fc2ブログ
02.28
Sun
 南米チリ地震による津波が太平洋沿岸で観測されている映像をテレビで見ていました。地殻変動が何処で起きているのかによって、またその大きさ等の要因で津波も様々です。昔よく見た夢なんですが、ある晴れた日、海岸にいると水平線から大きなうねりが近づいてきて・・・あっと思って目がさめるんです。ですから、海の近くには住みたいと昔から思っていたのですが、「オーシャンフロント」にはちょっと怖さを感じ、「オーシャンビューの高台」に安心感を憶えるのです☆


画像 040

comment 0 trackback 0
02.27
Sat
 ジュティーさえ、ゆっくり寝ていてくれればスローテンポでスタートする休日の朝です☆ 寝たときは枕元にジュティーの顔が見えたのに、朝は180度向きを変えおしりが・・・「寝返ったな~ジュティー」

100228_1311032-27.jpg

comment 0 trackback 0
02.26
Fri
 それぞれの国にある秘伝のお茶、調べてみるととても興味深いものがあります。漢方は中国3000年の歴史、そのレシピは素晴らしいと思いますが・・・近年の中国における環境問題は深刻で、私が思うに大気が汚染されれば当然植物も影響を受けると思うのです。そこで、最近のマイブーム茶は、カナダ産です☆以前からたま~に飲んではいたのですが、最近は毎晩飲んでおります。病院の定期健診とかも、なんとんくいゃ~です。それなら予防医学に基づいて、信頼のおけるハーブティーでもということですね。このお茶カナダの「Caisse さん」という看護士さんが、末期癌だった最愛の人に飲ませたところ完治したという伝説のお茶なんです。カナダでは「The History of Essiac & Nurse Ronen M. Caisse」という本も出ています。カナダでは「Essiac Tea」という名前がポピュラーな様です。おもしろいのは、このお茶「Caisse」さんのブランドで自分の名前をひっくり返して「Essiac Tea」なんです。 このお茶は、元来カナダ先住民「Ojibway 族 インディアン」が伝承してきたレシピを根源としたハーブティーです。昔、インディアン達は自らで薬草を採集し、様々な面において健康管理に用いていました。薬局とは、周囲に広がる広大な草原を意味していたのです。ゴボウが、主成分で、天然の血液浄化作用があることで知られています。ターキールバーブ、ヒメスイバ、アカニレ、クレソンとの相乗作用で最大限にさらに効果が得られるようブレンドされています。
ターキールバーブ : 豊富な栄養素を含み、栄養面で胃腸システムをサポートします。
ヒメスイバ : 泌尿器系システムに栄養を与えます。
アカニレ : 粘膜を鎮静します。
クレソン : 身体の全システムに効果的な洗浄作用を持っています。

100225_2230102-25.jpg

comment 0 trackback 0
02.25
Thu
 1941年、ニューヨーク・マンハッタンのロフトで家族経営の皮革小物工房としてスタートしたコーチ。6人の革職人が、代々受け継がれてきた技術を駆使し高品質な革製品を売りはじめ、1960年初頭、コーチの創設者の1人であるマイルス・カーンは、使えば使うほど良く手になじむ野球のグローブにヒントを得、より柔らかく丈夫に精錬した皮を使ったバッグを作りだしました。私がコーチに興味を持ったのは、「コーチ」というブランドも知らなかったのですが、デザインが気に入って、このレザーブリーフケース1960Sを購入し、10年以上使い続けても型崩れもしないブリーフケースに愛着が湧いてきたからです。そうなるといろいろと知りたくなりますよね~☆ その秘密は・・・さわり心地や強さ、品性、しぼを丁寧に調べ、本当に上質の革、上位10%程度だけが使われているうえ、天然皮革を植物性油脂やアニリン染料の入ったドラムの中に入れ、何日間にもわたって回転させながらなめすことで、柔らかく味のある革を作り出しています。ゆっくりと時間をかけたキュアリング過程により、表面に自然のマーキングがつけられ、オリジナル製が加えられ、製品には、世の中に2つとして同じしぼパターンの製品がないと言われているんだとか☆ 「達人の道」とはこだわり続けること、私もショルダーストラップにこだわってみましたが・・・「コーチにお願いした方が良かったかな~」とも思いつつ、自分が手を加えることにによって、より自分の一部になるような気がしています☆

