fc2ブログ
08.31
Mon
 ジュティーと公園に行くときとおる斜面の雑木林が新しい公園になるんだそうで、雑木を伐採していました。雑木林は人が手を入れてやらないと森としての機能を果さなくなる事もあります。実は写真の左側に家が二軒あるのですが、雑木を伐採する前は、ほとんど日が当たらなくて・・・夜なんか、真っ暗で懐中電灯がなければ歩けない様な細~い道で・・・陰な雰囲気があったのですが、今では、日も当たり見事な変わりようです。陰から陽に、「人の手で風水も変えることができるんだな~」と思いつつ、どな公園になるのか楽しみです☆


090830_1711288-31.jpg

comment 2 trackback 0
08.30
Sun
 先月の札幌出張では、中島公園に隣接するパークホテルに宿泊しました。 朝の散歩ができて気分も爽快、公園内には、安田侃さんの作品があります。六本木のミッドタウンにもありますね。「相響」と名付けられた作品、穏やかな印象を受けます。作品を言葉で表現するのは難しいですね。「The echoes」とも・・・「」という表現、私は漢字の方に興味が行ってしまうのです。。。それはサントリーの「」というウィスキーの字体がとても好きだからなんです。「☆の字がギターを持った人でその音色に回りが楽しんで踊っている雰囲気~☆」そのギターの音色まで響いてきます~☆安田侃さんには、失礼な話だと思いますが・・・好きなものは好きなんですね~☆
画像 2532
images[6]


comment 0 trackback 0
08.29
Sat
 ☆空高くすじ雲、そして日が沈み、弓張月が鮮明に輝く秋の空でした☆

画像 26857


comment 0 trackback 0
08.28
Fri
 鎌倉山から極楽寺→由比ガ浜→七里ガ浜経由で→鎌倉山と、毎朝、約5キロのウォーキングをされている美大のH教授、ジュティーとの散歩の帰り道、時々ご一緒するのですが、今朝は由比ガ浜で「おもしろい野草があったので」と手に持っていた小さな草花の名前の由来を教えて頂きました。和名「継子の尻拭い」・・・韓国では「嫁の尻拭き草」と呼ばれて・・・花のかわいらしさに反しているとも思うのですが、茎にびっしりと下向きの硬い刺があり、その陰険さが・・・継母が継子の尻をこれで拭いて継子いじめをする例えに付けられた名前なんだとか・・・こわいですね~。。。


090828_064419.jpg


comment 0 trackback 0
08.27
Thu
 手を上手に使って ♪ 朝のおやつタイム ♪ 手でしっかりおやつをにぎって食べてる・・・ラムちゃん ! 今日は、気合が入ってたね ☆ シャイラは、右手で抑えて・・・アッ君とジュティーは、挟んで! とそれぞれの「1 スタイル ♪ It is ワン ☆☆☆」 いろいろな手の内があるのです☆

画像 2279
画像 2621


comment 0 trackback 0
08.26
Wed
 先週の日曜日に洗車して綺麗にしたのですが、車のライトに接着剤が付いた跡があったので、溶剤を使ってこすったら状態がもっと悪くなりまして・・・結局表面のクリアーコーティングが剥げていたことが判明 ! 余計なことをしました。。。そこでyahooオークションで同じ年式の右ヘッドライトを見つけ、入札待ちです☆明日の夜に結果が、現在2000円♪ このまま入札できるかな~ ☆ 


090825_1118268-26.jpg

comment 0 trackback 0
08.25
Tue
今朝はムク鳥の群れが広場に・・・水銀灯やまわりの木にも♪写真にも10羽以上のムク鳥がいます。見つけられますか? ☆

090825_0650188-25.jpg

comment 0 trackback 0
08.24
Mon
 「ジュティーちゃんに似てるから♪」と、シャイラちゃんのママから頂いたぬいぐるみがお気に入り♪赤ちゃんのつもりなのか、可愛がっています・・・が、噛んじゃったり・・・「引張りっこしょう」と銜えて私のところに持って来たりと・・・ジュティー流の可愛がりかたです☆

090816_1359018-24.jpg

comment 0 trackback 0
08.23
Sun
 この休日は、天気にも恵まれ、酒井さんのHP「今日はどんな日」を覗くと、浜辺では晩夏を楽しむ人達で賑わっていた様です。鎌倉山の桜道には落ち葉が目に付きます。日中の暑さとはアンバランスなのですが、夜は比較的過ごしやすくなり・・・ふと気付くと秋の気配に、何故か急に物寂しくなるのもこの時季です☆

