12.31
Wed
先日、大正時代のはじめ、利休以来の茶人と称された鈍翁・益田孝(三井物産の設立者で男爵)が凄腕の職人、仰木魯堂に作らせた茶室の修復に関わる調査をさせて頂きました。概観、室内を拝見させていただいたのですが、1世紀近い月日の流れの中で、粗末に扱われていた時期があった様です。良いものでも、そのものを管理する人が心無いと、残念なことですが道具の価値は著しく下がります。時代物の茶道具でもそうです。たとえば茶碗は、裏返すと焼き物の土を見る部分が汚れていたりすれば、せっかくの素晴らしい作品も品位が落ちてしまうのです。21世紀、大量生産は行き詰まり、物質的な感性もその本質が問われる時代に、日本人としての伝統を重んじる時期が来ているように思います。「ものを大切にする心」日本企業が生き残るキーワードもそこにあると確信するのです。
近代三代茶人
仰木魯堂


近代三代茶人
仰木魯堂


12.30
Tue
12.29
Mon
12.28
Sun
12.27
Sat
今年は、22日に年賀状を投函しました。こんなに早く済ませたの生まれて初めてで~す。今日から会社も休みなのですが、調子に乗りまして・・・まず朝起きてジュティーの散歩そして・・・家に戻ると朝食もとらず、フローリングふきとワックスがけ・・・おにぎりとお味噌しるで食事を済ませ・・・次は玄関ドアーの汚れたワックス落とし・・・この作業に関しては自社ブランドの「超機能水・アクアナックス」を使用しました。水の成分が99%なので、安心安全そして汚れの落ちはバッグン☆黒く固着したワックスの汚れは、普通の洗剤ではなかなか落ちないのですが、 「アクアナックス」の威力に我ながら嬉しくなってしまうのです。そして・・・次は、車の洗車です。こちらも、自社ブランドの「植物成分を使用した中性洗剤・オイルナックス」を使用します。 「オイルナックス」は、頑固な油汚れも綺麗になり、ウインドウォッシャー液にも使用できます。いゃ~よく働きました。いつもなら・・・ジュティーの散歩から帰ってきて食事を済ませると・・・ジュティーと一緒に昼寝なのですがね☆このまま来年も調子良く行っちゃいま~す☆

お掃除バケツは、なぜかジュティーのフード入れ・boshです。写真を見ていて気づいたのですが・・・ついでだから紹介します。添加剤をふくまないナチュラルフードのため保管は、低温でしなければなりませんが、ドイツブランドのワンコに安全なフードです。洗剤は日本「弊社」・・・いずれも安全で環境にこだわった商材なのです☆





お掃除バケツは、なぜかジュティーのフード入れ・boshです。写真を見ていて気づいたのですが・・・ついでだから紹介します。添加剤をふくまないナチュラルフードのため保管は、低温でしなければなりませんが、ドイツブランドのワンコに安全なフードです。洗剤は日本「弊社」・・・いずれも安全で環境にこだわった商材なのです☆




12.26
Fri
Webサイトのオークションを利用されている方は、ここ最近かなり増えていますね。私も時々チェックしています。やはり、自分の興味のあるもの、そして、オタク系が良い買い物ができるのではと・・・6ヶ月ほど前、私の乗っている車のテールライトを見付けまして、スポーティーなホワイトだったので、オークションに参加・・・通常セットで 50,000円以上するものを、5,000円で落札したのですが、いざ車に取り付けてみると、今一ぱっとしなかったので、またもとの赤い色が入ってるテールランプに交換してしまいました。もったいない事したな~と思いつつしばらく保管していましたが、邪魔になるので、今度はオークションに出品することに、早く処分したかったのでスタート価格を3,000円にしました。しばらくすると、メールが・・・「おめでとうございます!あなたの出品物が落札されました」ときまして、落札価格は、15,000円*買った時より高くうれまして・・・まあ~ちょっとしたクリスマスプレゼントですかね☆


12.25
Thu
12.24
Wed
12.23
Tue
12.22
Mon
12.21
Sun
12.20
Sat
12.19
Fri
12.18
Thu
12.17
Wed
ここ10年の経済の動向をみると、最初の5年は緩やかな右肩上がり、そして後半の5年は今年9月ピークに達するまで、右肩上がりのカーブは加速していきました。そしてその先は、断崖絶壁だったという状態なのでしょうか・・・異常だとわかっていても、気がついた時には、その渦に巻き込まれているわけです。ビルを建てるときに鉄骨を使うことは、だれでも知っている事です。そしてビル全体の占める鉄骨の割合が高いこと、すなわちビルの価格を決める上で、鉄骨がしめる割合が高いということも想像がつくわけです。しかし、ここ10年でその鉄骨の値段がどれだけ上がっていったかということは、みなさん以外に知らないのです。それを知ったらおそらくですよ・・・最近建てているマンションを買うのはチョット考えてしまうでしょうね。ちなみに10年前の鉄骨の価格は1トン当たり、25,000円、そして今年の9月は・・・なんと1トン当たり、115,000円になっていたんです。アネハショック・耐震偽造問題が発覚したのは3年前、鉄骨が高騰していく中で起こった事件です。世の中全体が異常な状態にあると、あたかもその状態が正常であると思ってしまいます。戦争がまさにそうですが、恐ろしいことですね。そして「井の中の蛙」状態も恐ろしいこと、こんな時だからこそ、「島国の日本人」から「海洋民族アジア人」へと意識改革をするべきだと思います。先月、上海で開催された建設機械の展示会に行ってきたのですが、中国メーカーの勢いに驚愕いたしました。日本の建機メーカーの展示ブースを見ると、遠慮しているのか・・・その体勢の違いを感じます。雇用問題で苦しむ日本企業の人材は、間違いなく急成長を続ける中国企業へとシフトしていくことでしょう。
SANY 三一集団 世界上位の中国建設機械メーカー












