fc2ブログ
11.30
Sun
 上海から戻ってのウィークエンド、土日とも良い波で久々のサーファンを楽しみました。今日は、午前中、サーフィンをしてからアクアラインを通って千葉県君津市にある「ログハウスのモクモク村」へ、品川にある JYU-ZEN のキャンプファイヤーイベントに参加させていただきました。「JYU-ZEN」は、美と健康に良い本格薬膳料理の店です。オフィスから近いので、ランチに利用させていただくこともあります。外食はとかく栄養のバランスが偏りがちですが、ここのメニューはバランスよくヘルシーで美味しいんです☆若くてイケメンのJYU-ZENオーナーが企画したこのイベント、日が暮れると、近くの神社から、山神が宿るかがり火をもらい受け参加者によるタイマツのリレーで点火☆キャンプファイヤーを見下ろす舞台では、和太鼓のライブが鳴り響き、ファイヤーダンスへと盛り上がっていきました。チキンカレーやぶり大根の煮物、アップルとシナモンのホットドリンク等等美味しかったで~す。極めつけは、オーナーのお母さんによる、ブリの三枚卸ショーです。まな板のブリは、手際よい包丁さばきで、みるみるお刺身に・・・達人の域ですね☆JYU-ZEN若手経営者のK社長は、自然派・環境美化改善に前向きです☆青い海と空、そして緑と炎に癒される最高の休日でした☆


  ウイークエンド・JYU-ZEN・ファイヤーイベント

画像 1579







comment 0 trackback 0
11.29
Sat
 最近は、娘のお下がりクマのプーさんがお気に入りのようで、プーさんと遊んだ後は、噛んだまま寝てしまいます。ジュティーにしてみれば、手で抱いて寝ている感覚なのかも知れません☆

081130_123752.jpg
画像 1592



comment 0 trackback 0
11.28
Fri
 上海では、菊のお茶がスタンダードです。食事の時に良いですね。コップに直接菊の花を入れてのみます。レストランではお茶の量が少なくなると、係りの人がお湯をそそいでくれます。私は、お酒が飲めないので、とても気に入りました。菊茶は、のどと肺にとても良いそうです。

DVC00038.jpg

comment 0 trackback 0
11.27
Thu
 上海出張も今日まで、午後一番の便で戻ります。1999年に完成した上海浦東国際空港は、今回初めて利用しました。コーヒーラウンジには、パソコンを使用できるように机の近くにはコンセントが用意されています。便利ですね~空港に早めに着いても時間をもてあそぶ事無く、写真の整理ができました。2004年に完成した羽田第二ターミナルには、この様な設備がありません。今回の仕事でも思ったのですが、中国政府は、いい物は直ぐに取り入れていきます。それに比べて日本の政治家は「行政改革」だの騒ぐだけ! 口だけは達者ですね。フットワークの悪さは、空港の設備一つとってみても・・・(パブリック・アクセプタンス)空港の建設など、周辺に社会的な影響を与える事柄について、住民の合意を得ることも難しく、利用者の立場など考える余裕はないのでしょね~。

081127_115131.jpg
081127_114515.jpg

comment 0 trackback 0
11.26
Wed
 今日は、上海から1時間程の昆山という客先の工場に行ってきました。66万坪の土地に工場があって設備も新しく、大型の電光掲示板を使った「歓迎コール」には驚思わず記念写真を撮ってしまいました♪ 
昆山は、上海から杭州に行く時に通る場所です。ここがあの「上海蟹」の産地なんだそうで、今が旬の上海蟹をいただきました。美味しいですね~☆ 上海は、北京にくらべて薄味で、あっさりとした味付けがナチュラルですね☆

画像 2492
画像 2493

comment 0 trackback 0
11.25
Tue
 10年ぶりの上海です。和平飯店(1926年) の近くのホテルで、先程食事に行ってきました。この辺は古い町並みがレトロな地区で最近はおしゃれな店が増えたようです。浦東江をはさんで再開発地区の浦東は高層ビルが建ち並んでいます。というよりどんどんと・・・現在進行形ですね☆

