fc2ブログ
11.30
Mon
 オシャレなシャイラちゃんで~す☆ 雨でも、「ダサ~イ・・・ダシャイ~ラーなんて言わせない」と言っております☆

090306_065157.jpg
090306_065219.jpg

comment 0 trackback 0
11.29
Sun
 いつも、ワンコばかりを見つめていると猫ちゃんなんか「どうでもいいニャン」と思っておりましたが、都会の公園で私の前をさっそうと歩く・・・デブニャンに、思わず携帯カメラを向けてしまいました。ニャンもこちらを見向きもせず・・・「ここは私の縄張りよ」とばかりに歩く姿が意気でした☆

091124_13143111-30.jpg

comment 0 trackback 0
11.28
Sat
 12月も間近だというのに、Tシャツで散歩できる・・・陽気にピース・・・寒暖の変化が大きい昨今、体調には気をつけましょうね☆

091128_100329.jpg

comment 0 trackback 0
11.27
Fri
 今シーズン、玄関サイドの薪を積み上げました☆ 壁と反対側で薪を支えているのは、ステンレスで出来た重しに森で拾ってきた枝木を差し込んであるんです。幹もむけて完全に枯れても朽ちることなくズッシリと重みのある枝は、繊維質がしっかりとしていてとても丈夫です。ハンマーの枝にしても、まず折れることはありません☆

091128_11012911-26.jpg

comment 0 trackback 0
11.26
Thu
 昼時の有楽町・東京フォーラム、ランチの移動自動車がエントランスに何台も・・・イタリアンや中華や・・・車のデザインもエントランスに同化して、東京フォーラム・カルチャーの雰囲気が築かれているのでしょうか♪

091125_124111-26.jpg

comment 0 trackback 0
11.25
Wed
 バーニーズマウンテンドッグのベルンちゃんパパから、「ジュティーカレンダーとマウスパッド」を頂きました。去年もお手製カレンダーを頂いて、「良いもの頂いたな~」と思っております。さらに今年の手作りマウスパットにはサプライズです。マウスを使う時は、ジュティーの頭をなでている感じですかね~ ☆ありがとうございました☆

091125_11443511-25.jpg
091125_11461611-25.jpg

comment 0 trackback 0
11.24
Tue
 泉岳寺の山門近くにある、割烹「紋屋」さん、富山県氷見から直送される鮮魚が美味し~んです。実はこの店、暖炉型薪ストーブがあり、社長や料理長とお話しているうちに、薪の調達先を紹介することになりまして・・・今日は、福島から3トンの薪が運ばれてきました。暖をとりながら、優しい薪の灯りで食事をするのも良いですよ。☆


091124_13152811-24.jpg
091124_12474411-24.jpg
091124_13182511-24.jpg


comment 0 trackback 0
11.23
Mon
 高輪は、奥に入った路地に、ちょっと良い店があります。ここ「ザ・テラス高輪」その一つです。直ぐ隣に一年中オープンしているクリスマスショップもシーズンをむかえ夜のイルミネーションが綺麗です☆

ザ・テラス高輪 
画像 015


comment 2 trackback 0
11.22
Sun
 ぐっと冷え込み、公園の木々の紅葉が目に付くようになりました。紅に染まる葉に、思わず足を止めるジュティーです。。。「ほんとかなぁ~」☆

091122_12410211-21.jpg

comment 0 trackback 0
11.21
Sat
 家で飲む水より、いつもの公園で豪快に蛇口から飲む水がおいしい様です。運動して喉が渇いているのでしょうね☆

091122_12373111-22.jpg

comment 0 trackback 0
11.20
Fri
 金時豆を入れたお赤飯が、父方のおばあちゃんから受け継がれ実家では、お祝いの時のお赤飯スタンダードでした。お赤飯の中の豆が適度にあまくてゴマ塩とマッチするんです。ランチにそんな事を思い出し、つい金時豆のパフェを・・・点心に☆

091120_12332511-20.jpg

comment 0 trackback 0
11.19
Thu
「今日一日」どんな状況でも、精一杯・・・楽しくがモットーで~す☆そして、心地よい眠りは神様からの最高のプレゼント☆

