fc2ブログ
12.31
Mon
 大晦日ですね。今年もいろんな事がありました。その一つは、ブログ(電子上の記録)を始めた事です。愛犬ジュティーや趣味がきっかけですが、愛するものや、好きな事には人間すなおな気持ち、やさしい気持ちになれます。やさしい気持ち、すなおな心を毎日記録するその連続が平静とやすらぎを与えてくれます。ジュティーや趣味に感謝です☆ 5年前の大晦日「来年1年間は365日、3キロのジョギングを続けようと決め実行しました。365日の日々にはいろんな事が起こる事をしりました。台風や大雪の日、また体調の悪い時と様々な障害を乗り越えて達成した時、思ったことは、私は、「ついてるな~」という事です。どうしても諦めなければならない状況が起こらなかった事は、「ついている」ということです。そう、一回は、香港に出張中で、蒸暑い香港の問屋街を走ったのですが、悪天候でどうしても外を走れる状況ではなかった日があり、ホテルの部屋の中を30分ほど、ぐるぐると走ったのです。まあ、そこまでやるのはアホかも知れませんが、一生のうち一度は、365日走り続けたかったんです。もうすぐ2008年、チャレンジすることは決めましたか☆☆☆
 ジュティーは、今日朝の散歩でラムちゃんママからもらったホネを2時間連続かじり続けてました。長時間ホネかじりにチャレンジしたジュティーは、満足☆昼寝でした☆


071231_125619.jpg


comment 0 trackback 0
12.30
Sun
 今日は朝からテンションの高いジュティーです。幼なじみのアッ君、シャイラもジュティーに付き合ってくれてハイテンション☆ ご褒美のおやつたくさん食べてね ☆

071230_071902.jpg

071230_071751.jpg

comment 0 trackback 0
12.29
Sat
 好きな季節は・・・「春から夏とくに5月の新緑の季節は力強くて好きです」と今まではこたえていました。今年からブログを始めるようになって、携帯電話のカメラで、きれいだな~と思ったシーンを記録にとっておくようになり「秋から冬」が好きになりました。枯れる美しさに感動している今日この頃です。地面に落ちる寸前の葉や、木漏れ日が枯葉を金色に輝かせる時に遭遇すると、こんな素敵な光景に出会えて「ついてるな~☆」と思うのです。 好きな季節は・・・と聞かれたら、これからは「日本の四季おりおり」です。とでもしておきましょう。

画像 2347

comment 0 trackback 0
12.28
Fri
 年末は、忘年会が続き、かなりカロリーオーバーになりますよね。腹八分目と解っていても目の前にご馳走があると十二分にいただいてしまうのが常です。今日は仕事おさめ、プロジェクトチームのメンバーとささやかな☆本格派インドカレーパティー☆ いつもお世話になっているヨガの先生が、ホームクッキングの「なすのカレー」と「えびのカレー」そして、炊飯器とお米まで持ってきて下さって☆☆☆いたれりつくせりの本格派インドカレーパティーでした。カレーはもちろん最高でしたが、マンゴのピクルス・・・も珍味で美味しかったな~ 最後のしめはもちろんケーキです。甘味も忘れずに用意してくれた、Aさん「ありがとうございました」インド料理の香辛料の多さにはびっくりしますが、香辛料もすべてハーブです。今日も、腹十二分目でしたが、ハーブを贅沢に使って作った料理なので、なぜかどこかに安心感があります。

071228_181738.jpg

071228_181902.jpg

071228_182856.jpg

comment 0 trackback 0
12.27
Thu
 今日の朝の散歩は、しゃきっとする寒さでした。広場に行くと、草に霜がおりていました。ジュティーとラムちゃんは、得意の「木かじり」タイムです。霜がおりた草原は冷たい・・・はずですが・・・ しばらくして、立ち上がると、ジュティーやラムちゃんがいた場所の霜がとけて、クッキリとボディースタンプができてました。シッポがかわいい~☆ですね。