SANY 三一集団 世界上位の中国建設機械メーカー













12.16
Tue
12.15
Mon
12.14
Sun
12.13
Sat
12.12
Fri
12.11
Thu
ワンコと一つ屋根で生活するのは、ジュティーがはじめてなのですが、ジュティーが我が家に来てから、あっという間に5年が経ちました。ゴールデンレトリバーという犬種は、温和な性格・・・しかし、気難しい部分もあわせ持っています。ジュティーは、とても照れ屋さん☆「待て(おすわり)」のポーズでおやつをあげるることがあるのですが、口の前に大好きなおやつを持っていき・・・大きな口を開けようとする瞬間に・・・(ちょっと意地悪なのですが) 「まだあげるといってないよ ! 」というと、開けかかった口をそのまま閉じるのは、恥ずかしいようで・・・さらに口を大きく開けてあくびをしてごまかすんです。「わかってるわよ。。。」くらいのつもりなのでしょうか。そんな温和なところが、可愛いですね☆
☆もっと遊んでほしいのに~と・・・ひょうきんなポーズをとるジュティー☆

☆もっと遊んでほしいのに~と・・・ひょうきんなポーズをとるジュティー☆

12.09
Tue
12月といえば、忘年会ですね。この時期の体調管理は気を使いますね。なぁ~んちゃって・・・そんな事考えるようになったのつい最近なんです。でも、厚生労働省も「メタボリックシンドローム」対策には力を入れた成果がでているようです。と言うのは、ある心臓外科専門病院の理事長さんが・・・「最近はお客さんが減りました・・・」と話していたんです。宴会も、お寿司とか、和テーストでいきましょう。なんてたって。。。世界的に好まれるようになった日本食ですからね☆・・・私の場合、メタボリックシンドロームも気にはなりますが・・・ジュティーに「メチャホレタシンドローム」の後遺症のほうがはるかに心配なのですへ_ヘ! ☆
クリック⇒ 和食が世界に認められた訳

クリック⇒ 和食が世界に認められた訳

今年も残すところ3週間 「今日一日」の日々・・・あまり進展がないな~と思いつつ、半年前を振り返ってみると、結構「進化してるな~」と思う今日この頃です。実は6月のシアトル出張での・・・今だから明かせる初めての体験記・・・帰りのフライトに乗り遅れたのです。空港には早めに着いてチェックインも順調に、時間が十分にあったので免税店をゆっくりと見て回ったのが運命の分かれ道・・・なんと、今回の契約交渉をしているメーカーの商品を発見。。。そこで写真を撮ったり、販売員さんに売れ行きだとかを聞いたりのマーケティングリサーチをして、大満足。そろそろ時間だと出発予定ゲートにいくと・・・ガラ~ンとして・・・慌てて、そこにいた係りの人に確認してみるとですよ・・・その場所に搭乗するはずの飛行機が見えているのに、「あなた方の荷物は、この飛行機から降ろされました。出発受付カウンターに戻って荷物を受け取って下さい。」と冷たいお言葉・・・一瞬頭の中が真っ白に・・・アメリカの捕虜になった気持で・・・立ち直るのに1時間ほどかかりました。「日本だったら館内放送くらいしてくれるのにな~と思っても後の祭り・・・」そしてシアトルにもう一泊する事になったのでした。お蔭様で、市内観光ができ、今では楽しい思い出となっています。
クリック⇒ 6月のできごと
クリック⇒ シアトル観光
シアトル空港

クリック⇒ 6月のできごと
クリック⇒ シアトル観光
シアトル空港

12.07
Sun
12.06
Sat
12.05
Fri
12.03
Wed
先月、上海で買ってきた「菊茶」早速のんでみました。ほのかに甘く飲みやすいハーブ茶ですね。今年もまた、インフルエンザの季節・・・予防策としては予防注射、うがい、手洗いなどですが、実はキク科の植物は、風邪、インフルエンザ予防に良いんですよね。特に「エキナセア」はお勧めです。中国でも「菊」霊草として尊ばれているハーブだそうです。
風邪をひいたらエキナセア ← クリック
カモミール ← クリック


風邪をひいたらエキナセア ← クリック
カモミール ← クリック


12.02
Tue