fc2ブログ
05.31
Sat
 南側にあるキンポウジュ、海からの風をストレートに受ける位置にあるのにどんどん大きくなって、たくましいな~☆今赤い花が満開です。強い向かい風にもめげず、花を咲かせる☆すごく勇気とパワーをもらえます。
comment 0 trackback 0
05.30
Fri
 また初春に戻った様な肌寒さに朝起きて、薪ストーブに火を入れてしまいました。室内の温度計は18℃でしたが、外は14℃くらいだったと思います。ジュティーも朝の散歩から帰ってくると走り回って少し疲れたのか、ストーブのそばでしばらくぼ~っとしていました。昨日まで半そでワイシャツだったのに今日はまた長袖ワイシャツで出勤でした☆

DVC1002.jpg

DVC1001.jpg

comment 2 trackback 0
05.29
Thu
 ☆元気に走り回ることは、楽しさの基本です☆
 Photo by Alex papa
画像 022

comment 0 trackback 0
05.28
Wed
 ワンコも人も、好きな人に触れられることは気持の良いことです。ボディータッチにもいろんなスタイルがあります。ジュティーと道を歩いていると、お年寄りの方はたいてい「おとなしいね~良い子だねー」といってジュティーの頭を「なでる」ではなく軽く「ポンポンポン」とたたきます。またワンコの好きな人はしゃがみこんで首のところから両手で抱きしめるようになでてくれます。ワンコにとってどんなボディータッチが気持い~ぃんでしょうね☆

 ☆ラムちゃん☆ママにポンポンをさすられて気持い~ぃんですね☆ 
Phote by Alex papa
IMG_7271.jpg

comment 0 trackback 0
05.27
Tue
☆ エネルギー資源の枯渇・温暖化と経済のバランス ☆ 
 町の居酒屋さんとかコーヒーショップやブティックには、平均50個~100個のハロゲンライト(40W~80W)が点灯していますが、これを今流行のLEDライト(1W~5W)で作ったらかなりの省エネになります。平均をとってみても、電気代はなんと1/10以下になる計算です。金額にしたら電気代が 1店舗あたり、月 1万円~3万円も安くなってしまいます。そして発熱量も少ないので、温暖化防止にもなりますね。では、どうして直ぐに実行しないのでしょうか・・・要因の一つとして、製造メーカーを含め流通においても経済のバランスが崩れてしまうことも考えられます。ハロゲンライトの寿命は約2000時間とするとLEDは20倍以上の寿命のものが作れるからです。今まで、年に2 . 3 回交換していた電球が、10年近く、電球の交換は要らなくなってしまうのです。良い物を作って世の中に貢献するにも、経済のバランスを考えなければなわないわけです。しかし、今の地球の状態を考えると、経済より環境優先だと思うのですが・・・

DVC00014.jpg

comment 0 trackback 0
05.26
Mon
 今日は、天気にも恵まれ病み上がりの私にとってはありがたい週はじめでした。熱で疲れた体のためにも体にやさし食材と暖かいものが良いとのご指摘がありまして、老舗のランチを食べにいきました。前菜の、あま~いトマトのファルシーサラダ がデリシャスでした☆ ここのところ品川駅周辺は、新しい飲食店が続々とオープンしておりますが・・・「あなた方ほんとうにプロですか?」と疑うほど???がっかりさせられるケースがほとんどです。これは私だけの意見ではなく、友人や会社のスタッフも同意権なのです。どこどこスタイルだとか・・・どこどこのシェフがプロディユースしたとか・・「ゆうだけゆうは田舎の髪結い」・・形になっていないんです。とうの本人は都会的センスと思っているようですが・・・ようするに美味しくないということです。またそうゆう店にかぎって「ゆうだけとプライス」は一流です。やはり、食にたずさわる以上、何処までも味を追求してほしいと思うのです。あ~ ゆうだけゆったらすっきりした☆ 

老舗のランチはデリシャス
DVC00530.jpg

DVC00031.jpg


comment 0 trackback 0
05.25
Sun
 午前中に降った雨は凄かったですね。車も窓ガラスもきれいになりました。先週、台風通過のうねりで朝一サーフィンではりきったのがいけないのか・・・一昨日くらいから熱がでまして、解熱剤と抗生物質のお世話になっています。春は気象状態が急変することが多く、ヨットなど沖に出るときは注意が必要です。私の体内、内なる宇宙でも、激しい変化がおきているようです。明日は、おだやかな天気だと良いな~☆