今日はどんな日/8月23日(日曜日) ← クリック


090823_1641428-23.jpg

comment 0 trackback 0
08.22
Sat
 仕事の帰りにたまに立ち寄る第三京浜・保土ヶ谷PAで、メニューのポップを見て注文・・・まあ美味しかったかな~☆ なぜこの付け麺を食べようと思ったか。1.先日美味しそうに食べてる人がいた。2.夜9時過ぎなのに蒸し暑く、あっさりしたものが食べたかった。3.和風付け麺のポップが目に入った。3つ条件がそろうと、決まりですね♪ ☆ポップ、宣伝のしかたって大事ですね。☆ 

090822_212855.jpg


comment 0 trackback 0
08.21
Fri
 フィリピンのセブ州にあるマクタン島は、アイランドリゾートとして海外からの移住者も多いそうです。10数年前に2回ほど行ったことがあります。最初は、ダイビング、2度目は、サーフトリップで、スリガオ島・クラウドナインに行くための中継地点であったためです。マクタン島のイメージは「珊瑚の砂浜とブルーオーシャン」そしてなぜか町並みに見られる、 「アイボリーの石垣」が印象に残っていました。それから数年して、家を新築することになったのですが、薪ストーブまわりのデザインと耐火のため石材を使用しようと思い、いろんな資料の中から、目に留まり選んだ石材が・・・あの「アイボリーの石垣」で印象にあった石だったのです。その石には珊瑚や貝の化石がいたる所に見られ、まさにコーラルリーフや貝の堆積によってできた石です。それを知ったのは家ができてからしばらく経ってからのこと・・・その細長い模様が珊瑚の化石であることに気付いた時は・・・嬉しくなって ! 感激でした☆ その石は、 「マクタンストーン」と言います。今は資源保護のため建材としての輸入できなくなった様ですが、マクタンストーンを使ったアロマポットなど土産物にも多く使用されています。家のマクタンストーンの壁(石垣♪)には、セブ島を経由してスリガオ島・クラウドナインまで一緒に旅をしたサーフボードがそっと立てかけられています。

090822_2329568-21.jpg



comment 0 trackback 0
08.20
Thu
 凝灰質粗粒砂岩や、軽石に富む凝灰質砂岩からなる鎌倉石は、鎌倉時代から利用され昭和初期まで採掘されたといわれます。比較的軟弱質で加工が容易なのですが、耐火力が強い特徴があるそうです。鎌倉周辺の社寺の石段・土台石に見られる他、石垣にも利用され、神社仏閣、町並みと同化して古都鎌倉の雰囲気を印象付けています。その存在は裏方に徹し、控えめながら実は堂々とした美しさ、日本の美意識のひとつ「わびさび」がなせる技、そんな味わいが好きです☆

    鎌倉石 →  ☆ 石切り場跡 ☆    ☆ 小川の石積み ☆

画像 26874



comment 0 trackback 0
08.19
Wed
 八丈島の玉石垣は、浜から角のとれた玉石を運び築かれたもので、1個の石の周りに6個、規則正しく置かれているのが特徴です。先日の八丈島が震源地となった地震で一部崩壊した様ですが、何百年も前に築かれ歴史を垣間見ることのできる存在です。もう何年も八丈島には行っていないのですが、良い波と温泉そしてこの玉石垣が印象に残っています。

IMG_50011[1]


comment 0 trackback 0
08.18
Tue
 今朝は久しぶりに森の尾根道を通ってみました。夏場はくもの巣が行く手を阻み、ぼけっとして歩いていると頭や顔に蜘蛛ネットが・・・そんなワナには罹るまいと、1メートル位の細い竹の枝を拾い上下に振り、蜘蛛の巣を取り除きながら歩きます。いつもは、壊す蜘蛛の巣ですが・・・あまりにも良くできた作品に出合い、鑑賞した後は・・・そおっとしてその場を立ち去りました☆ 「蜘蛛の巣作り上手」名前は知りませんが・・・その道一筋の几帳面な技に魅せられました☆

