fc2ブログ
07.31
Thu
 先程、夜の散歩でジュティーと外を歩いていると、なにやら虫らしきものが、仰向けになって、あしをバタバタさせています。近くでよく見てみると、それはカブト虫でした。思わずツノをもって確保・・・外は暗いので、家まで持ち帰って撮ったものです。散歩している時に、クワガタには何回かお目にかかっているのですが、カブト虫は、はじめてです。でも・・・私は、クワガタのほうが好きです。このカブト虫、家の中を飛び回り、私の方にめがけて飛んでくるので・・・この飛び回るのがどうも苦手です。しばらくして、家の前の桜の木にのせると、素早く上へ上へと登っていきました。今日は、カブト虫を見つけて、童心にタイムスリップできました。2008年7月最後の夜のちょっとナチュラルハイな出来事です。

画像 7-31576
画像 7-31575

comment 0 trackback 0
07.30
Wed
 今日は、久しぶりに出勤前のサーフィンを楽しみました。昨日から、サーフィンに良い周期10秒以上の波が打ち寄せています。サーフィンをするのに良い波長なのです。波には、長さ、周期があります。人間関係においても、気が合う人というのは、波長の長さが似ていて、自分と共鳴振動を起こす波長にあるのだと思います。人の感情も自然界に影響され、物理の法則に当てはまる事が多い様です。話がずれましたが、サーフィンをするうえで、周期10秒以上というのは、関東を中心とすると、沖縄から台湾あたりに、熱帯低気圧(台風)が停滞し発達した場合に起こりやすい現象です。すなわち、この季節の太平洋沿岸では、条件が整えば最高の波乗りが楽しめるわけです☆

今日の波長周期予測図 
波の周期 ブルー日本海側 周期 1~2 秒 ピンク太平洋側 周期 9~11秒
wp_303_12.jpg
080730_085130.jpg


comment 0 trackback 0
07.29
Tue
 ワンコは、人の手の動きがとても気になります。何気にポケットに手をいれると・・・「あっ! おやつ」といった調子です。さあ、明日は何が出てくるんでしょうね☆その手の内は、お見通しですかね☆

080726_072449.jpg

comment 0 trackback 0
07.28
Mon
 先日、神社の枝払いでいただいた木は、すべて薪にしました。きれいに積み上げた薪木を見ていると達成感に気分は最高☆この薪を乾燥した良い状態で焚ける様にするには、風通しと日当たりの良い場所で最低3ヶ月が必要です。 ハスクバーナーのチェンソーも良い調子☆今度の休みには、チェーンの歯を磨ごうと思っています☆

画像 558
画像 560




comment 0 trackback 0
07.27
Sun
 日が落ちても、太陽の熱気が逃げ場を失う風の無い真夏の夜に、大気をやさしく包みこむ香りを漂わせ、その純白の輝きゆえ夜のライトアップに、くっきりと浮かび上がるカサブランカの花☆生暖かく重い空気さえも、甘く優雅な香りの引き立て役になってしまうのです。カサブランカの原種は、日本のやまゆりで、近年品種改良されヨーロッパから逆輸入された花です。カサブランカとは、モロッコの地名で、「白い家」という意味だそうです。花言葉は「高貴、雄大な愛」純白な心と雄大な愛に乾杯☆
画像 557

comment 0 trackback 0
07.26
Sat
 今日は、風もなく蒸し暑いですよね~ !!! ワンコにとっては、つらい季節ですよね☆
 ちょっとハイな気分にはなれないかも・・・

