fc2ブログ
10.31
Sat
 今日の夕食は、回転すしでした。ということでディスクトップの背景を「お寿司」に、娘を駅まで迎えにいったついでに二人で食べたのですが、最近の娘の食いっぷりには・・・私より食べてました。育ち盛りなんですね。デザートまで回ってくるので、私はチョコレートケーキを二皿食べちゃいました。 そして今、炭酸水を飲んでます。たまに蜂蜜・しょうが漬けの蜜を入れて「ジンジャーエール」で飲んだりしてます。炭酸は体に良いんだそうですよ。

091031_23005310-30.jpg

comment 0 trackback 0
10.30
Fri
 今日は、良い調子のジュティーで~す☆ 森の尾根道や小川のそばで、リスをウォッチングはいつものパターンですが、くもの巣や、やぶ蚊も少なくなって歩きやすくなりました。なによりも朝のフィトンチッド効果は最高です☆

091031_07245310-31.jpg

comment 0 trackback 0
10.29
Thu
 いよいよ薪ストーブが活躍する季節なのですが、半袖シャツでも寒くないなんて、シャキッとしないですね。それでも、10月は3回、ストーブに火を入れました。ことしも残すところ2ヶ月・・・我が家の薪ストーブだけは冬支度万全です☆

080405_175304.jpg

comment 0 trackback 0
10.28
Wed
comment 0 trackback 0
10.27
Tue
 仕事に行き詰って、気分転換に雑誌でも読もうと棚に目をやると・・・意識は棚にあったはがきの写真の中へ・・・ 晩秋の離岸風が海面を吹きぬけ、立ち向かうように押し寄せるうねりが、波頭を白くなびかせる瞬間、そのエネルギーは絶頂に達し砕波となってその旅の終焉をむかえます。その瞬間をサーフするエクスタシー 誰もいない海・・・もう妄想の世界です☆

091028_17572610-27.jpg

comment 0 trackback 0
10.26
Mon
 人もワンコも悩みや辛いこともあります。。。ジュティーは昨日、尿道炎症で残尿感があるようで、何度も外へ・・・とりあえず私の飲んでいた抗生物質のあまりを半分ほど飲ませ夜は何とか落ち着き、起こされる事もなく済みましたが・・・私も、いろいろと悩みもありまして・・・秋の夜も更けて物思いにふける・・・なぁ~ちゃって ! 確かに悩みはあるのですが、夜は煩わしい事は考えず、寝ちゃいました☆

091018_13505410-26.jpg

comment 0 trackback 0
10.25
Sun
 毎週、ウィークデーに、ヨガの先生に来て頂き、会社でヨガ実習させていただく日があります。夕方、5時から30分程なのですが、マインドのコントロールにとても効果があります。「仕事が忙しい時間帯によくそんな悠長なことを」と思われるかも知れませんが、仕事場という感情がピリピリと張りつめた環境で「動から静」へのスイッチが実践的に体感でき感情のコントロールにも良い効果があります。「あ~今この仕事はやめられない」とか「そんな事やっている状況ではない」などなど、すべては自分が作り出しているマインドです。自分自身の為に、その30分が「最優先順位」とただひたすら実習します。☆そう人生最後の日まで☆

091025_20425710-25.jpg

comment 0 trackback 0
10.24
Sat
 稔りの時季・・・早朝の散歩は尾根道を通って田んぼのある広場へ、鎌倉緑地保有区のボランティアの人達が作られた「お米」豊作だってのでしょうかね~☆逆さにして天日干しは、最高に美味しいそうです☆昔、おばあちゃんが言っておりました。***「稲穂も稔れば頭をたれる人も成熟すると頭が低くなる[emoji:i-195[尊敬できる人は謙虚だよ]」と・・・私はカチッとくるとギャクゾリに居直ってしまいます。~>>>まだまだ成熟できない様です。

091024_08020510-24.jpg

comment 0 trackback 0
10.23
Fri
 バーニーズのアッ君とは、おさななじみで歳も一緒です。「ジュティーの噛んでるのほしいけど・・・まぁ~いいか」といったとこかな~ 「気心が知れた間柄」 ☆のんびりと過ぎる朝のひと時です☆

091023_06521310-23.jpg
091023_06511510-23.jpg
091023_06571010-23.jpg

comment 0 trackback 0
10.22
Thu
 棒状のものや縫いぐるみのおもちゃがあると、一人遊びでは飽き足らず「ひっぱりっこ、しよう」と誘うジュティーです。いつもは私が相手をさせられるのですが、今日は、バーニーズのアッ君が遊んでくれた~ので、私は体力温存できたかな☆

