先程、夜の散歩でジュティーと外を歩いていると、なにやら虫らしきものが、仰向けになって、あしをバタバタさせています。近くでよく見てみると、それはカブト虫でした。思わずツノをもって確保・・・外は暗いので、家まで持ち帰って撮ったものです。散歩している時に、クワガタには何回かお目にかかっているのですが、カブト虫は、はじめてです。でも・・・私は、クワガタのほうが好きです。このカブト虫、家の中を飛び回り、私の方にめがけて飛んでくるので・・・この飛び回るのがどうも苦手です。しばらくして、家の前の桜の木にのせると、素早く上へ上へと登っていきました。今日は、カブト虫を見つけて、童心にタイムスリップできました。2008年7月最後の夜のちょっとナチュラルハイな出来事です。




07.30
Wed
今日は、久しぶりに出勤前のサーフィンを楽しみました。昨日から、サーフィンに良い周期10秒以上の波が打ち寄せています。サーフィンをするのに良い波長なのです。波には、長さ、周期があります。人間関係においても、気が合う人というのは、波長の長さが似ていて、自分と共鳴振動を起こす波長にあるのだと思います。人の感情も自然界に影響され、物理の法則に当てはまる事が多い様です。話がずれましたが、サーフィンをするうえで、周期10秒以上というのは、関東を中心とすると、沖縄から台湾あたりに、熱帯低気圧(台風)が停滞し発達した場合に起こりやすい現象です。すなわち、この季節の太平洋沿岸では、条件が整えば最高の波乗りが楽しめるわけです☆
今日の波長周期予測図
波の周期 ブルー日本海側 周期 1~2 秒 ピンク太平洋側 周期 9~11秒


今日の波長周期予測図
波の周期 ブルー日本海側 周期 1~2 秒 ピンク太平洋側 周期 9~11秒


07.28
Mon
07.27
Sun
07.25
Fri
07.24
Thu
人は、何かに集中しているとき不思議と安らぎを得ることができます。休みの日は必ず外で芝生の手入れ、車の掃除をしている方が御近所にいます。最初は、まめな人だな~とながめておりましたが、話を聞いてみると、その時間は、とても癒されているんだそうです。なあ~るほど~な~☆先日、息子と薪割りをしているとき・・・「おやじ、白髪増えたね!」と言われたので、すかさず「お前が苦労かけるからだよ!」と返しました。それが、飾らず自然にでできた言葉でした。息子も、何かを感じていた様です。その時、ある種の安堵感(ナチュラルハイ)を感じることができたのは、親子の間で、張り詰めているものがふっと緩んだのでしょう。志望校を目指し、デッサンに集中する息子は、そこに充実したエネルギーを感じているのでしょうか・・・興味津々です☆
![0164[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20080724221721.jpg)
![0164[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20080724221721.jpg)
07.23
Wed
07.22
Tue
07.20
Sun
07.18
Fri
07.17
Thu
07.16
Wed
07.14
Mon
07.13
Sun
07.12
Sat
07.11
Fri
07.10
Thu
07.09
Wed
人間は動物の中でも、一番「鈍感」な動物なのかも知れません。「第六感」とか「虫の知らせ」といった感性は、訓練すれば研ぎ澄まされるのでしょうか。これは私の持論ですが「自然を観察する目がその芽を開花させる」のではと思っています。ワンコやニャンコ、鳥など、自然の中にいる動物ほどその能力は高まります。先程、私と一緒に2階の私の部屋に上がって来たジュティーが、急に下に行こうと私に訴えていたのですが、無視しているとしばらく階段の踊り場で私を待った後、トコトコと下に降りていきました。・・・その後しばらくして「地震」があったのです。人間は、便利なものを作り出し、それに案じているのですが、じつはとても危険な事なのかも知れません。「風を肌で感じること・・・その場の空気をよむ・・・その場の波動を察知する」すなわち物を頼らす感じとる事。ジュティーは、普段見ているととても「鈍くさい」のですが、いざという時は「敏感」です☆


07.08
Tue
07.07
Mon
07.06
Sun
07.05
Sat
07.03
Thu