画像 26863

comment 0 trackback 0
11.18
Wed
 朝方まで雨だったのか、森の緑がしっとりと濡れていて、くもり一つなく磨きあげたクリスタルガラスを通して見るように、空気全体にコーティングが施され、すっきりとした視界☆ 通常は空気という媒体を通して緑を見ているのですが、今日は、緑の媒体を通してクリスタルエアーを見ていました☆

091118_07053511-18.jpg

comment 0 trackback 0
11.17
Tue
 ようやく冬の寒さになり、薪ストーブが活躍しています。薪の入ったバックから桜の薪を引っ張り出してきて、。シーズン中、恒例の薪噛みをはじめるジュティーです☆

091116_21583911-17.jpg

comment 0 trackback 0
11.16
Mon
 表情とは、「感情や情緒を顔つきや身振りに表すこと。また、その顔つきや身振り。」とあります。日本人は、微妙な感情や表情を感じ取ることを美徳とする民族・・・最近は大分変わっている様にも思いますが、ワンコと人の間では、言葉のコミュニケーションがないかわりに、ワンコが何をしたいのか、察することができる様になり、ワンコも人をよく観察しています。最近、「観察」することの大切さを感じます。「気遣い」とは、そこが確りしていないと、相手に違和感を与えてしまうのでしょうね。

 ☆「誰も遊んでくれないのでつまんな~い」と言ってるジュティーで~す☆
080108_204517.jpg

comment 0 trackback 0
11.15
Sun
 娘の部屋に、新しいカーペットを敷くと、さっそくジュティーがチェック♪・・・どうやら気に入った様です☆
091115_06393411-14.jpg


comment 0 trackback 0
11.14
Sat
 虫たちが姿をひそめる晩秋から冬そして初春、森は最高の遊び場となります。そんな森の散策日和♪気分爽快♪ 足取りもルンルンのジュティーです☆

画像 010

comment 0 trackback 0
11.13
Fri
 神田羽寿司さんの、南口店がオープン。神田は、飲食業激戦区、ここで勝ち組になるには・・・美味しい、安い、サービス良好と三拍子そろってなおプラスαが要求されるのですが、羽寿司さんは、そのプラスα(客から見えない部分)・・・環境、厨房の衛生管理と徹底していています。本店に続き、姉妹店を含め三店舗をオープン チラシ寿司のランチが・・・なんと♪500円・・・寿司ネタは最高♪「今日は馳走様でした♪ 本当に美味しいですね  」


 クリック →  神田羽寿司

091113_13083511-13.jpg
091113_13055211-13.jpg

comment 0 trackback 0
11.12
Thu
 朝の散歩は、雨でもルンルンのジュティーで~す☆ 「今日も元気だ 1 」 

091103_072157.jpg

comment 0 trackback 0
11.11
Wed
 静岡県用宗にある、 しらすの老舗「マルカイ」さんへ行って参りました。日本列島、しらすのあがる漁港は20数箇所あるそうですが、静岡はその漁獲高の一割を占め、品質も安定しているそうです。マルカイさんのしらす加工場は、浜から50メートル程のオーシャンフロント、バックには富士山がドカァ~ンとあって絵に描いた様なロケーションです。「しらす一筋」海野社長と築地市場での目利き修行から戻ってこられた営業管理担当の海野さんから、しらすの話を聞いていると、「しらすづくり達人の道」その醍醐味と品質管理の難しさが伝わってきます。地元しらす漁に携わる漁師さんが運び込んだしらすをいち早く加工する技術、漁は水物、大漁の時は、加工場の力量が試される時であり、その仕事を終えた時の達成感が、つぎの活力になるそうです☆ 帰りに、美味しいうな重までご馳走になり「ありがとうございました」 カリカリとした食感と甘いたれが私好みでした☆ 静岡は学生時代を過ごした場所でもあり、のんびりとした暖かさが好きです。今日は「静岡タイム」に満足でした☆

   株式会社マルカイ  →  釜揚げしらす・生しらす  

091111_101842.jpg
091111_121226.jpg

comment 0 trackback 0
11.10
Tue
 ムートンの敷物がお気に入り、羊は、毛がぬけず伸びていく・・・プードル系などもそうですよね。レトリバー系は、毛がぬけるので部屋の掃除が大変で・・・ジュティーの寝ている敷物も、ほとんど毎日掃除してます。よほど暑い時は、床の上に直接ねていますが、敷物があるほうがリラックスできる様です。