091022_065004.jpg
091022_065811.jpg


comment 0 trackback 0
10.21
Wed
 品川駅、高架下に「品達」という人気ラーメン店・どんぶり店のモールがあるのですが、昼食時はいつもならんでいて毎度パスしていたのですが、今日は遅めの昼食タイムと相成り、待てそうな行列だったので・・・「なんこつ亭」さんでねぎチャーシューを食べました。7店舗あるラーメン店は、行列のできる店がほとんどの様です。ラーメン好き?多いんですね~☆ お冷の水がヤカンで置いてあるのが・・・なんとなく気に入りました。☆

ラーメン・と゜んぶりの品達

091021_12564810-21.jpg
091021_12544810-21.jpg



comment 0 trackback 0
10.20
Tue
 ジュティーは、「みみ」と言っただけで、ビクッとして部屋の隅に行ってしまいます。耳掃除が大嫌いなんです。誰でも気にしている「ワード」には敏感なものです。自分がコンプレックスを持っている部分の言葉の最初の母音でも過敏に反応するのではないでしょうか、髪の毛が薄くなって気にしている人が・・・かつらのコマーシャルで「アデ・・・」ですぐわかるとか・・・メタボが気になる人が、「デ・・・」で反応してしまうとかです。私自身に当てはめてみて、はじめてジュティーの「みみ」というワードで「シュン」としてしまう気持ちが解りました。誰でもコンプレックスはあるもの、人もワンコも気持ちは同じですね☆

091020_21070510-20.jpg

comment 0 trackback 0
10.19
Mon
 朝から絶好調のジュティーです。まぁ~「遊んで~」と吠えているのでしょうが、週初めの月曜日に、不思議と元気になります。「無駄吠え・・・」ではないという事になりますかね☆ 

画像 2680

comment 0 trackback 0
10.18
Sun
 シンプルなアルミ軽量自転車を買うつもりだったのですが・・・シンプルなアルミ電動アシスト自転車を購入いたしました。というのも、鎌倉駅まで自転車通勤にチャレンジしようとも思い立ち、鎌倉山を一山越えるにはアシストが・・・必要だと判断いたしました。今日は試しに鎌倉駅まで試乗を・・・電動アシストのお陰で、かなり急な坂道も登りきることができます。早速、サーフボードキャリヤを取り付けて見ました。これで海からの帰り道も楽しく乗りきれそうです☆

薪割り達人の道 310 ←この自転車を買う予定でしたが、今後の道のりを考慮して・・・☆

091018_164507.jpg
091018_165337.jpg

comment 0 trackback 0
10.17
Sat
 学生時代、ハワイ大学のヒロ分校に遊学していた事があります。というのも授業を受けるより、ハワイ島ヒロの町からハイウェイ11号線と19号線の交差点をケアウカハ方面へ約4マイルのところにある4マイルス・ビーチに通っていた時間のほうが長かったからです。それも寮から♪4milesBech♪方面に行くスクールバスにサーフボードを乗せて・・・大抵は1人でしたが、ビーチには地元の少年団がいて直ぐに仲良しになり「良い波が来る♪」という予報に胸は高鳴り、皆でビニールテントで過ごした事、私のサーフィンライフの中で楽しかった最高の思い出の一つです。そして現在鎌倉、七里ガ浜に至るまで♪7milesBech♪まで33年をかけて歩いてこれたのは7mils が4miles の延長上にあるからです。 そしてこれからもサーフボードを持ってゆっくりと歩み続けることができたらサーファー冥利に尽きますね

bi0607_01[1]
091017_22463710-17.jpg
091017_22325710-17.jpg
091017_22315910-17.jpg

comment 0 trackback 0
10.16
Fri
 仕事帰りの品川駅で、団体ツアーの観光客50人はいると思います。旗を持った人は中国語で説明をしていました。急成長を続ける中国、経済視察ではなく観光客として訪れる隣国の人、日本の10倍以上の人口なのですから、その5%の人が成功者として、日本の人口で考えれば50%の人がリッチな訳です。日本に観光に来てくれることは大変ありがたいことだと思います。「世界の工場」とまで言われる中国、グローバル経済とボーダレス化(境界がない世界)これからの日本は環境事業にも重点を置き「美しい国日本」・・・観光立国日本をめざすべきですね☆ 
 三菱商事の重役を退任され現在も多方面にご活躍されている武部様には、色々とご指導ご鞭撻頂いているのですが、毎月、雑誌にエッセーを執筆されていて、楽しみに拝読しております。タイミング良く10月は「めざすべき国家戦略」とだいして観光立国・日本の可能性を示唆されています。武部様のご了解も頂きましたので「全文表示」にて読んでみて下さいね☆