DVC00028.jpg

comment 0 trackback 0
05.24
Sat
IMG_3243.jpg

IMG_2819.jpg

IMG_2770.jpg

Photo by Alex papa
comment 0 trackback 0
05.23
Fri
「おやつだよ~☆」と言ってるよ、シャイラちゃん!!! 「わかってるわよジュティーちゃん☆」・・・・・どうしよう・・・「先に行くシャイラちゃん・・・」ん~「先に行くジュティーちゃん」・・・この後、2ワンズは、ほぼ同時におやつに向かってまっしぐらでした。

comment 0 trackback 0
05.22
Thu
 最近は、いちごも一年中あるし、くだものの季節感に鈍感になってしまいました。「自分の住んでいる場所の旬のものを食べる」ほんとはそうすることが、健康に良いそうです。もう一つ気になることは農薬をたくさん使っている事です。市場に出回っている農産物で農薬を使わないものは、ほとんどないと言っても過言ではありませんね。今日は、家でできたいちごをたべました。もちろん無農薬です。ちょっと酸っぱくて、美味しいいちごでした☆

DVC00027.jpg

comment 2 trackback 0
05.21
Wed
☆ 変革の能動企業とスピリッ ☆
 製造業におてい、戦後の技術革新は目を見張るものがあります。特に高度成長期(1960年代~1980年代)までは、もの凄い勢いがあったためそれらによるデメリット(公害等)も大きな社会問題となりました。現在の中国やインドも高度成長という意味では同じ経過をたどっていますが、「変革の能動企業」というスピリッには及んでいないような気がしています。情報化社会の渦の中で、設備投資と物資と作業マニュアルがあればどこの国でも同じ製品を作ることが可能な世の中になりましたが、その中で「作業マニュアル」とは長年の経験値と失敗の繰り返しで成熟していく、企業にとっての財産です。この部分を、勢いのある発展途上国にどう伝えていくかが、今後の日本の課題なのだと思っています。地球の歴史からみれば、技術的にちょっとだけ先を行くことができた国に過ぎませんが、ちょっとだけ先を行った分、伝えていかなければいけない義務があります。親が自分の人生の中での失敗や経験値を子供に伝えようとするとき、成長期にある子供は、聞く耳をもたない・・・・そんなはがゆい状態を、こつこつと解決する姿勢が必要なのでしょうね。かつては、ものづくりのハード面にたいしての「変革の能動者」であった立場から「作業マニュアル」を通して、環境対策の重要性を伝えて行く、ソフト面の「変革の能動者」としてのスピリッの重要性に燃えている今日この頃です。
 写真は、大型機械の部品を製作している I 鉄工さんの作業現場です。ここで部品を加工する時に必用な切削剤として使用しているのは今までの油剤ではなく、環境に配慮し切削剤として作られた「特殊機能水」です。 油から水に変える事、それは、今までの常識を変えていくことであり「変革の能動者」としてのスピリッと技術力が伴う企業だからこそできる事なのです☆


 
comment 0 trackback 0
05.20
Tue
 ☆ ハンター カイト君 ☆ 気に入ったおもちゃなら、☆キャッチ&リリース☆ 
おもちゃを投げてやる方も、それなりに気合が・・・
☆カイト君、気合が入っているのは分かるけど、獲物より先にいかないで・・・☆

Photo by Alex papa
IMG_3814.jpg

IMG_3809.jpg

IMG_3802.jpg

comment 0 trackback 0
05.19
Mon
  ☆ 親子のきずな ☆ 

  ☆ビビアンお母さんとチビもなか☆
ビビアンは9歳で初産、チビもなかがヤンチャをしてもやさしく見守っています。

Photo by Alex papa

画像 019

画像 015



comment 0 trackback 0
05.18
Sun
 3日前のブログ「ひっぱりっこ」の表と裏です。いつもこんな感じで携帯TELカメラで撮った写真をアップしています。最近は、もっと性能の良いものがほしくなっているのですが、アッ君パパのようにマメじゃないし、私は、ものを持って歩くのが苦手で・・・朝の広場で遊ぶジュティーのおもちゃも「ラムちゃんママ」提供で・・・「ジュティーは幸せものです」ということで次回「ジュティー&一重」のカテゴリーでは「アッ君パパ」今年の初春から撮りためてくれた「広場のワンコ達」を紹介させていただきます。
IMG_4895.jpg

080329_070635.jpg

comment 0 trackback 0
05.17
Sat
 東京タワーの直ぐ下にある、とうふ懐石の店で、くみあげとうふを買ってかえりました。土曜日で、社用のお客さんが少ないのか、時間は10時過ぎだったのに3つ残っていて・・・私が買って完売かな・・・。あら塩で食べるのが美味しいんです☆ 寝るまえですが、ジュティーと一緒に食べました☆ あ~満足 ☆