画像 1595

comment 0 trackback 0
11.09
Mon
 2年前までは、娘がとなりで寝ていたのに・・・思春期になるとなにやら難しい・・・大人にになると、見えない生け垣があるようです。適度にとなりが見渡せるうちはいいのですが、隣が見えなくなるほど生茂った生け垣はちょっと危険・・・垣根のない社会というけれど、人と人には間が必要なんですね、だから「人間」というのかな~☆ 親しき仲にも礼儀あり・・・英語では「A hedge between keeps friendship green. 間に生け垣があると友情は緑に保たれる。」と言うんだそうで・・・ジュティーと私の間には生け垣はあるのかな・・・あ~けっこう気を使ってくれてるかもな~でも寝るときはこんな感じが安心の様です☆

091109_23054011-9.jpg


comment 0 trackback 0
11.08
Sun
 空地になった高台の土地から夕焼けに染まる空をしばらく、ぼぉーっと眺めていました。無風の空・・・空へ向かう見えない階段が・・・頭の中にレッドツェペリンの「天国への階段」が響いています・・・ジュティー&一重、ただ無言でとぼとぼと家路を・・・そんな日があったこと、夕焼け染まる空を記憶のファイルに焼きつけながら・・・


 Symphonic Led Zeppilin クリック☆→Stairway to Heaven

091108_164213.jpg
091108_164234.jpg

comment 0 trackback 0
11.07
Sat
 仕事帰りのパーキング・サービスエリアで・・・一人食べるそば、さびしいものがありますかね~。帰りの時間が遅くなると・・・なんかちょっと寄ってみたくなるんです。

091107_173800.jpg

comment 0 trackback 0
11.06
Fri
 11月に入って、寒いと感じる朝、ワンコにとっては最高の季節になってきましたね。動きも軽やかに今日も元気で~す☆


  シャイラ & アレックス

091106_06552411-6.jpg

comment 0 trackback 0
11.05
Thu
 通りすがりの空家になった玄関に咲く花、その時は然程意識していませんでしたが、仕事の合間に携帯をいいじっていて、ぱっと目に入った「黄色い花」に改めて新鮮な気持ちになりました☆黄色は気分転換に良いな~☆


091105_07212511-5.jpg

comment 0 trackback 0
11.04
Wed
 清々しい天気にランチタイムは、会社から徒歩10分程のところへ「香家」というタンタン面の美味しいお店にトライです。汁なしタンタン麺が食べたい・・・けれども、えびワンタンも食べたい・・・そんな時、「ハーフサイズ二つで一つ」というありがたいランチメニューがあり、チャシューご飯付きにて「メン・メン」と☆メンあり一本でした☆

091104_12191811-7.jpg

comment 0 trackback 0
11.03
Tue
 夕暮れ時、大島と伊豆半島が水平線上にくっきりと見えました。そして、先ほど(9:00pm) 夜の散歩へ、キリットする寒さが心地良く、満月が澄んだ空に輝き☆晩秋の名月☆ふっと空を見上げた時「ハッ」とするほど綺麗でした。空を見ていると、天体の不可思議に引き込まれて行きますね。子供の頃、初めて渋谷東急のプラレタリュウムを見た時は、感激でした。そうだ、渋谷東急パンティオン・・・無くなっちゃったんですね。。。なんかとても寂しいものがあります。今日の空の様に澄んだ心で子供の頃の、いつまでも純粋な夢を持ち続けたいですね~☆

    11月の星空→ 星空情報

091103_16544711-3.jpg

comment 0 trackback 0
11.02
Mon
 秋の七草、すすきが一面に広がる光景に足が止まり、ジュティーも草むらに何かいないかとウォッチング白穂がなびくたびに、鼻をひくひく・・・茂みをしばらくながめていました☆

091103_07283511-2.jpg

comment 0 trackback 0
11.01
Sun
 今日は、ワンワンワンの日ですね。人は数字・文字や視覚で記憶する傾向がありますが、ワンコは断然臭いです。でも{あの町の臭い」とか、通りすがりの店先の臭いに懐かしい思い出が脳裏をかすめるなんてこともありますよね。薪の臭いをチェックするジュティー・・・好きな臭い=噛んだとき美味しい・・・が好みの様で、お気に入りはイチョウの木です☆

画像 2654

comment 0 trackback 0
back-to-top