091016_20465310-16.jpg
続きを読む
comment 0 trackback 0
10.15
Thu
 ジュリアちゃん♪私の足元で「おはようはじめまして」とご挨拶挨☆ 私の好きな名前です。実は「ジュティー」は息子が名付け親、私は当初「ジュリア」にしたかったんです。学生の頃、 ジェシ・コリン・ヤングというミュージシャンが「Song for Julia」という愛娘のために作ったといわれる曲がすご~く良くって♪♪♪脳内記憶ファイルの「お気に入り」に入っていて・・・「ジュリア」と聞くとそのやさしいメロディーが思い浮かびます。今でもレコードは大切に・・・押入れの奥で眠っています☆

091015_06515110-15.jpg
091015_06535410-15.jpg
091015_06544610-15.jpg

comment 0 trackback 0
10.14
Wed
 朝、広場に行くとまずラムちゃんママのところへ行って「おもちゃ貸して」とねだり・・・最近は牛皮スティックをもらってきて・・・しばらくは噛んでいるのですが、それに飽きると・・・「銜えたスティックを取って~」と、追いかけっこが始まります。私も良い運動になっていますが・・・このパターンはいつまで続くのかな~☆

091007_06494410-14.jpg

comment 0 trackback 0
10.13
Tue
 子供の頃、椎の実を食べた事があるのですが、それなりに美味しかった感覚が残っていて、一昨日公園で拾ってきたどんぐりを、まず皮をむいて・・・ちょっとかじってみると、あまりに渋いのであく抜きを・・・なんとか食べれるかな~と一粒食べてみました。食べれないこともないけど、食べるほどでもない・・・ジュティーに「どう食べる?」と鼻先に持っていくと・・・「クンクン」とチェックして「やめとく」と相成りました。椎のどんぐりだと思ったのですが、どうやら楢のどんぐりだった様です。同じブナ科なのですが、椎と楢を見分けられない様では「薪割り達人の道」遠し。。。それに普通の栗の様に美味しかったら、もう落ちてないですね~☆

091012_15232310-13.jpg

comment 0 trackback 0
10.12
Mon
 七里ガ浜のプロムナード沿いのカレー店・サンゴ礁本店は、いつもオーダー待ちの人でいっぱいです。のんびりと話でもしながら待つのも・・・秋晴れの好天気なら、さほど苦にならないのかも知れませんね☆

091011_13423510-12.jpg

comment 0 trackback 0
10.11
Sun
 穏やかな日曜日♪、海岸へ行くと七里が浜駐車場で日曜市☆秋の穏やかな日差し、フリーマーケット日和ですね♪ 自転車を押しながらの見物・・・衣料品が多く出展されていましたが、木の実やドライフルーツを売っているお店の前で足が止まりました・・・♪自然の甘味が美味しそうで~す☆


091011_13345210-11-3.jpg
091011_13315010-11.jpg
091011_13330810-11.jpg

comment 0 trackback 0
10.10
Sat
 台風一過、この連休は穏やかな天気になりそうですね。そして「実りの秋」を楽しむことができるでしょうか。先週の木曜日、台風18号が上陸し北上している最中、車で会社へ向かったのですが、家を出てすぐの桜通を走っていると、強風の最中、何かを拾っている少年がいました。その何かとは・・・強風で落ちた銀杏の実です。賢い子だな~と思わず感心してしまいました。今日は、いつもの公園にいってみると・・・大きな木の下に、どんぐりが沢山落ちています。ぶな科の「ナラ・クヌギ・シイ・カシ」などの実を総称して「どんぐり」と言うそうですが、食べて美味しいものとシブがあるものがあるようです。公園のどんぐりはたぶん「マテバシイ」渋みが少ないものだと思うのですが・・・この連休に拾ってきてフライパンで炒ってから食べてみようかな~☆

091010_08504910-10.jpg

comment 0 trackback 0
10.09
Fri
 遠く~に、ジュティー(黄色矢印→・・・) 近くにラムちゃん・・・そしてシャイラちゃんはどちらを見ているのかな~?☆何処を見ているのかわからない・・・「ボーット・ウォッチング」が好きなんです☆

091009_06522710-9.jpg

comment 0 trackback 0
10.08
Thu
 朝方の集中豪雨で目が覚めると、ジュティーも眠れないのか顔を上げたところで目が合ってしまいまして、6時に散歩へでると幸い雨が止んでいたのですが、広場に着いたころから急に風が強くなりはじめ・・・早々散歩を切り上げました。帰り道、いつもの階段を上がったところから海を見ると大荒れ、この状態ではサーフィンどころではありませんね。家に戻ってニュースを見ようと思っていた矢先に停電です。海岸通りの134号線の由比ガ浜から腰越までの区間が高波と強風で通行止めに ! そして、関東圏の交通機関もかなり影響がでていました。自然の驚異は頭では解っていても、いざ遭遇すると、なすすべもなく、ただその凄まじさが身にしみるのですが・・・台風一過の青空を見ると心も晴れてしまいます。無事でいられる事に感謝です☆