100227_1234342-27.jpg
071108_0700262-27.jpg100227_1235262-27.jpg

comment 0 trackback 0
02.24
Wed
  牛皮・・・といっても「ジュティーは食べられない」愛用カバンのショルダーストラップ・ベルト材料が家に届きました☆ 両端の加工と、穴あけパンチで孔加工をしてカバンに取り付けて見ました。厚みのあるベルトを選んだのですが、ショルダーストラップの場合、薄くやわらかいベルトの方が良かったかな~・・・しばらく使い込めば良い感じになるのかな~・・・いずれにせよ、ココまでに至る過程を楽しんだので満足してます☆

100224_1950122-24.jpg
100224_2100122-24.jpg

comment 0 trackback 0
02.23
Tue
 乾き物って結構色々とありますが、食べるのに難儀することも・・・ジュティーが食べているのは牛皮の乾き物、先日、ビーフジャーキーを食べた時・・・大きいブロックを口に入れたところ先の方が口からはみ出して、その上筋のところで・・・あぁ~ジュティーの気持ちが良く分かります。。。☆


 Phote by Alex papa
Jyty 2008-9 1681

comment 0 trackback 0
02.22
Mon
comment 0 trackback 0
02.21
Sun
 Juty は、牛皮でできたガムを持って周りの人やワンコ友達に自慢してまわります。食べることは、程ほどで、このガムは「ワンコのストレス発散に」と説明書きにありますが、Jutyは、逆にずっと噛んでいるとストレスになる様で、投げ出してしまいます☆

   Photo by Alex papa
Jyty 2008-9 1428

comment 0 trackback 0
02.20
Sat
 ここ1ヶ月、悩んでいた愛用かばん「コーチレザーブリーフケース1960S」のショルダーストラップをどうするか。(1、コーチに修理を依頼する。2、皮バック屋さんで作ってもら。3、自作する。)結局自作することに、早速ネットでベルト素材を注文しました。 英国CLAYTON社製の馬具用ブライドルレザーによるベルトストラップです。繊維のよく詰まったベンズ部分を使用、丁寧に含浸させたワックスが銀面に浮き出ているんだそうな~・・・お値段は送料込みで、3240円これにベルトアナをあけて、両端の形を整えれば良いわけですよね☆

100221_1829082-21.jpg

comment 0 trackback 0
02.19
Fri
 我が家のリビングにあるパソコンは「富士通FMV T50J」発売当初は、ワイド画面にテレビも見れる高性能機種で目新しかったのですが、あっという間に年期が入ってきました。一度、スイッチが壊れ(電源ユニット)メーカー保障で修理してもらったことがありますが、まだまだ現役です。 最近購入した、サブノートパソコン富士通のFMV・・・特に意識した訳ではありませんが、保障、アフターフォローの面や長く使っていて愛着がわくものが好きです☆

100221_1834022-20.jpg

comment 0 trackback 0
02.18
Thu
 もう新芽が出ているもみじの小枝を横目に、いつもとは一味ちがう雪化粧の町並み、そして、きりっとする寒さは、春を間近に、ちょっとした緊張感を伴い新鮮な気持ちになりますね☆

100218_0752452-18.jpg

comment 0 trackback 0
02.17
Wed
 帰宅する際、鎌倉駅でロバが・・・最初遠めに見ていてぬいぐるみかな~と思ってそばによると、本物のロバ☆「ロバと花売りおじさん」でした。なんでも茅ヶ崎から行商に・・・最後に2束の花が売れ残っていて。。。ついついロバのお目目の可愛さに、一束買って帰りました。ジュティーにご対面させたかったな~☆

2-17.jpg

comment 0 trackback 0
02.16
Tue
 ジュティーに起される事のほうが多いのですが、私がジュティーを起すこともよくあります。何度ゆすっても起きない事もしばしば・・・「休みはゆっくり寝るんだよ~ん」といった私の態度をまねしているようです。


画像 191

comment 0 trackback 0
02.15
Mon
 モバイル・サブノートといわれる持ち運びに便利なパソコンを購入しました。カメラも付いていて、インターネットホーンで話をする際、テレビ電話になるんです。15年前・・・インターネットホーンが出始めた頃は、アマチュア無線と一緒でこちらが話している時は相手の声は入ってこないし、時間と場所をセットしないと話したい相手とは話せませんでした。初めてのインターネット電話では、ロサンゼルスの人につながって感激したんですが・・・今は、普通の電話もインターネットを利用できます。技術の進歩は早いですね。世界中の情報がスクリーンに映し出される、今はこの小さなパソコンがあれば、ほとんどの情報が入手できる「仮想現実」と「現実」が共存している。鏡をとおして見ているのと似ていますね。ちなみにこのパソコン電源は入っていません。写っているのは、スクリーンが鏡になって窓の外のホテルを写しているんです。