DVC00123.jpg

comment 0 trackback 0
05.16
Fri
 「ひも系のひっぱりっこ」につよいジュティーですが、若い子にはゆずる今日このごろです。無心になって遊ぶのは、人もワンコも子供のほうが得意なのかもしれませんね☆

080329_070647.jpg

080329_070635.jpg

comment 2 trackback 0
05.15
Thu
 1.5ヶ月前に、南側の小庭に植えた芝生もみどり鮮やかになり、しっかり根付いた様です。ジュティーも満足しているようです。今日は朝の散歩前に、ジーっと町並みウォッチングをしてたジュテー☆山之辺の道に散歩のワンコを見つけると、ウォッチングは、一段と気合が入ります☆

DVC00116.jpg

DVC00115.jpg

comment 0 trackback 0
05.14
Wed
 玄関前の薪も、あとわずかですが、一昨日も薪ストーブは活躍していました。まだストーブを焚いているのは例年にはない事ですが、春なのは確かですね。エゴの木が、白いつぼみをたくさんつけています。角に植えたシャラの木がメインツリーだったはずなのに今はシャラよりエゴのほうがメインになりました。両方とも落葉樹で晩秋から初春にかけては葉がない状態ですが、春になるとあっという間に緑・緑・緑になります。

DVC00120.jpg


comment 0 trackback 0
05.13
Tue
 最近、消臭液の宣伝をテレビのコマーシャルで見かけます。臭いといっても、千差万別です。消臭剤もいろいろとありますが、やはり、自然のものが安全性、消臭効果も優れています。実験用モルモットの動物臭と薬品の臭いが混ざり合ったかなり鼻につく研究室においての消臭効果実験で、120種類の植物のエキスから抽出された消臭剤の開発メーカーにデモをおこなっていただいたのですが、約 5 分間の噴霧の後、部屋に入ってみると、みごとに臭いが消えていました。植物(フィトンチッド)がもつ効果は、癒しの世界から実用的な部分まで、その効果を発揮しています。

☆植物ってすごいですね~☆
DVC00109.jpg

comment 2 trackback 0
05.12
Mon
 今日は、神戸・大阪に出張でした。朝は羽田から神戸空港へ、便利になりましたね。空港近くのバイオ研究所で仕事を済ませ、昼食は研究所の社長様に「但馬牛」をご馳走になりました。なんでも神戸牛とは但馬牛のことなんだそうで、あっさりとしていて大変美味しかったです☆午後は、ポートライナーで三宮に出でそこから大阪へ、ポートライナーから見える神戸の港の景色が印象的でした。後ろに六甲山ですか、山がすぐ近くにあって港がある風景って良いですね。

DVC00112.jpg

DVC00114.jpg

comment 0 trackback 0
05.11
Sun
 楽しみにしていた家のさくらんぼ☆最後の一つを残して鳥に食べられてしまいました。いゃ~・・・やられましたー鳥もよく見ているんですね。もうちょっと赤くなってからと思いましたが、最後の一つまで鳥に食べられる前に食べてみたら、すっぱ~い・・・けど、さくらんぼでした☆ 
comment 0 trackback 0
05.10
Sat
 朝の散歩は、小雨降る中、公園へ行きました。リスが気になるジュティーをカメラ目線に振り向かせようとビスケットで釣りますが・・・あまりにもリスが近くにいるため「ビスケットよりリス」になっています。赤ちゃんの写真を撮るのに、カメラの後ろで、おもちゃで気をひくのと一緒ですね。子供もワンコも好奇心旺盛・無我夢中になるところが良いな~☆


DVC00100.jpg

DVC00104.jpg

comment 0 trackback 0
05.09
Fri
 昨日のランチに行ったお店、知る人ぞ知る人気店らしいです。本場スパイス使用のこだわりカリーはチキン、マトン、キーマ、ベジタブルなど全40種!もっちもちのなが~い名物ナンにはびっくりです。全部食べられず、残った分をテイクアウトにしてもらい、3時のオヤツに、オーガニックのハチミツをつけて食べたら、これも美味しかったで~す。ティッカ:タンドリー釜で炭焼きしたお肉やシーフード。オリジナルソースが美味♪ビリヤニ:ビリヤニ鍋にパスマティライスとじっくり煮込んだスパイシースープを交互に流し入れ弱火で炊きあげたインド・パキスタン地域のピラフは絶品だとか・・・イスラム教の国の料理なので、お酒はなしですが、夜はアルコール持込ができるそうです。 今度、カラチにいる友達が遊びに来たら、つれていこう☆

p_itI02_mu[1]

