。 昔の人の知恵って凄いですよね。

08.03
Fri
08.02
Thu