090818_0710318-18.jpg
090818_0710518-18.jpg

comment 0 trackback 0
08.17
Mon
 残暑お見舞い申し上げます☆ 朝夕は過ごしやすくなり、青空高く秋のスジ雲を眺め歩く散歩道にも秋風を感じる今日この頃ですが、まだまだ今年の夏特有のジメジメ感は拭えませんね。替わり行く季節に、どうぞご自愛ください☆

090816_140828.jpg




comment 2 trackback 0
08.16
Sun
 今日は娘のアッシー君で、目黒通り・元競馬場にあるバレエ・サマースクールへ・・・近くにある、はらドーナツで黄粉ドーナツと砂糖キビドーナツと・・・ゲットしまして、車の中でおやつタイム♪ あっさりしたナチュラルな味♪ついつい2,3個食べてしまいます。いつも結構ならんでいて「売り切れごめん」の店です。たまに食べるドーナツ♪美味しかったで~す☆

20090816172007.jpg


comment 0 trackback 0
08.15
Sat
 海からの帰り道、ダックスとコーギーのミックス犬、ナナちゃんに会って一休み。ナナちゃんはバイクで散歩が大好き☆「早く散歩に行こう」とスタンバイしてま~す☆

画像 26866
画像 26864


comment 0 trackback 0
08.14
Fri
 鳥・豚インフルエンザウィルスが人間に感染し、そのカタチが変化する・・・どんな影響があるのか解らないだけに心配です。そこで細菌からウィルスまで優れた殺菌スペクトルと消臭効果のある「ジア塩素酸水・JIA-nax」を使用することが予防に効果的です。実は、私達の血液中でも次亜塩素酸が作られているのです。活性酸素が体内に侵入した細菌等の異物を分解していると言われていますが実際は活性酸素が次亜塩素酸に変化した形で働いているのです。この「次亜塩素酸水・JIA-nax」うがいにも使用できるほど安全なものです。また、ペット臭や、アンモニア臭、たばこ臭などにおいに効果を発揮します。ペットのうんちに吹きかけると臭いが気にならなくなるほど、ジュティーもJIA-naxの愛用者で~す☆
 

090813_1105438-14.jpg

comment 0 trackback 0
08.13
Thu
 最近の髭剃りは優れもの♪反対にモミアゲを空くバリカンが付いています。その上防水♪ 良くできてるな~と感心しているだけではもったいない・・・そこでジュティーの足裏の無駄毛をカットしてみました。これが調子良いんです☆ ハサミを使うより安全で早く処理できます。ペットショップでワンコ専用の足裏バリカンとか売っているようですが、こちらは、1000円チョットで買えるし、私と共用できて♪ちょっと感動してます☆

090813_1108008-13.jpg
090813_1109488-13.jpg


comment 0 trackback 0
08.12
Wed
 今朝は、関東南岸を北上した台風9号のうねりが入って来て、5時半から海に入りました。ジュティーも海へ散歩です。家に戻って、ジュティーは全身シャンプーできれいさっぱりした後・・・「朝寝」私は会社へ・・・明日から夏休み・・・毎年恒例・・・。「朝寝♪昼寝♪」と家でのんびりします☆

090812_0952368-12.jpg

comment 0 trackback 0
08.11
Tue
 サーフィンを始めた時から35年、愛用しているベルトです。赤いケシの花がペイントされていたのですが・・・歳と共に色あせてしまいました。ケシといえば・・・「キングヘロイン」ともいわれる麻薬の大様の原料にもなります。。。成熟していない青二才には・・・この手のものに依存しなければハイになれなかったり・・・はたまた格好良く見えたりもする危険な時期なんですね。。。

090811_0735078-11.jpg

comment 0 trackback 0
08.10
Mon
 私とジュティーが愛用している皮製のリードです。ジュティーが1歳くらいの時から使用している年期もの、玄関に置いておくと臭いが鼻に付き・・・たまらなくなって、除菌洗浄しました。弊社「アクアナックス」に漬け置きすること30分、見事にあの強烈な臭いが無臭に♪我ながら凄いな~と感心しております。

              驚異の除菌消臭力 → アクアナックス

090811_0738248-10.jpg

comment 0 trackback 0
08.09
Sun
 みなみからの台風8号・アジア名 Morakot(モーラコット) のうねりも関東南岸海域では治まりつつあります。朝一サーファンから戻るとブランチそしてジュティーと3時間の昼寝・・・起きるサーフボード片手にチャリンコで午後の海へ・・・私にとってはこの2日間最高の休日でしたが・・・☆ジュティーはこの暑さが苦手・・・日陰で休むか、ロングタイム昼寝が気に入っている様です☆