081125_202333.jpg
081125_185118.jpg

comment 0 trackback 0
11.24
Mon
 中学2年になる娘の運動会へ・・・リレーで走る娘を撮ろうと構えていたのですが、タイミングが・・・後ろ姿になってしまって・・・ゼッケン27が娘です。勝ってます♪(おいちょかぶで ! )なんて楽しんでます。君が走る写真のそばにおかせてください☆チョイ悪おやじ中学2年の運動会を・・・☆

画像 820
081122_213511.jpg

comment 0 trackback 0
11.23
Sun
 日の光と暖かさを感じつつ、海に反射する陽光の輝きと、透き通る空のグラデーションをながめて過ごす日曜日でした。
081123_130852.jpg

comment 0 trackback 0
11.22
Sat
 日没前、薪ストーブに火を入れ西の空を眺めていると、暗くなるに連れて薪ストーブの揺らぐ炎に見入っている我にふっと気づきます。気持を集中している訳でもなく、無念無想の刹那を経ている様です。

081123_164653.jpg

comment 0 trackback 0
11.21
Fri
 キリットする寒さですが、日の出の美しさに思わずベランダへ出てしまいました。下弦の月( が朝焼けにそまる空に輝くのが印象的でした。 太古から繰り返される夜と朝の光景、そのエネルギーと旋律が体に伝わってくる瞬間です☆

081122_060139.jpg

comment 0 trackback 0
11.20
Thu
 品川駅、高輪口から高輪三丁目と四丁目の間を西に上がる「ざくろ坂」。北側にホテル・パシフィック・メリディアンと坂を上りきる付近に新高輪グランドプリンスホテルが、そして南側には品川プリンスやマンション・オフィスビルが建ち並んでいます。品川駅から西に直進しているこの「柘榴坂」その昔、太平洋戦争中は、連日のように、東京はもちろん近県から出征する軍人たちが、銃に白布をまき、日の丸の国旗をけさがけにして、品川駅から出る軍用列車を待つ場所になっていたそうです。現在の光景からは想像もできませんが、品川駅から伸びるこの坂の勾配だけは、昔も今も変わっていない様です。
 

081120_191903.jpg

comment 0 trackback 0
11.19
Wed
 今朝はキリットする寒さでしたが、朝焼けに水平線がくっきりと見える晴天⇒そしてオフィスから見る空もスカイブルー☆ 鎌倉晴れ♪⇒東京晴れ♪実に「晴れ晴れしい秋の空」でした。来週は急遽、上海出張です。上海の空はどんなだろう・・・このスカイブルーと続いているはずなのですがね☆

081119_071154.jpg
081119_113249.jpg

comment 0 trackback 0
11.18
Tue
 高輪グランドプリンスホテルが、55周年企画で17日~19日までランチ550円ということで・・・行って来ました。ランチ以外にケーキセットも550円、こんな企画1ヶ月くらいやってくれれば良いのにな~だって・・・中華・和食・寿司・天ぷら・洋食と3日では回れないと思いまして・・・ グランドプリンスは私の好きなホテルでもあます。半世紀を経たラウンジでコーヒーを飲みながら見る庭園、冬枯れの景色と一重になった趣が良いんです☆ 

081119_131102.jpg
081119_131117.jpg

comment 0 trackback 0
11.17
Mon
 箱根の巧み(風呂桶職人)が製作したひのきの風呂用品です。もう何年も使い込まれたものです。風呂桶を見ると底板が割れてしまって補修したあとがありますが、補修の技も実に巧みです。桶の後ろには焼印があります。正にブランドなのです。ブランドの語源は、焼印を押す意味の「Burned」で、焼印を押して「銘柄」「商標」を区別することから由来していることは、皆さんご存知の通りです。この風呂用品、5セットなのですが、一つだけ大きな腰掛になっています。どんな人がこの大きな腰掛にすわるのでしょうかね~☆想像すると楽しくなります。たぶん偉い人なのでしょう。でも風呂の中まで気を使うのでは、せっかく箱根の湯に浸かっても癒されませんね☆

