05.31
Sat
南側にあるキンポウジュ、海からの風をストレートに受ける位置にあるのにどんどん大きくなって、たくましいな~☆今赤い花が満開です。強い向かい風にもめげず、花を咲かせる☆すごく勇気とパワーをもらえます。
05.30
Fri
05.28
Wed
05.27
Tue
☆ エネルギー資源の枯渇・温暖化と経済のバランス ☆
町の居酒屋さんとかコーヒーショップやブティックには、平均50個~100個のハロゲンライト(40W~80W)が点灯していますが、これを今流行のLEDライト(1W~5W)で作ったらかなりの省エネになります。平均をとってみても、電気代はなんと1/10以下になる計算です。金額にしたら電気代が 1店舗あたり、月 1万円~3万円も安くなってしまいます。そして発熱量も少ないので、温暖化防止にもなりますね。では、どうして直ぐに実行しないのでしょうか・・・要因の一つとして、製造メーカーを含め流通においても経済のバランスが崩れてしまうことも考えられます。ハロゲンライトの寿命は約2000時間とするとLEDは20倍以上の寿命のものが作れるからです。今まで、年に2 . 3 回交換していた電球が、10年近く、電球の交換は要らなくなってしまうのです。良い物を作って世の中に貢献するにも、経済のバランスを考えなければなわないわけです。しかし、今の地球の状態を考えると、経済より環境優先だと思うのですが・・・

町の居酒屋さんとかコーヒーショップやブティックには、平均50個~100個のハロゲンライト(40W~80W)が点灯していますが、これを今流行のLEDライト(1W~5W)で作ったらかなりの省エネになります。平均をとってみても、電気代はなんと1/10以下になる計算です。金額にしたら電気代が 1店舗あたり、月 1万円~3万円も安くなってしまいます。そして発熱量も少ないので、温暖化防止にもなりますね。では、どうして直ぐに実行しないのでしょうか・・・要因の一つとして、製造メーカーを含め流通においても経済のバランスが崩れてしまうことも考えられます。ハロゲンライトの寿命は約2000時間とするとLEDは20倍以上の寿命のものが作れるからです。今まで、年に2 . 3 回交換していた電球が、10年近く、電球の交換は要らなくなってしまうのです。良い物を作って世の中に貢献するにも、経済のバランスを考えなければなわないわけです。しかし、今の地球の状態を考えると、経済より環境優先だと思うのですが・・・

05.26
Mon
今日は、天気にも恵まれ病み上がりの私にとってはありがたい週はじめでした。熱で疲れた体のためにも体にやさし食材と暖かいものが良いとのご指摘がありまして、老舗のランチを食べにいきました。前菜の、あま~いトマトのファルシーサラダ がデリシャスでした☆ ここのところ品川駅周辺は、新しい飲食店が続々とオープンしておりますが・・・「あなた方ほんとうにプロですか?」と疑うほど???がっかりさせられるケースがほとんどです。これは私だけの意見ではなく、友人や会社のスタッフも同意権なのです。どこどこスタイルだとか・・・どこどこのシェフがプロディユースしたとか・・「ゆうだけゆうは田舎の髪結い」・・形になっていないんです。とうの本人は都会的センスと思っているようですが・・・ようするに美味しくないということです。またそうゆう店にかぎって「ゆうだけとプライス」は一流です。やはり、食にたずさわる以上、何処までも味を追求してほしいと思うのです。あ~ ゆうだけゆったらすっきりした☆
老舗のランチはデリシャス