100214_1235332-15.jpg

comment 0 trackback 0
02.14
Sun
 「寒いな~」と思いつつ歩いていると・・・水溜りに氷がはっていました。「水の惑星地球」バンクーバー冬季オリンピックがスタートしましたね☆水は雪になったり、氷になったり、不思議ですよね~☆ こんな日は、暖かい「お湯」に浸かるのが幸せかな~と思うのですが。。。☆


100214_0737232-14.jpg

comment 0 trackback 0
02.13
Sat
 朝からハイテンションのジュティーです。 私はゆっくり寝ていたいのに、「早く散歩に行こう」という日には・・・意見のくい違いが・・・結局折れるのは私です。。。まぁ~起きてしまえば、気分は爽快です☆

100214_0737482-14.jpg

comment 0 trackback 0
02.12
Fri
 品川駅のホーム内にある「広島県・八天堂とやらの出店」ですかね。いつも行列ができていて・・・その行列が「実演」なんですね。そしていつも完売です。帰りにチラッとのぞくと、抹茶のクリームパンだけが少々残っていて・・・3人くらい並んでいました。「あっこれは買えそう」という事で並んでゲット、あっという間に私の後ろに、10人くらいの行列ができていたのですが、私が5個買って、残りは5個だってので・・・買えない人は残念「お味は」と申しますと・・・美味しいけど微妙です。私的には、あの行列は不思議です☆

100212_1937382-12.jpg
100212_1936222-12.jpg

comment 0 trackback 0
02.11
Thu
 ピザは、やはり焼きたて、宅配ピザをたのむ人もけっこう多いですよね。でも・・・やはり、実演焼きたては最高です。品川プリンスにあるイタリアンの店、ピザを焼くレンガ作りのかまどが見える席にすわると、出来てくるのが楽しみ・・・ついついこちらもかまどを見入ってしまいます☆

100207_1652132-11.jpg
続きを読む
comment 0 trackback 0
02.10
Wed
 クレープを作るところって見入ってしまいますね。特にターンテーブルを回しながら、生地を伸ばしていく作業は面白いですね。たこ焼き、今川焼き、たい焼き、焼き系は手さばきが決めて見て楽しい、食べて美味しいは印象に残りますよね☆

100207_1745012-10.jpg

comment 0 trackback 0
02.09
Tue
 写真は一昨日(日曜日)の薪割り作業前に、チェンソーの混合ガソリンを作っているところです。ハスクバーナーのチェンソーは、ガソリンと2サイクル用エンジンオイルを50:1の割合で混合します。昨日は、逗子の植木屋さんがトラックいっぱいに薪を持って来てくれたので、今日は、玄関脇(写真ではジュティーの後ろの部分)とストックスペースには薪が積上げられています。もう春も間近ですが、まだまだ寒いこの時期に薪が少なくなると、ちょっと寂しいものがありますね☆

100207_0850492-9.jpg

comment 0 trackback 0
02.08
Mon
 薪を上手にあつかうジュティーの「手」 明らかに後ろ足とは違います。女の子らしく後ろ足を横に投げだして・・・手の上に物を乗せたり・・・ほお杖にしたり・・・巧みに手を使う、ジュティーのお得意スタイルです☆

100207_1115192-8.jpg
100207_1114322-8.jpg

comment 0 trackback 0
02.07
Sun
 いよいよ手付かずの桜の木を薪に、愛用のハスクバーナーのチェンソーで玉切りにしてから薪割り作業、午前中の2時間で終了しました。明日は、逗子の植木屋さんが、乾燥した薪木を持ってきてくれることになっているので、シーズンあと2ヶ月をなんとか凌げそうです☆

