09.30
Wed
最近は、新聞紙から「紙の薪」を作るツールが販売されています。価格も4500円位で、手ごろですね。新聞紙を水で濡らしある程度細かくしてから、紙薪製造機に入れてから両手で圧縮するんですね。この紙の薪、火持ちも結構いいみたいです☆作る手間を考えたら、近くで薪になる雑木を調達してきたほうが早いかな~☆
紙薪作り器 与作

![image[1]](http://blog-imgs-35.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20091001215155b80.jpg)
![image[5]](http://blog-imgs-35.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20091001215217046.jpg)
紙薪作り器 与作

![image[1]](http://blog-imgs-35.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20091001215155b80.jpg)
![image[5]](http://blog-imgs-35.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20091001215217046.jpg)
09.29
Tue
09.28
Mon
09.27
Sun
09.26
Sat
09.25
Fri
二次産業・製造業における景気の波(周期)は大きく、またピークからどん底へとその落差もかなりのもの、しかしその荒波を乗り越え、日本の底辺を支える大きな力が、中小零細の製造業です。その技術は世界をも牽引してきました。国の公共事業が果す役割もその指標です。いま話題の八ツ場ダム中止問題ですが、反対する側にもそれなりの考えがあるとも思うのですが、物づくりに携わる立場からしてみると、「開いた口がふさがらない」とはこのことです。ダムを作るには、まず基礎となる鉄筋が1000トン以上、セメント20万トン以上、写真の部品も、公共事業で使用されているものですが、この部品を作るのに、特殊鋼を溶解しさらに鍛造・鋳造・熱処理・加工・運送・組み込み・多くの技術者か携わっているのです。この部品でも金額にすると約1000万円、ダム設備には、こんなパーツが沢山使用されています。私が言いたいのは、ダム建設はダムを作るという事だけではなく、プロジェクトによって多くの技術が確立され他分野に応用されていると言うことです。たしかに、自然環境について考えると、見直すべき問題であると思います。しかし前に進まなければ、解決できる技術は生まれることはないでしょうね。日本の製造業は、赤く燃える鉄の時代から冷えた黒鉄の時代に入ったのかも知れませんね。


09.23
Wed
去年6月に、シアトルの隣町、エベレッタに出張した時のサンセットです。日本とシアトルの時差はマイナス16時間で、昼と夜がひっくり返った感覚が私にはストレスでしたが、なぜか、サンセットを眺めている時は安堵に胸をなでおろすのです☆
マリーナの一日


マリーナの一日


09.21
Mon
09.20
Sun
09.19
Sat
09.18
Fri
09.17
Thu
09.16
Wed
09.15
Tue
2週間前に、オークションで落札したヘッドライト! 2000円でゲットできました。今日は、天気も良いし、低気圧の通過で、グッドウェーブ・サーフィンもできたしというとこで、午後から、キズが付いたフィットのヘッドライト交換作業をしました。ライトはバンパーを外さないと取り外しできませんが、以外とスムースにいきました。ここまでは絶好調だっのですが・・・なんと後輪がパンク使えそうにない状態・・・前輪のタイヤ交換時期がきていたので、全取替えとなりました。フィットは、燃費も良く気に入っています。また、タイヤの種類によっては、より燃費が良くなります。燃費の向上を意識したYOKOHAMAタイヤにしようとも思ったのですが、グリップが良く荷物を多く積んでも良い様に硬めで幅のあるミシュラン・フランス製にしました。ヨーロッパの道は、石畳が多く凸凹しているので、日本のタイヤメーカよりゴムが硬めに仕上がっています。タイヤのもちも良く、値段も日本のものと変わりません。このタイヤでハイになれるかは、しばらく走れば解ります☆
ライト交換前 → 薪割り達人の道 318




ライト交換前 → 薪割り達人の道 318




09.12
Sat
09.11
Fri
09.10
Thu
09.09
Wed
09.08
Tue
今朝は、台風からのうねりがしっかりと確認でき、横線を何本か引いたようなうねりを見ていると・・・ジュティーには申し訳ないのですが「散歩は後で」という事で・・・1時間ほど、波乗りをしてから会社へ行きました。この波で海へ入らないと、ストレスになって仕事の効率も半減してしまいます。「チャンス(良い波)を逃すと、今度は何時くるか、わかりません」自然からいろいろと学ばせていただいてます☆
サカイさんのhp 2009/9/8 →今日はどんな日

サカイさんのhp 2009/9/8 →今日はどんな日

09.07
Mon
09.06
Sun
09.05
Sat
財)東京都中小企業振興公社主催の「安心・安全フェアー」にワンコの非難ジャケットが出展されていました。「いざという時、ペットと人間が一緒に安全な場所にたどり着くために・・・」とのことです。今日は、「ドーン」と最初に縦ゆれの地震がありましたね!! びっくりしました。やはり、いざという時の準備が必要ですね。
おやごごろ

おやごごろ

09.03
Thu
稲村上空に、未確認飛行物体 ! ・・・家からガラス越に見ていると江ノ島方面からゆっくりと横須賀の方へ、地球人が所有する飛行物体の中で、飛行船なら直ぐに操縦できる様な気がします。ジュティーは、飛行機には興味を示さないのですが、この飛行船を見つけるとえらくエキサイトして、吠えています。ゆったりとした動きに親近感を抱いているのかも知れません。遠くからみていても大きく感じるのですから、側でみたらかなり迫力があるのでしょうね。迫力といえば、海を見ていると、たま~にアメリカ海軍の空母が江ノ島~横須賀方面にゆっくりと移動している事があるのですが、かなり沖を航行しているのに大きさといいド迫力 ! 異次元の存在の様で、不思議な気持ちになります☆

![USS_Kitty_Hawk_28CV-6329_bow_2007[1]](http://blog-imgs-34.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20090903232238d64.jpg)

![USS_Kitty_Hawk_28CV-6329_bow_2007[1]](http://blog-imgs-34.fc2.com/h/i/t/hitoe1/20090903232238d64.jpg)