老舗のランチはデリシャス


05.25
Sun
05.23
Fri
「おやつだよ~☆」と言ってるよ、シャイラちゃん!!! 「わかってるわよジュティーちゃん☆」・・・・・どうしよう・・・「先に行くシャイラちゃん・・・」ん~「先に行くジュティーちゃん」・・・この後、2ワンズは、ほぼ同時におやつに向かってまっしぐらでした。
05.22
Thu
05.21
Wed
☆ 変革の能動企業とスピリッ ☆
製造業におてい、戦後の技術革新は目を見張るものがあります。特に高度成長期(1960年代~1980年代)までは、もの凄い勢いがあったためそれらによるデメリット(公害等)も大きな社会問題となりました。現在の中国やインドも高度成長という意味では同じ経過をたどっていますが、「変革の能動企業」というスピリッには及んでいないような気がしています。情報化社会の渦の中で、設備投資と物資と作業マニュアルがあればどこの国でも同じ製品を作ることが可能な世の中になりましたが、その中で「作業マニュアル」とは長年の経験値と失敗の繰り返しで成熟していく、企業にとっての財産です。この部分を、勢いのある発展途上国にどう伝えていくかが、今後の日本の課題なのだと思っています。地球の歴史からみれば、技術的にちょっとだけ先を行くことができた国に過ぎませんが、ちょっとだけ先を行った分、伝えていかなければいけない義務があります。親が自分の人生の中での失敗や経験値を子供に伝えようとするとき、成長期にある子供は、聞く耳をもたない・・・・そんなはがゆい状態を、こつこつと解決する姿勢が必要なのでしょうね。かつては、ものづくりのハード面にたいしての「変革の能動者」であった立場から「作業マニュアル」を通して、環境対策の重要性を伝えて行く、ソフト面の「変革の能動者」としてのスピリッの重要性に燃えている今日この頃です。
写真は、大型機械の部品を製作している I 鉄工さんの作業現場です。ここで部品を加工する時に必用な切削剤として使用しているのは今までの油剤ではなく、環境に配慮し切削剤として作られた「特殊機能水」です。 油から水に変える事、それは、今までの常識を変えていくことであり「変革の能動者」としてのスピリッと技術力が伴う企業だからこそできる事なのです☆
製造業におてい、戦後の技術革新は目を見張るものがあります。特に高度成長期(1960年代~1980年代)までは、もの凄い勢いがあったためそれらによるデメリット(公害等)も大きな社会問題となりました。現在の中国やインドも高度成長という意味では同じ経過をたどっていますが、「変革の能動企業」というスピリッには及んでいないような気がしています。情報化社会の渦の中で、設備投資と物資と作業マニュアルがあればどこの国でも同じ製品を作ることが可能な世の中になりましたが、その中で「作業マニュアル」とは長年の経験値と失敗の繰り返しで成熟していく、企業にとっての財産です。この部分を、勢いのある発展途上国にどう伝えていくかが、今後の日本の課題なのだと思っています。地球の歴史からみれば、技術的にちょっとだけ先を行くことができた国に過ぎませんが、ちょっとだけ先を行った分、伝えていかなければいけない義務があります。親が自分の人生の中での失敗や経験値を子供に伝えようとするとき、成長期にある子供は、聞く耳をもたない・・・・そんなはがゆい状態を、こつこつと解決する姿勢が必要なのでしょうね。かつては、ものづくりのハード面にたいしての「変革の能動者」であった立場から「作業マニュアル」を通して、環境対策の重要性を伝えて行く、ソフト面の「変革の能動者」としてのスピリッの重要性に燃えている今日この頃です。
写真は、大型機械の部品を製作している I 鉄工さんの作業現場です。ここで部品を加工する時に必用な切削剤として使用しているのは今までの油剤ではなく、環境に配慮し切削剤として作られた「特殊機能水」です。 油から水に変える事、それは、今までの常識を変えていくことであり「変革の能動者」としてのスピリッと技術力が伴う企業だからこそできる事なのです☆
05.20
Tue
05.19
Mon
05.18
Sun
05.17
Sat
05.16
Fri
05.15
Thu
05.14
Wed
05.13
Tue
楽しみにしていた家のさくらんぼ☆最後の一つを残して鳥に食べられてしまいました。いゃ~・・・やられましたー鳥もよく見ているんですね。もうちょっと赤くなってからと思いましたが、最後の一つまで鳥に食べられる前に食べてみたら、すっぱ~い・・・けど、さくらんぼでした☆
05.10
Sat
05.09
Fri
昨日のランチに行ったお店、知る人ぞ知る人気店らしいです。本場スパイス使用のこだわりカリーはチキン、マトン、キーマ、ベジタブルなど全40種!もっちもちのなが~い名物ナンにはびっくりです。全部食べられず、残った分をテイクアウトにしてもらい、3時のオヤツに、オーガニックのハチミツをつけて食べたら、これも美味しかったで~す。ティッカ:タンドリー釜で炭焼きしたお肉やシーフード。オリジナルソースが美味♪ビリヤニ:ビリヤニ鍋にパスマティライスとじっくり煮込んだスパイシースープを交互に流し入れ弱火で炊きあげたインド・パキスタン地域のピラフは絶品だとか・・・イスラム教の国の料理なので、お酒はなしですが、夜はアルコール持込ができるそうです。 今度、カラチにいる友達が遊びに来たら、つれていこう☆

![p_itI02_mu[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20080510215709.jpg)



続きを読む

![p_itI02_mu[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20080510215709.jpg)



続きを読む
05.08
Thu
05.07
Wed
05.06
Tue
05.05
Mon
昨日の公園散策に、朝食とおやつを持っていきました。シャイラちゃんママからのおすそ分けで、京都の老舗御茶屋さんのお菓子、パウンドケーキとクッキーをいただきました。私はコンビニで抹茶小倉大福を・・・この差が気になりますが、抹茶がベースになったお菓子や飲料は今や定番ですね。良質の抹茶を贅沢に使ったパウンドケーキ ☆美味しかったです☆ ニュージーランドに留学しているお嬢さんが一時帰国していた様ですが、 2, 3日前にニージューに戻ったそうで、お嬢さんのホームスティ先のファミリーに、このパウンドケーキをお土産に持たせたそうです。☆ グリーンティーベースのスィーツきっと喜ばれるでしょうね ☆ 今や世界のグリーンティー 「健康促進」の代名詞のように用いられる「カテキン」には、抗菌作用や消臭作用、そして脂肪代謝促進作用、若さを保つために欠かせない抗酸化作用、さらに最近では、すぐれた抗がん作用があるとの研究結果もあるそうです。


05.04
Sun
05.03
Sat
葉っぱにもいろんな形があって、おもしろいですね。ふだんあまり意識しないで見ているものでも、そこに意識をむけると、なんらかのメッセージをもらうことができます。不思議ですね☆
05.02
Fri
05.01
Thu