080726_141456.jpg
 アンジュちゃんも、草むらで、休憩で~す☆

080726_072348.jpg

comment 0 trackback 0
07.25
Fri
 夏になると森の散歩道は、くもの巣が多くまたブヨが多いで通らなくなりますが、ジュティーにとって森のリスは、良い遊び相手です・・・リスを見つけては、なんとか近くに行こうとはするのですが、リスのほうが上手です。そんなわけで、ぬいぐるみのリスちゃんで・・・遊んでま~す☆
080725_0656127 7-25
080725_065507.jpg

comment 0 trackback 0
07.24
Thu
 人は、何かに集中しているとき不思議と安らぎを得ることができます。休みの日は必ず外で芝生の手入れ、車の掃除をしている方が御近所にいます。最初は、まめな人だな~とながめておりましたが、話を聞いてみると、その時間は、とても癒されているんだそうです。なあ~るほど~な~☆先日、息子と薪割りをしているとき・・・「おやじ、白髪増えたね!」と言われたので、すかさず「お前が苦労かけるからだよ!」と返しました。それが、飾らず自然にでできた言葉でした。息子も、何かを感じていた様です。その時、ある種の安堵感(ナチュラルハイ)を感じることができたのは、親子の間で、張り詰めているものがふっと緩んだのでしょう。志望校を目指し、デッサンに集中する息子は、そこに充実したエネルギーを感じているのでしょうか・・・興味津々です☆

0164[1]

comment 0 trackback 0
07.23
Wed
 北京オリンピックまで約2週間、オリンピック開催に向けての準備も大詰めです。先月、出張で北京市の環境整備施設に行く機会がありました。インフラ整備は、表舞台に出ることはありませんが、環境保全の重要な役割を担っています。施設のヤードには、ベンツのトラックが50台近く整然と並んでいました。工場の設備もドイツやイタリアのメーカーのものです。日本の技術は、最高なのに、なぜ・・・というより今後、地球環境の美化改善を視野に入れ、ビジネスチャンスにアプローチして行くことが重要な課題なのかも知れませんね☆ 

画像 7-23142

comment 0 trackback 0
07.22
Tue
 今日は、ひよこのおもちゃ、その日のおもちゃにこだわるジュティー・・・そんなおもちゃを提供して下さるラムちゃんママには、足を向けて寝れません☆ おもちゃのぬいぐるみに、ジュティーはいつも遊んでもらっています☆
画像 507

comment 0 trackback 0
07.21
Mon
 この連休で、薪が大分あつまりました。ジュティーは、相変わらずですが、夏の太陽は・・・暑いよね☆涼しい家の中で、今は夢の中です☆

画像7-21 529


comment 2 trackback 0
07.20
Sun
 今日は、ゆっくり昼ねでもしていようと思っていたのですが、先日、近所の神社から頂いた薪の整理をしました。薪割りは、息子が手伝ってくれたので、今ある薪木はきれいに片付きました。一人より二人ですね☆息子の薪割りの筋はけっこう良い様です☆ 明日は、また神社に薪を頂に行きます。

画像 508
画像7-19 517

comment 0 trackback 0
07.19
Sat
 一時、バウリンガルという、犬語の翻訳機が流行りましたが、何を基準にしているのか興味があります。ジュティーは、「バウバウ・ワンワン」だけでなくけっこう面白い・・・「音・ジュティー語」を発します。表現を観察していると、ジュティーの主張がわかります。メリハリがあって、遊んでほしい時は、「遊んで~」と、うるさいくらい主張しますが、その他の事に関しては、いたって穏やかです☆

画像7-19 524

comment 0 trackback 0
07.18
Fri
 北京のアトリエで見かけた作品です。この絵を描かれた画家には失礼な話ではありますが、娘が2歳の時に書いた「絵だか落書き」に感じが似ていたので、なんとなく写させていただいたものです。娘の2歳の時の作品は、額に入れて・・・今は屋根裏です。この連休に引っ張り出してみようと思っています。何か、「感じる」作品の波動は、「感じている人」と共鳴しているんですね☆