  ☆ 台風18号 アジア名 Melor(メーロー)☆
091008_06512010-8.jpg

comment 0 trackback 0
10.07
Wed
 シャイラちゃん♪ 朝から元気いっぱいで~す☆ 明日は明日の風がふく~か・・・「今日一日」 ハイな笑顔をありがとう♪

091007_06482310-7.jpg

comment 0 trackback 0
10.06
Tue
 一昨日は、天気も良く暑いくらいでしたが、週明けの月曜から急に気温もさがり、11月初旬の気候に ! 今日は、気温20度、湿度70%。。。肌寒くジメジメとしていたので、今シーズン初火入れとなりました☆ストーブに十分火が回ると、室内がカラッとして快適に・・・布団も厚手のものにしました。ヌクヌクと寝れる~~気持ち良さそうで~す☆

091006_20483410-6.jpg
 
comment 0 trackback 0
10.05
Mon
 一ヶ月に何回麺類を食べるか・・・そば・うどん・スパゲティー・ラーメン、和洋中、必ずといっていい程食べてますね。今月は、つけ麺、ひらひら南蛮うどん、明日スパゲティーを食べて、和洋中をクリアーです。寒くなると「うどんすき」なんて良いですね。

091001_122621.jpg

comment 0 trackback 0
10.04
Sun
 毎年8月から9月初旬に実施する薪ストーブの煙突そうじですが、本日、メンテナンスと掃除を終えました。10月だというのに、まるで夏のように暑い日でしたね。ほんとに寒くなるのかなと思うほどですが、11月に入るといよいよ薪ストーブの出番です。約6メートルある煙突の中を専用ブラシで掃除すると、約1Kg程のススが取れました。 ☆ 「薪ストーブという道具を快適に使う為の掃除道具」道具ってありがたいですね ☆

091004_145213.jpg
091004_130017.jpg

comment 2 trackback 0
10.03
Sat
 昨日の夜から二つ玉低気圧の通過に伴い南風が強くなると共に前線の影響で天気は荒れ模様・・・ジュティーと一緒に9時過ぎまでごろごろしてましたが、雨も上がり散歩へ、こんな日は午後から風が北に変わり・・・いい波になります。予想通りで、午後3時から日の暮れるまで、波乗りをしました。現在、台風17号、アジア名 Parma(パーマァ) と台風18号、アジア名 Melor(メーロー) が発生して、18号が前線に沿うように北上して来るようです。来週後半も波乗り日和になりそうです☆ そんな時、ジュティーは背中を向けて・・・ふて腐れて・・・ふてく寝で~す☆
画像 2191

comment 0 trackback 0
10.02
Fri
 つくばいのある庭、「つくばい」とは(蹲い・蹲踞)」つくばうこと うずくまることを意味してます。茶庭などに据える手水(ちようず)鉢。つくばって使うように鉢を低く構え、左右に湯桶・灯火を置く湯桶石・手燭石を配し、使い手の乗る前石が据えてあるのが定式であり、茶室では心身の塵を払うものとして重視します。高輪グランドプリンスの日本料理店の座った席からの眺め・・・心持は「亭主と客人」そのもてなしを受ける側の立場で、昼食をありがたくいただきました。
    
091002_12060910-02.jpg

comment 0 trackback 0
10.01
Thu
 今日、昼食時外へでると、黒いリクルートスーツを着た男女が何百人もぞろぞろと歩いていました。たぶん大手企業の新入社員ガイダンスが近くのホテルであったのだと思います。10月1日ですね☆最近のヤングは黒いスーツが好きですね~というか、黒い集団が何百人もぞろぞろと歩いているとちょっと違和感があるのは私だけでしょうか・・・会社の規定があるわけでもないと思うのでもっといろんなカラーがあってもいいと思うのですが、みなさん同じ方が無難なんですかね。
シャイラちゃんは、新入社員より衣装もち♪赤・黄色・青どれを着ようか迷うよね~☆今日は、ドット柄かな☆仲良し同級生のラムちゃん、アッ君、と「おやつちょうだい♪」コールで今日も元気いっぱいで~す☆

091001_06492910-1-3.jpg
画像 2610

comment 0 trackback 0
back-to-top