081112_172002.jpg
081112_171834.jpg



comment 0 trackback 0
11.16
Sun
 朝の散歩は、ジュティーとの日課、まあ~大体起きる時間は、ジュティーと一緒です。散歩を終えて、トボトボと歩いて家に戻り、朝食を済ませるとまた部屋に戻っての二度寝は、「ジュティー&一重」日曜日の過ごし方、やすらぎの時間です☆

081114_062611.jpg
11-16




comment 0 trackback 0
11.15
Sat
 引っ張り遊びの縄おもちゃは、定番お気に入りグッズです。この縄グッズを持つと、得意げにルンルンと小走りに走りまわります☆

 Photo by Alexpapa
JUTY 241

comment 0 trackback 0
11.14
Fri
 今日は、帰宅が遅くなったので第三京浜・港北インターで「そば天」をいただきました。ここで食べるの、わりと好きです。ただ湯がいて、作り置きのだし汁にそばを入れてというものですが、この手の店でも美味しいところと、とんでもなくまずい店があります。逆にまずい店の存在が不思議です。でも、大きなインターたとえば「大黒ふ頭」とかは立ち寄る人の数が多いので、とんでもなくまずくても経営が成り立ってしまうんですね。あっ・・・まずい・・・店には、注意しましょうね★

081114_213547.jpg
081114_213633.jpg

comment 0 trackback 0
11.13
Thu
 玄関サイドのスペースは、ストーブのシーズンになると薪置き場となりますが、もうちょっと寒くなってからにしようと思っています。何故かこの時期、鉢植えのハイビスカスが、咲いています。この鉢植え夏から何回もツボミができては、花が咲き夏が続いている様な・・・隣には、サンタの照明と針葉樹の鉢植えが冬の到来を・・・
☆なんかハイですね☆


081114_063132.jpg

comment 0 trackback 0
11.12
Wed
 ここ数日で、寒くなってきましたね。朝は布団から出たくない気分、ジュティーも気持良さそうに寝ています。 私が朝寝坊すると、ジュティーの散歩がショートカットになるので、ジュティーにとっては微妙なところかな☆今朝は、キートス君に会いました。最近、キートスも朝寝坊だそうで~す☆
081112_071254.jpg

comment 0 trackback 0
11.11
Tue
 香港旅行というと、女性のブランド品ショッピングツアーを思い浮かべてしまうのですが、ブランド品以外にも興味をひくものがあります。町には、建材専門の店が立ち並ぶ場所や電気器具専門の店があるストリートと、専門店が集中しています。何年も前になりますが、洗面所用品を買ってきた事があります。ガラスと金属でできた棚や、ステンレスのスポットライトなど、日本にはないセンスの良い商品が、激安なのが魅力です。ステンレスのスポットライトは、かなり気に入っていたのですが、5年くらい使ったら壊れてしまいました。壊れた時は、香港に買いに行こうかと思ったくらいです・・・香港は電圧が200Vなので、変圧器を使用していたのが原因か、デザインは良いけど作りが悪いのか・・・とりあえず今は日本製です。私は電動はブラシを使用しているのですが、香港で買ったこの歯ブラシ置きは、お気に入りです☆

081112_212611.jpg

comment 0 trackback 0
11.10
Mon
 ジュティーにとって朝の散歩から戻って、朝食をすませると夕方まで、フリータイムもしくは留守番です。留守番も一仕事ですよね☆