071227_070223.jpg

071227_070319.jpg

comment 2 trackback 0
12.26
Wed
 ジュティーとの朝の散歩の帰り道、我家の直ぐ近くに夏みかんが沢山なっています。この時期になる夏橙は酸味、苦味が強いもので、苦い橙の花からは、ネロリ油が抽出され、抗うつ、鎮静作用があります。ネロリ油は、慢性の下痢に効き、乾燥した肌やあかぎれにもよく、刺激を与えません。このみかん、リスもしっかり食べています。完熟果の果皮をよく乾燥させたものを「陳皮」とよび、陳皮は、鎮咳作用を発揮します。市販のみかんから自分で陳皮を作るときは、農薬が混入しないように有機栽培のものを選ぶ必要があります。

071225_071849.jpg

comment 0 trackback 0
12.25
Tue
 玄関の前に積み上げた薪木、これで1週間ぶん位です。玄関前に薪を積むと冬本番だな~と感じます。薪を積み上げていく時、木の曲がり具合によって置く位置を決めていくのですが、不思議としっくりといく場所に積みあがっていくものです。性格がA型そのものと言われてしまいますが、なんかきれいに積まれた薪を見ていると満足・満足なのです。

071225_072249.jpg

comment 0 trackback 0
12.24
Mon
 ☆☆☆メリークリスマス☆☆☆  

 薪を玄関の前のスペースに積みあげ、新しい薪を風通しの良い軒下に移して半日は過ぎました。昼から娘を等々力のバレエスタジオまで送って、帰ってきてからジュティーと森の散歩に・・・ごく普通の休日かな☆でも私には最高のクリスマスイブです。 新しい薪が手に入ったこと☆娘が、日本バレエ協会公演・東京都民芸術フェスティバル助成公演のオーディションに合格して「くるみ割り人形」クララのお友達役で出演することになったこと☆ジュティーとの森の散歩でクリスマスイブにふさわしい紅葉をみれたこと☆イエスさま素敵なクリスマスの贈り物ありがとうございます。

071221_071134.jpg

071224_223015.jpg

comment 2 trackback 0
12.23
Sun
 今日は、ひさびさのサーフィンタイム、朝方、低気圧が関東南岸を通過、雨もあがり良い天気に、それと同時にうねりが入りはじめ、午後から波乗りを楽しみました。いつもお世話になってるウエットスーツも、だいぶ古くなって、穴もあいてしまいました。来年、新しいウエットスーツを作ろう☆ 海から上がって、はだかのまま、心地よい筋肉痛とサーファンの余韻にしばらくナチュラル・ハイでした。外はけっこう寒いのに、そんな時は寒く感じないのも不思議なものです。それとも最近、もう一枚脂肪のスーツが増えたかな ☆

071223_162241.jpg

comment 0 trackback 0
12.22
Sat
☆ 夜の公園 ☆

 ここのところ植木屋さんに薪木が沢山あった様で、ママさんが車で何回か往復して運んでくれました。今日は、休みなので私がもらいに行こうかなと思っていたのですが、あいにくの雨、それと最近は薪をもらっていく人も増えたようで、すぐになくなってしまいます。
夕方から、雨の公園に行きました。人影もなく「ジュティー&一重」で貸しきり状態ですが、ちょっとさびしい夜の散歩でした。

071222_163729.jpg

071222_163902.jpg

comment 0 trackback 0
12.21
Fri
 明日から3連休、おまけにクリスマスイブ付き☆ 1日はジュティーを連れてドライブでもしたいな~と思っていますが、明日から天気は下り坂だそうで、実のところジュティーは車はにがてです。また家の中で私とゴロゴロしてるような気がします。私は十分満足です。ジュティーもぬいぐるみとおもちゃがあって、あとは引張りっ子ができれば満足だといってます☆ハイ