画像 159

comment 0 trackback 0
07.17
Thu
 シアトルのダウンタウンで見かけたアメリカンスィーツ、色といい形といい、インパクトがあります。こんなの食べてたら・・・やはりこんな体型になっていくのでしょうか☆ 極限に近く甘いお菓子って、美味しさより、その甘さの刺激が脳裏に焼きついて、美味しいとは思っていないのに、1年くらい経って、忘れたと思った頃にその刺激を思い出し食べたくなるのだとか・・・ほんとかな~☆そんなんだったらバレンタインのチョコは、おもいっきり甘くしておいたほうが良いかもですよ☆まあいろんな意味での予防線です。私には、関係ありませんけどね☆ 

画像7-17 208

comment 0 trackback 0
07.16
Wed
 食事時、ジュティーは「ウエイト・待て」でお腹が空いていても待つ事ができます。私は、お腹が空いている時、「皆がそろうまで待っていて ! 」とママさんに言われても・・・待てません、勝手に自分で用意して食べてしまいます。ジュティーのほうが人間が・・・ではなくて「犬ができてます☆」・・・でも、私も、気が向いたときは「ウエイト・待て」ができます☆・・・「ジュティーちゃんは偉いね~☆」

CACJM4SI.jpg


comment 2 trackback 0
07.15
Tue
 ダブルヒット、両者ゆずらず☆「2犬力」・・・こちらも力が入りますが・・・おもちゃが壊れるのではと心配です。

画像 7-15478

comment 0 trackback 0
07.14
Mon
 桃の種を吐き出して、絶好調のジュティーです。昨夜は、仰向けでバク睡・・・この状態で時々足がバタバタと動きます♪・・・どんな夢を見ているのか・・・一晩のうちに、ふとんの端~⇔~端までゴロゴロと何度か旅をするジュティーちゃん☆そこには「真夏の夜の夢・・・ジュティーワールド」があるのです☆

画像 7-14495

comment 0 trackback 0
07.13
Sun
 実は、一昨日、息子がジュティーに桃を食べさせようとしたところ・・・本人いわく・・・手がすべって、種まで食べちゃったというんで、病院に行ったところ、2. 3 日 「様子をみて下さい」とのことでした。いつもと様子がちがうので心配でした。昨日は、私の部屋にも上がってこなかったのでどうしたんだろう・・・と思っていたのですが、朝の散歩から帰って、ジュティーのベットをみてみると、近くに桃の種がありました☆昨夜、吐き出したんですね☆いゃ~安心しました。☆今日は、気分爽快のジュティーです。☆
画像 462

画像 712-487

comment 0 trackback 0
07.12
Sat
 家の近くの神社で、薪木が出ました。この神社の宮司さん、私が家に薪を運んでいる姿を何度か見かけていたそうで、今回、ご親切に声をかけてくださったのです。今年は、となりのお屋敷のYさんからも、ワンコ友達からも、「薪がありますよ☆」と声をかけていただきました。ありがたい事です☆ 

画像 457

comment 0 trackback 0
07.11
Fri
先日の出張で、ちょっとしたハプニングで・・・滞在が1日伸びた為、ライド・ザ・ダック(Ride the Ducks)でシアトルを車と船で観光するツアーに・・・目玉は、第二次世界大戦中にアメリカ陸軍が開発した水陸両用のDUKW(または「ダック」)というビンテージカーでシアトルのダウンタウンとユニオン湖を回ります。 90分程のツアーですが、街並の写真を撮ったりの見物には良いですね☆ ・・・ただアメリカ人の観光客はテンションが高いので、そのバカ騒ぎについていけるかがポイントです☆

 ☆ Ride the Duck ☆
seattle-ducks[1]

画像 230

画像 229


comment 0 trackback 0
07.10
Thu
 バンクーバーの北に位置する、キャピラノ渓谷にて、高さ60m-樹齢350年の針葉樹で、まだまだ成熟していないそうです。樹齢1000年になった時は、高さ90mにそして時は27世紀に・・・正に精霊の宿る樹ですね☆