2006.1.7 046

comment 0 trackback 0
11.09
Sun
 自分を表現する手段として、技を磨くことは地味で根気の要る作業かも知れません。取分け自分が好きな音楽とか指揮者、ダンサーなどなど、芸術を極める人が(表現方法)好きになるのは、自分が表現したいものを代弁してくれている部分があるのだと思います。美術学部をめざす、息子も、デッサンの技に磨きをかけています。

081109_212507.jpg

comment 0 trackback 0
11.08
Sat
 最近、娘のおさがり「くまのぷーさん」がお気に入りの様で・・・くまのプーさんを私に押し付けて、「遊んで !」とさいそくします。ジュティーの顔は「犬のブーさん」になってるよ☆
081107_202611.jpg

comment 0 trackback 0
11.07
Fri
 幼なじみだよ~ん♪ 雨の日もナチュラルハイ☆ 明日は冷え込む様です。先程、北海道から電話があったのですが、夜は道路が凍結しているそうです。ワンコの一張羅の毛皮はこれからが本領はっきかな・・・でも、レインコートも良いね☆

081107_065017.jpg

comment 0 trackback 0
11.06
Thu
 刈り取られた草が集められた場所は、ジュティーにとっては「干草のソファー」になるようです。映画のシーンに出て来る様な、納屋に蓄えられた干草に大の字になって横たわってみたいな~とも思うのですが、実際干草のベットの寝心地はいかがなものなのでしょうかね~☆

画像 1400

comment 1 trackback 0
11.05
Wed
 マイペースのジュティーは、ホネホネおやつにかじり付き、アッ君は・・・ほしいけど、執着はなし・・・さっぱり派☆ そして、我がまま派ジュティーは理解のある友達に囲まれて幸せです☆

画像 1393
画像 1395


comment 0 trackback 0
11.04
Tue
 今年も残すところ、2ヶ月をきりました。今年一番の波は、今のところ? 3月の逗子・大崎、イエローバスポイントです。良い波でした☆今年は、台風も少ない年だったな~と思いつつ、来年の事をチラホラと思う今日この頃です。世間では、いろんな風がふいているようです。来年は、順風航行か向い風なのか、向い風でも喜んで・・・飛行機も高く飛び立つためには浮力を得るために向い風でなければ飛べません。そう高く飛躍するためのステップと・・・この向い風に向かって行き、来年も良い波に乗りましょう☆公私共に♪♪♪

 逗子・イエローバスポイント 2008年3月
11-4 今年一番の波は

comment 0 trackback 0
11.03
Mon
 3連休、1日はジュティーを連れて遊びに行こうと思っていたのですが・・・部屋の中は薪ストーブで暖かいし・・・ジュティーの1ワン遊びを横目で見ながらストーブに薪を入れ・・・炎をながめて私も1人遊びの世界を楽しんでいます☆

081103_200621.jpg

comment 0 trackback 0
11.02
Sun
 昨日は3連休初日、天気も良く楽しい連休になるはずか・・・古くなった鉄板のふた板を補修しようと思いたち・・・本社工場で1時間程の作業をしたのです。ほんの何分か、直接溶接の光を見てしまったのが、後になってとんだ事になってしまいました。最初は眼がショボショボする程度だったのが、次第に眼に入る光が異様にまぶしく、街路灯や信号の光がボーッとぼやけてしまっているのです。夜中、眼が痛くて・・・今日になって朝一番、救急病院に行くことに・・・念のためCTまで・・・眼を良く洗浄してもらって落ち着きました。「眼の焼けど」だそうです。いゃ~なれない事はするものではないですね。なんでも、「準備万端で気をつけて・気を入れて」事にあたらないと「やけど」すると実にしみました。

imge248061bvlti63[1][1]

comment 0 trackback 0
11.01
Sat
 今日は朝から快晴、この時期、太陽を背に写真を撮ろうとすると影が入らないように気を使います。影は日ごろ常に「遠慮」する存在なので、今日は影に「主役」になってもらいジュティーをナデナデしてもらいました。「お蔭様で」ジュティーも影と遊ぶ事ができました☆

081101_071454.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top