画像 1963

comment 0 trackback 0
12.20
Thu
 広場にある二本仲良くならんだ銀杏の木、なんだかいつも気になってます。銀杏は雌雄異株であるため、雄株と雌株があり、雌株に実がなります。実がなるには雄株の花粉による授粉が必要で、花粉は1km程度離れた雄株からでも飛散してくるんだそうです。1kmも離れてても銀杏どうし判るんですね。二本仲良くならんだ銀杏の木、片方はもう葉を落としています。一緒に仲良くならんでても、葉が落ちるのは別々ですか。秋に葉を落とすと聞きますが、今は冬のようです。これも温暖化ですかね。

071217_065546.jpg



comment 0 trackback 0
12.19
Wed
 朝の広場で、最近はラムちゃんのなわ系おもちゃがお気に入りです。ジュティーはひっぱりっこが大好きなので、お相手はちょっと大変です。綱引きか、腕相撲のようなつもりでいるんですかね~。それにしては、いつまでも勝負がつきません☆

071217_065604.jpg

comment 0 trackback 0
12.18
Tue
 今年もいろいろありましたが、ハイライトはドバイとカラチのビジネストリップです。日本のアメリカンスクールで青春を過ごしたパキスタン人の旧友との再会で新たな展開が広がっています。黒真珠と砂漠の国ドバイの急発展には驚愕しました。「百聞は一見にしかず」それを確かめることができただけでも成果ありです。ドバイでサーフィンができるのも知って感激です。ドバイで仕事をするようになっても、波乗りができる☆最高だ~☆でもジュティーには最悪の場所ですね。なんたってサマーシーズンは気温が40℃をこえることもあるとか・・・

画像 429

comment 0 trackback 0
12.17
Mon
 何か事がおこるとピアノの下に逃げ込む、ジュティー☆地震の時もそうです。本能的行動の様です。ピアノの下に、ジュティーの遊び道具が入ったかごがあるので、まあお気に入りの場所なのでしょう。

071216_110659.jpg

comment 0 trackback 0
12.16
Sun
☆ 水平線 ☆

 快晴の冬らしい、水平線が区っきりと見えるおだやかな日曜日でした。今日の海の青はいい色ですね。船で沖に向い、水深がますにつれて青から紺碧へと変化していきます。紺碧も好きな色です。

071216_093836.jpg

comment 0 trackback 0
12.15
Sat
 朝、5時30分位に、薪ストーブに火を入れるのが冬場の一番仕事、前夜の種火が残っていると着火もスムーズです。燃えつきている時はちょっと時間がかかります。といっても10分程なのですが、いそがしい朝の10分は貴重です。遅れたぶん、ジュティーの朝の散歩は、ショートカットになるわけで、そのことをジュティーも解っていて、火をつけるのに、私がもたもたしていると私のすわる座椅子に座って「ブーブー」とブーイング!!! ジュティーも落ち着かない様子です☆

071215_064236.jpg

comment 0 trackback 0
12.14
Fri
 今日は、名古屋から近鉄急行で20分ほどの三重県、桑名に行ってきました。「ひまつぶし」ではなくお仕事です。そこで「ひつまぶし」を昼食にいただきました。お取引先の副社長が連れて行ってくれたお店で、美味しかったです。関東の蒸したうなぎも、関西の焼いたうなぎも、こだわりの老舗で食べれば、美味ですね。半分はそのまま食べて、半分をお茶漬けで食べるって、なんか気に入りました。

071214_115232.jpg

comment 0 trackback 0
12.13
Thu
 今日は、朝から雨、寒くなるという天気予報は当たってました。しかし、昔はこの時期、もっと寒かった様に思います。私が子供のころは、池に氷がはり、その上で遊んだ事もありました。霜柱の上をサクサクと音をたてて歩くのは以外に快感です。ここのところ薪の減り具合も早くなりました。ジュティーは、寒くても朝の散歩で元気に飛び回っていますが、暖かい、ストーブのそばも大好き。ストーブの放射熱で、おしりがかなり熱くなっているのに、気持ちよさそうに寝ている今日このごろです☆