DVC00083.jpg
続きを読む
comment 0 trackback 0
05.08
Thu
 ☆ ウエディング ☆
 今日は、天気もよく外を歩くには程よい感じだったので、昼食はオフィスから10分程の南アジア料理のランチを食べに・・・ここが美味し~い☆食後の腹ごなし御殿山方面まで足を伸ばしてブラブラと・・・途中にあるドイツ料理の店とクリスマスグッツがある「高輪プリンツヒェンガルテン」を通った時、ウエディングの場面に☆ここは隠れ家的場所でこの季節はブライダルが多い様です。最近は、レストランウェディングとか、手軽な挙式がスタンダードのようですね。知らなかったな~☆

DVC000910.jpg

DVC00089.jpg

DVC00092.jpg



comment 0 trackback 0
05.07
Wed
 5月4日、朝の公園で見つけたカワセミの写真です。アッ君パパが取った写真ですが、別にシャッターチャンスを待っていたわけではなく、散策していてカワセミを見つけて撮ったわけです。私も携帯TELのカメラで撮ろうとしたのですが、望遠にしたりとかしているうちにカワセミは飛んでいってしまいました。私にとって携帯TELカメラ付きをもって歩くだけでも進歩ですが、今度は、直ぐに撮れる携帯TELカメラ付きにかえよう・・・そう思うだけでも ☆私にとっては、かなり進化です☆

画像 007

画像 008

画像 012

comment 0 trackback 0
05.06
Tue
 昨日は、横浜で行われたバレエコンクールの決戦を見に行きました。中学生の部は70名程が順位を競います。一人の持ち時間は1分30秒くらいですが、それだけ見れば十分にその内容がわかります。バレエの指導者になると、15秒のバーレッスンを見ただけでレベルがわかるそうです。上位に入ってくる子供たちはスタイルも良く輝くものがありますね。

DVC00077.jpg

comment 0 trackback 0
05.05
Mon
 昨日の公園散策に、朝食とおやつを持っていきました。シャイラちゃんママからのおすそ分けで、京都の老舗御茶屋さんのお菓子、パウンドケーキとクッキーをいただきました。私はコンビニで抹茶小倉大福を・・・この差が気になりますが、抹茶がベースになったお菓子や飲料は今や定番ですね。良質の抹茶を贅沢に使ったパウンドケーキ ☆美味しかったです☆ ニュージーランドに留学しているお嬢さんが一時帰国していた様ですが、 2, 3日前にニージューに戻ったそうで、お嬢さんのホームスティ先のファミリーに、このパウンドケーキをお土産に持たせたそうです。☆ グリーンティーベースのスィーツきっと喜ばれるでしょうね ☆ 今や世界のグリーンティー 「健康促進」の代名詞のように用いられる「カテキン」には、抗菌作用や消臭作用、そして脂肪代謝促進作用、若さを保つために欠かせない抗酸化作用、さらに最近では、すぐれた抗がん作用があるとの研究結果もあるそうです。

DVC00036.jpg

comment 0 trackback 0
05.04
Sun
 みどりの日、朝の散歩は広場で遊んだ後、家から車で10分ほどで行ける公園に、アッ君、シャイラちゃんと散策に行きました。 ふじの花やつつじが咲き、池の石垣にカワセミがきているのを見ることができたりして、のんびりとした空気に包まれる朝の公園でした。





comment 0 trackback 0
05.03
Sat
 葉っぱにもいろんな形があって、おもしろいですね。ふだんあまり意識しないで見ているものでも、そこに意識をむけると、なんらかのメッセージをもらうことができます。不思議ですね☆                                                          
comment 0 trackback 0
05.02
Fri
 朝から雨降り、風がないので傘を差していればさほど濡れないのですが、散歩の帰りぎわのエントランスで「ちょっと失礼 ! 雨宿り」をさせていただきました。昔、母上がよく言っておりました。「人は雨露しのげるところがあれば幸せだ」と・・・☆ ジュティーわかるか! 「ワンコも雨露しのげるところがあれば幸せなんだよ!」 ジュティーは、二食昼寝付き、おやつ付き、おもちゃ付きだ! その上、夜のバトルまで☆ 最高だね~ジュティーちゃん ☆ 

DVC00029.jpg

comment 0 trackback 0
05.01
Thu
 ☆ 大桜の下で ちょっと休憩を ☆
早朝の陽光に輝きをます大桜の下で、ちょっと休憩を☆ 今日は朝から、Tシャツにジーパンスタイルです。暖かい一日でしたね☆ そう ! 5月なんですね。

DVC00023.jpg


DVC00022.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top