画像 6/28 262

comment 0 trackback 0
07.09
Wed
 人間は動物の中でも、一番「鈍感」な動物なのかも知れません。「第六感」とか「虫の知らせ」といった感性は、訓練すれば研ぎ澄まされるのでしょうか。これは私の持論ですが「自然を観察する目がその芽を開花させる」のではと思っています。ワンコやニャンコ、鳥など、自然の中にいる動物ほどその能力は高まります。先程、私と一緒に2階の私の部屋に上がって来たジュティーが、急に下に行こうと私に訴えていたのですが、無視しているとしばらく階段の踊り場で私を待った後、トコトコと下に降りていきました。・・・その後しばらくして「地震」があったのです。人間は、便利なものを作り出し、それに案じているのですが、じつはとても危険な事なのかも知れません。「風を肌で感じること・・・その場の空気をよむ・・・その場の波動を察知する」すなわち物を頼らす感じとる事。ジュティーは、普段見ているととても「鈍くさい」のですが、いざという時は「敏感」です☆

画像 6746

comment 0 trackback 0
07.08
Tue
 日本でも、自然食品のスーパーはありますが、アメリカは店舗数も多く、規模的にも日本より大きい様です。お店の中は、普通にいろんな食材があるので、自然食品ですべてがまかなえてしまうのが便利ですね。値段はやはり高めのようです。「医食同源」健康を気づかう人が増えているんですね☆

 エペレッタにて
画像 243

comment 0 trackback 0
07.07
Mon
 先週は、出張でジュティーも留守番をしてくれていたのですが、戻って来てからは、私のそばにいる事が多くなりました。ベランダに行けば・・・「何やってんの」とチェックしにきますし、2階に上がる時も一緒です。また、どこかへ行っちゃうと思っているのですかね☆

画像 449

comment 0 trackback 0
07.06
Sun
 朝から、霧が立ちこめ普段は南側に海が見えるのですが、何も見えないくらい深い霧です。湿度90%状態で、風がないと蒸し暑く、広場ではワンコ達が☆マッタリ☆としていました。

☆アッ君パパの前でポーズをとるジュティーです☆

画像 408

comment 0 trackback 0
07.05
Sat
知らないうちに南西の角に、鮮やかな朱色の花が満開になっています。たぶん鳥が運んで来た種から、増えていったのだと思います。花の名前がわからなかったので、Googleの画像検索で「朱色の花」として検索したところヒットしな中にありました。「ヒオウギスイセン」といい南アフリカから明治時代に入って来た花だそうです。一つの種から、ちょっと見ないうちに花畑になっていたのですが、繁殖力の強い花なんですね。
                                                                                                    
画像7-6 445

comment 0 trackback 0
07.04
Fri
 日曜日のフリーマーケットは、たぶんどこの国でも見ていて楽しいですよね☆
 生花は、良い買い物です☆

 エペレッタマリーナにて
画像 247

comment 0 trackback 0
07.03
Thu
 シアトルから、北に1時間30分ほど車で走るとアーリントンという町があります。そこにあるハーブ農園です。農園で暮らすワンコは、自由気ままに☆在るがままに在るがままを☆すごしていました。

画像 340

画像 310

画像 321

comment 0 trackback 0
07.02
Wed
 エペレッタのホテル・ロビー内と外のデッキに暖炉があり、壁際には薪が積み上げられていました。我が家においては、今シーズンの薪の準備が十分ではないため・・・また例年のごとく真夏に気合を入れて、薪割りをすることになりそうです。

画像 300
画像 301

comment 0 trackback 0
07.01
Tue
 シアトルでは、観光もできたし良い旅でした。シアトルといえばマリナーズのイチロウ選手ですね☆マリナーズの看板選手だけあってダウンタウンにあるビル一面になっていました。イチロウ選手の活躍は、ほんとうに素晴らしいですね☆帰りのフライトでも多くのアメリカ人観光客と思われる人達が一緒でしたが、イチロウ選手による経済効果は相当のものだと思います☆

080629_200323.jpg

comment 0 trackback 0