071213_213001.jpg

comment 0 trackback 0
12.12
Wed
 ☆ 都会の落ち葉 ☆

 アスファルトに落ちた都会の落ち葉は、最後の役目を果たせず、哀れな気持ちになります。ジュティーとの散歩スポット、森の落ち葉のジュウタンは、気がつけば土に返っています。そして、森の肥やしとなって次の世代に生まれ変わっていくのです。都会の風景はちょっと自然の摂理に反している様です。

071213_123114.jpg

071213_130910.jpg

comment 0 trackback 0
12.11
Tue
 忘年会シーズン最強のハーブ、レッドクローバー☆ 宴会の前に小さじ一杯ほどの原液を飲んでおくと最高にハイです。ムラサキツメクサのエキスが体内の血液を浄化し肝臓の機能を強化してくれます。私のお気に入りのハーブサプリは、レッドクローバーの花、自然の抗生物質といわれるサルサファリラの根、バックソーンの樹皮、エキナセアの根やローズマリー、ヒメスイバなどがブレンドされているものです。このサプリの血液浄化作用はほんとに凄いんです。これを飲んで腕立て伏せをすると、ふだん回数の倍はできちゃうんです☆

071212_154807.jpg

comment 0 trackback 0
12.10
Mon
 日曜日の朝の散歩☆ 近くの公園で朝一ヨガをしました。5時に家をでたのですが、まだ、真っ暗です。家では、パンツ一丁なのですが、公園では早朝散歩をする方もいるので、上半身のみ裸で行ないました。寒いのですが、ヨガモードになるとそれが快感です。一通り、ポーズが終わる頃、日の出とご対面☆気持ちいで~す。
ジュティーは、ヨガをしている時、おとなしく付き合ってくれます。

071201_064112.jpg

071201_064004.jpg

comment 0 trackback 0
12.09
Sun
 ハーブは、採れる場所、時期によって効能も違ってきます。北海道、富良野のラベンダーは有名ですよね。寒い地方のラベンダーのほうが薬効は強いと思っていましたが、最近、ハワイのマウイ島の、ラベンダー畑で作られている、スキンケアーやヘアーケアー製品を知りました。マウイから届いた、シャワージェルや、シェービングジェルを使ってみましたが、なかなか良い感じです。ラベンダーの香りは、睡眠誘導作用に良いとされていますが、好き嫌いもけっこうあるのではないかとも思いす。天然のハーブの香りは、多少鼻についても、合成香料のように後々までニオイが残らないのが、私は好きです。以前、娘が友達の家のお風呂に入って帰って来た時、デメリットシャンプーとかのニオイが鼻について、嫌だったことがありました。それもこれもお好みしだいなのかも知れませんね。ハイ☆

071210_151701.jpg
yun_3126.jpg

comment 0 trackback 0
12.08
Sat
 東京タワーの直ぐ下に豆腐懐石の店が2.3年前にでき、けっこう流行っていて海外のお客さんも多いようです。私も、利用する事があります。まさに豆腐三昧といった感じですが、満腹感はあります。ここのお土産の豆腐が美味しくて、たまに、お土産だけ買いにいきます。冷ややっこをしょう油ではなく、岩塩で食べるのが美味しくて☆ 昨日は、あげ豆腐も買ってきたので、これをオーブンで焼いて、ネギをしょうゆ漬けにしたものを上に乗せて食べます。これがいけてるんです。この、微妙な食感と美味しい大豆の味って、グローバルスタンダードになっていくんですかね☆

071207_184815.jpg

comment 0 trackback 0
12.07
Fri
☆ 枯れる美学 ☆

 夜になると、クリスマスのイルミネーションが目に付くようになりました。日中は、紅葉がきれいですね。落葉樹は春に冬芽が発芽して葉を展開し、夏の間に盛んに光合成をして、自らを生長させたり、種子を作るための養分を貯蔵します。秋になり気温が下がってきたとき、生きぬくために、限りなく死にちかい状態になります。落葉樹が緑の葉をつけたままだとしたら葉の葉緑体での光合成能力が落ちて植物体を維持できなくなります。また、乾燥する冬には身軽になること、落葉して、休眠芽や冬芽の状態で休眠します。☆枯れる美学☆ 生きるために必要最小限のもの以外捨ててしまうそのいさぎよさ ! その姿に人も学ぶことが大いにありますね。