画像 2662

comment 0 trackback 0
08.08
Sat
 台風8号のうねりが水曜位からヒットしています。今日は、ニューボードの試し乗り !良い感じです☆久々に午前・午後の2ラウンド入りました。午前中、波の力で、パワーコード(ながれ止め)が切れてしまいボードが岸 まで流されてしまいました。久々に岸まで泳いだのですが、疲れました。。。天気も良く、トランクス一枚でサーフィンできるのが最高です☆
090808_104520.jpg

comment 0 trackback 0
08.07
Fri
 今朝は品川駅、港南口にある歯医者さんに行くために、この人の流れに・・・港南口の再開発は、1992年頃からスタートし、今は都内でも有数のビジネス街です。私の事務所は反対の高輪口にあるのですが、ホテルが多く観光とビジネスがイーブンといった感じです。海外からの観光客も多く見かけます。この人の流れに遭遇した外人は、目を点にして、固まっています。私もこの流れを泳ぐのはちょっと苦手かな~。。。


090807_085544.jpg

comment 0 trackback 0
08.06
Thu
 昨年より一ヶ月早く、地蜂が飛び回っています。早速、地蜂の巣を見つけると「ワン一倍」猛烈な勢いで「ここ掘るワン・ワン」と犬かき工法・・・穴掘りが始まります☆ ほっとくと体が半分埋まる勢いで掘り続けるので「掘っとけない?」・・・この穴埋めは、私の仕事です☆


薪割り達人 199 ← 穴掘り達人・ジュティー

  シャイラ & ジュティー
画像 26841


comment 0 trackback 0
08.05
Wed
 海へ行くにも、ジュティーと広場に行くにも、この階段を下りたり上ったり・・・海から「人力ペダル駆動愛用車」で帰って来る時・・・この階段を上るのがキモなのです。両サイドのコンクリートの斜面にチャリンコをのせて押しながら階段を上ります。超軽いチャリンコが欲しくなるのはこの階段の存在が大きいかな~☆

090805_0710208-5.jpg

comment 0 trackback 0
08.04
Tue
 最近は、電動自転車もバッテリーが良くなっているので良いかも知れないと思うのですが、私としては、シンプルな超軽量自転車が好きです。ブリジストンのスパーライトという自転車、重量が14.8Kg、以前の愛用車だったのですが息子が駅に乗って行ってそのまま行方不明になってしまって・・・軽い自転車にこだわる訳は、海までは下り坂 「行きはよいよい帰りは怖い」帰りの坂道がキツ~イ・・・ですが・・・原動機には頼りたくないのです。今乗っている自転車はロードレースタイプの軽量自転車なのですが、なんかゆったりと乗れないので、やはり乗りやすさ重視のシンプルフレームが良いな~☆そしてこの重量なら、サーフボードキャリヤを付けてボードをのせても、良い感じ☆またこの自転車にしようと思います☆

NSL73Sa_z[1]

comment 0 trackback 0
08.03
Mon
 雑木の中から好きな木を・・・チョロット・チョイス☆ワンコも木の好みがあります。さくら、なら、いちょう、好いのが見つかるまで、におい・・・形・・・カミごたえをチェック☆薪を割った時、ウッディーなかおりに癒されますが、ワンコの場合も、においや噛むことでストレス解消になっている様ですね☆

画像 2652

comment 0 trackback 0
08.02
Sun
 今朝は小雨・・・今年は冷夏なのか、この時季らしくない天気ですね。ジメジメの湿度80%以上は、コケにとって生息に良い条件で・・・黒塗りの板塀に生える鮮やかな緑が印象的です☆

090802_0906028-2.jpg

comment 2 trackback 0
08.01
Sat
 8月~~~☆はるか遠く南からのうねり~~~台風・・・今年は例年に比べ少ないのでしょうか***昔、フィリピンのクラウドナインというサーフポイントに行く時、yuの上田さんにシェープしてもらったボードを引っ張りだして・・・「良いボードだな~」と一人で満足してます。でも、このボードは、ビッグウェーブ用で、日本の波で乗ることはまずないと思います。そして勇気***体力***トレーニングと地道な努力がなければ、乗りこなせるボードではないだけに、今はただその美しいシェープラインをながめて***思うこと一入です***

画像 26829

comment 0 trackback 0
back-to-top