08.31
Mon
08.30
Sun
先月の札幌出張では、中島公園に隣接するパークホテルに宿泊しました。 朝の散歩ができて気分も爽快、公園内には、安田侃さんの作品があります。六本木のミッドタウンにもありますね。「相響」と名付けられた作品、穏やかな印象を受けます。作品を言葉で表現するのは難しいですね。「The echoes」とも・・・「響」という表現、私は漢字の方に興味が行ってしまうのです。。。それはサントリーの「響」というウィスキーの字体がとても好きだからなんです。「☆音の字がギターを持った人でその音色に回りが楽しんで踊っている雰囲気~☆」そのギターの音色まで響いてきます~☆安田侃さんには、失礼な話だと思いますが・・・好きなものは好きなんですね~☆


![images[6]](http://blog-imgs-34.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20090830223856713.jpg)


![images[6]](http://blog-imgs-34.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20090830223856713.jpg)
08.28
Fri
08.27
Thu
08.26
Wed
08.24
Mon
08.23
Sun
この休日は、天気にも恵まれ、酒井さんのHP「今日はどんな日」を覗くと、浜辺では晩夏を楽しむ人達で賑わっていた様です。鎌倉山の桜道には落ち葉が目に付きます。日中の暑さとはアンバランスなのですが、夜は比較的過ごしやすくなり・・・ふと気付くと秋の気配に、何故か急に物寂しくなるのもこの時季です☆
今日はどんな日/8月23日(日曜日) ← クリック

今日はどんな日/8月23日(日曜日) ← クリック

08.22
Sat
08.21
Fri
フィリピンのセブ州にあるマクタン島は、アイランドリゾートとして海外からの移住者も多いそうです。10数年前に2回ほど行ったことがあります。最初は、ダイビング、2度目は、サーフトリップで、スリガオ島・クラウドナインに行くための中継地点であったためです。マクタン島のイメージは「珊瑚の砂浜とブルーオーシャン」そしてなぜか町並みに見られる、 「アイボリーの石垣」が印象に残っていました。それから数年して、家を新築することになったのですが、薪ストーブまわりのデザインと耐火のため石材を使用しようと思い、いろんな資料の中から、目に留まり選んだ石材が・・・あの「アイボリーの石垣」で印象にあった石だったのです。その石には珊瑚や貝の化石がいたる所に見られ、まさにコーラルリーフや貝の堆積によってできた石です。それを知ったのは家ができてからしばらく経ってからのこと・・・その細長い模様が珊瑚の化石であることに気付いた時は・・・嬉しくなって ! 感激でした☆ その石は、 「マクタンストーン」と言います。今は資源保護のため建材としての輸入できなくなった様ですが、マクタンストーンを使ったアロマポットなど土産物にも多く使用されています。家のマクタンストーンの壁(石垣♪)には、セブ島を経由してスリガオ島・クラウドナインまで一緒に旅をしたサーフボードがそっと立てかけられています。




08.20
Thu
凝灰質粗粒砂岩や、軽石に富む凝灰質砂岩からなる鎌倉石は、鎌倉時代から利用され昭和初期まで採掘されたといわれます。比較的軟弱質で加工が容易なのですが、耐火力が強い特徴があるそうです。鎌倉周辺の社寺の石段・土台石に見られる他、石垣にも利用され、神社仏閣、町並みと同化して古都鎌倉の雰囲気を印象付けています。その存在は裏方に徹し、控えめながら実は堂々とした美しさ、日本の美意識のひとつ「わびさび」がなせる技、そんな味わいが好きです☆
鎌倉石 → ☆ 石切り場跡 ☆ ☆ 小川の石積み ☆

鎌倉石 → ☆ 石切り場跡 ☆ ☆ 小川の石積み ☆

08.19
Wed
08.18
Tue
08.17
Mon
08.16
Sun
08.15
Sat
08.14
Fri
鳥・豚インフルエンザウィルスが人間に感染し、そのカタチが変化する・・・どんな影響があるのか解らないだけに心配です。そこで細菌からウィルスまで優れた殺菌スペクトルと消臭効果のある「ジア塩素酸水・JIA-nax」を使用することが予防に効果的です。実は、私達の血液中でも次亜塩素酸が作られているのです。活性酸素が体内に侵入した細菌等の異物を分解していると言われていますが実際は活性酸素が次亜塩素酸に変化した形で働いているのです。この「次亜塩素酸水・JIA-nax」うがいにも使用できるほど安全なものです。また、ペット臭や、アンモニア臭、たばこ臭などにおいに効果を発揮します。ペットのうんちに吹きかけると臭いが気にならなくなるほど、ジュティーもJIA-naxの愛用者で~す☆


08.13
Thu
08.12
Wed
08.11
Tue
08.10
Mon
私とジュティーが愛用している皮製のリードです。ジュティーが1歳くらいの時から使用している年期もの、玄関に置いておくと臭いが鼻に付き・・・たまらなくなって、除菌洗浄しました。弊社「アクアナックス」に漬け置きすること30分、見事にあの強烈な臭いが無臭に♪我ながら凄いな~と感心しております。
驚異の除菌消臭力 → アクアナックス

驚異の除菌消臭力 → アクアナックス

08.09
Sun
08.08
Sat
08.07
Fri
08.06
Thu
昨年より一ヶ月早く、地蜂が飛び回っています。早速、地蜂の巣を見つけると「ワン一倍」猛烈な勢いで「ここ掘るワン・ワン」と犬かき工法・・・穴掘りが始まります☆ ほっとくと体が半分埋まる勢いで掘り続けるので「掘っとけない?」・・・この穴埋めは、私の仕事です☆
薪割り達人 199 ← 穴掘り達人・ジュティー
シャイラ & ジュティー


薪割り達人 199 ← 穴掘り達人・ジュティー
シャイラ & ジュティー


08.05
Wed
08.04
Tue
最近は、電動自転車もバッテリーが良くなっているので良いかも知れないと思うのですが、私としては、シンプルな超軽量自転車が好きです。ブリジストンのスパーライトという自転車、重量が14.8Kg、以前の愛用車だったのですが息子が駅に乗って行ってそのまま行方不明になってしまって・・・軽い自転車にこだわる訳は、海までは下り坂 「行きはよいよい帰りは怖い」帰りの坂道がキツ~イ・・・ですが・・・原動機には頼りたくないのです。今乗っている自転車はロードレースタイプの軽量自転車なのですが、なんかゆったりと乗れないので、やはり乗りやすさ重視のシンプルフレームが良いな~☆そしてこの重量なら、サーフボードキャリヤを付けてボードをのせても、良い感じ☆またこの自転車にしようと思います☆
![NSL73Sa_z[1]](http://blog-imgs-34.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20090804232653a0c.jpg)
![NSL73Sa_z[1]](http://blog-imgs-34.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20090804232653a0c.jpg)
08.02
Sun