100207_0949102-7.jpg
2-7.jpg

comment 0 trackback 0
02.06
Sat
 ジュティーの「サプリスペシャル・ブレッグファースト」です。ハーブとミネラルから作られたサプリメントで「からだブラッシュアップ」で~す☆ 左から・・・→
① C M プレックス→からだのスムーズな働きをサポートする潤滑油として注目のセチルミリストレートをはじめとするさまざまな成分を含みます。アクティブに走り回る為に☆
②カルマギコンプレックス→パウダードリンクで、即座に体に吸収される、キレート製法(キレートとはミネラルイオンが2分子から3分子のアミノ酸で挟まれた状態のことを指す言葉です。そして吸収率が高くなるようミネラルをあらかじめキレートしておくことをキレート製法と言います。日本ではキレートミネラルの製造、販売、輸入販売は認められていません。これは厚生労働省がまだ認可していないためです。海外からの個人輸入のみ入手することが出来ます。)カルシウムとマグネシウムが一緒に使用されると、非常に効果的なサプリメントとなります。カルシウムとマグネシウムは同じ電荷量(+2)を持っているため、カルシウムが結合するタンパク質は、マグネシウムを多く含む骨により多くのカルシウムを補給することになります。カルシウムが放出されると、骨細胞にある酵素は強い骨を作ろうとより多くのカルシウムを引きつけます。このプロセスが行われている間に骨密度は増してきます。
③スーパークロロフィル→栄養豊かなアルファルファから由来してこの葉緑素サプリメントは総合的な浄化と健康を支持します。ナチュラルな風味の水溶性濃縮物です。
④レッドクローバープラス→栄養補給、体内の浄化、肝臓、腸管、血流などをサポートする働きを持つ独自のすぐれた天然ハーブのエキスが配合されています。主成分:レッド クローバーの花、バックソーンの樹皮、サルサパリラの根、ゴボウの根、甘草の根、ピーチの樹皮、サンショウの樹皮、エキネシアの根、ローズマリー ハーブ、ヒメスイバ、精製水、植物性グリセリン 追伸 このサプリは、私の超お気に入りです☆

100207_0814382-6.jpg
100207_0818052-6.jpg

comment 0 trackback 0
02.05
Fri
 「あの先生の処方する薬を飲むと直ぐ治るよ」というのは要注意・・・薬の本で調べると、即効性はあるけど、副作用もあるものがほとんど、しかし「毒も薬」・・・風邪ぎみだったので、引き出しに・・・残っていた薬を引っ張り出して、「なんの薬だったかな~」名前をネットで検索・・・「インフルエンザに有効か・・・これで良くなるんだ」と信じて飲んだのでした。。。

100204_22282-4.jpg

comment 0 trackback 0
02.04
Thu
 「ベンチャーフェアーJapan2010」も3日間の開催期間を無事終了いたしました。弊社ブースにも多くの方々にご来訪頂き感謝しております。3日間で、29610名の来場者があったそうです。ブースにおいて、商材に興味をもって頂き、名刺交換、商品説明させて頂いた方々は、1日平均 50名にもなりました。ただ当社が、力を入れていた新製品より、地道に販売を続けている商材に興味をもたれる方が多かったのには、以外ではありましたが・・・ありがたい事です。やはり、商売は「地道」に「地に足をつけてしっかりとその道を歩け」ということですね☆ ご来訪いただいた方の中でホームページで情報を知り、駆けつけてくれた懐かしい方や、ご多忙でなかなか時間の取れない立場の方がヒョッと立っていたりして本当に感謝感激でした。また、頑張っているベンチャー企業の皆様にエールを 

ベンチャーフェアーJapan2010

bnr_300x97[1]


comment 0 trackback 0
02.03
Wed
 遅く帰宅して、寝ているジュティーの顔を見ると、気にかかることがなく心が落ち着いている♪寝顔に「安らかな心」がうつり、私は、気にかかることがあり落ち着きがなくとも、その表情に「安心する」・・・と言うより、安心をもらっている瞬間があります。こちらも気分転換できて「寝際良ければ、すべて良し」ありがたい事です。人生もいろいろ山あり谷あり・・・でも「最後の瞬間が安心なら最高の人生なのでは」とジュティーの寝顔を見ていると幸せな気持ちになれるのです☆

100204_2235122-3.jpg

comment 0 trackback 0
02.02
Tue
 平成22年2月2日、スロットマシンだったら大当たりですね☆ 今日から3日間、弊社も出展している「ベンチャーフェアーJapan2010」展示会も良いスタートをきることができました。そんなわけで、チーズケーキでも食べて・・・乾杯☆

100131_1501432-2.jpg

comment 0 trackback 0
02.01
Mon
 明日から、「ベンチャーフェアーJapan2010」だというのに・・・雪だ~南岸低気圧の北上と冬型の気圧配置は、大雪になるパターンです。ジュティーは「雪やこんこん♪」の童謡とおり、外で元気に走り回って・・・また、良い波も上がるのですが・・・このタイミングに遊んでいるわけにはいきません。我が家は山の上なので、スノータイヤでも車を出すのは大変です。そんなわけで、急遽、事務所に泊まりこむことに、スリーピングバックを敷いて♪子供の頃テントで寝た時の様に、楽しくなってきます☆ 

100201_2300442-1.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top