071206_125752.jpg


comment 0 trackback 0
12.06
Thu
 ワンコが草を食べる理由はというと、詳しいことは解っていないようです。物知りワンコ好きの人によると、おなかの中の毛玉を吐き出すためとか、気持ち悪い時に吐き出すための吐き薬などとおっしゃいます。また、その時の状態によって食べる草を選んでいるなどという方もおります。ジュティーは、具合が悪いと夜中でも私を起こしに二階にある私の寝室まできます。外に行きたいというので、下痢なのかなと思うと、外にでたとたん草をさがしてしきりに食べることがあります。そしてある程度落ち着くと、トットコと家に帰るんです。ジュティーの場合は、胃酸過多による胸焼けだと私は思っています。いつも食べる草はだいたい決まっていて、レモングラスのような細い葉のものです。ジュティーを見ていると、食事というより、本能的に薬効として食べているのだと思うのです☆





comment 0 trackback 0
12.05
Wed
 ワンコにもいろんな性格があるようです。世田谷に住んでいる友達のワンコは、嫌なことがあると壁の方を向いて首をうなだれ、こえをかけても振り向こうともせず、ただひたすら沈黙を・・・それが3日は続くそうです。人間にも、この様なタイプの人いますよね。ジュティーの場合、私が起きてジュティーを起こすまで、目が覚めてても寝たふりをしています。私に起こされるのが嬉しいようで、喜怒哀楽がはっきりと解るタイプ、可愛いもんです☆ 


20071205223808.jpg


comment 0 trackback 0
12.04
Tue
comment 0 trackback 0
12.03
Mon
鎌倉山は今、紅葉がとてもきれいです。空から見れば、ほんのわずかな緑地かも知れませんが、山に入ればそれなりのアドベンチャーがはじまります。チョット道を間違えると、谷になっていたりしてビックリします。ジュティーは私よりこの山に精通していて、私が道をまちがえるとちゃんといつものコースに出る道を教えてくれます。「すごいな~ジュティー」山道案内ジュティーさん、その顔は自身にあふれているのです☆

071202_080446.jpg



comment 0 trackback 0
12.02
Sun
 焚き付けに使う桜の小枝をストーブのそばに置いておくと、ジュティーが見つけて、ガリガリ始めます。熱心に噛み続けるジュティーのそばに古新聞をおいて「木くずはここに出すように」と注意します。わかってるんですかね☆

071201_083625.jpg


comment 2 trackback 0
12.01
Sat
 ☆ ミツロウ ☆ 
 今日から石油の値上げですね。ガソリンが販売最高値となっています。車はガソリンが必要なので使用しなければなりませんが、「薪割り達人紙一重」としては非石油系愛好者です。しかし、石油の副産物は、ポリ袋から薬や繊維、化粧品までなんでもありなので、知らないうちに使っている事もありますね。先日、蜜蝋を主体とする、ナチュラル・スキンケアー商品を何種類か買ってみました。会社のスタッフにお願いしてアメリカから取り寄せたのですが、蜜蝋そのものが届いたのにはビックリです。蜜蝋は、働き蜂の蝋線から分泌されるもので、巣を作る材料です。蜂蜜を採取する時、巣を遠心分離機にかけて巣と蜂蜜を分離するのですが、蝋でできた巣を溶かして、不純物をとりのぞき固めたものが、石鹸やスキンケアー商品、ロウソク、ワックスなどになります。なんでも、ここの商品はすご~い効能があり、アトピーなども奇跡の回復力を発揮するそうです。筋肉痛用や肌荒れ用などアイテムも豊富です。蜜蝋は溶かして、革製品にワックスがけします。今日は、早速、オレンジの香の蜜蝋石鹸でお風呂に入り、風呂上りに筋肉痛用の製品を使ってみよう☆


071130_115212.jpg


comment 2 trackback 0
back-to-top