03.31
Wed
03.30
Tue
03.29
Mon
03.28
Sun
今日は、鎌倉駅近辺に用事があって、マイチャリンコで七里ヶ浜から海岸通りを由比ガ浜へそして若宮大路へ、花冷えで身震いする寒さですが、観光客でにぎわっていました。用事を済ませ帰り道の途中で、いつも気になっていた小町通にある傘一筋、創業明治6年☆「富士洋傘店」に入って見ました。というのも、いつも持ち歩くマイバッグに入れる折りたたみの傘をなくしてしまって・・・新しい傘がほしかったのです。やはり長く使うものはこだわりたいという気持ちになります。何本か選んで、「どれにしょうかな~」と悩んでしまいました。ここは、傘の修理もしてくれるようです。たまたま、修理に出していた方が取りにこられていたのですが、傘の骨組みを全部取替えて、「600円です。」って☆私は、そこまでしてくれて600円って、「お徳だな~」と思います。とはいえ、最近はホームセンターなどへ行くと、大量生産の中国製傘が安く買えまます。お店の方と、相談しながら選んだ傘は、丈夫で軽くて、カバンに入れて置くのにぴったりです。日本製で、壊れた時は修理もしてもらえます。これで雨の日も傘を開いた瞬間「晴れた気持ち」になれそうです☆





03.24
Wed
3月22日、静岡県安倍川の近くに位置する用宗港で、しらす漁が解禁になったと、用宗の浜の目の前に店を構えるしらす鮮魚の老舗である「株式会社マルカイ」海野さんからメールをいただきました。私の母校の近くで、学生時代は安倍川の河口でサーフィンをした懐かしい場所です。前日は鎌倉も凄い南風で、私とジュティーは寝ながらチョット・・・ビビっていました。そんな強風の南風も22日朝には北に変わり・・・(実は良い波だったんです。)船が出た様です。私も鎌倉、由比ガ浜の「三郎丸」で獲れたての「しらす」がある時は、つい買ってしまいします。獲れたては美味しいですよ~☆ マルカイさんでは、ネット販売もやってるので、漁のある日を狙って獲れたて「しらす」をゲットしてみては☆
釜あげしらす・生しらす/ マルカイ ← クリックしてくださいね☆



釜あげしらす・生しらす/ マルカイ ← クリックしてくださいね☆



03.23
Tue
03.22
Mon
03.20
Sat
03.18
Thu
03.17
Wed
03.16
Tue
03.15
Mon
03.14
Sun
03.13
Sat
横須賀線の車中から見る「大船の観音様」その微笑を拝見していると、つらい事があっても気持ちを和ませてくれる力があります。人々の平和の願いが宿っているのでしょう。晴れて青空にくっきりと浮かぶ「白衣観音」を眺めながら・・・心は浮世の事へ~「社会形成が確立され平和なのが当然と思う事は、危険なこと「仏作って魂入れず」ということわざが導く様に、心に輝きをだよな~」などと思いが馳せり、はっと我にかえると、窓越しにうつる景色は青空に消え行く真っ白な雲に・・・「形あるものはいつかは消滅するのが世の常、二度と繰り返すことのできない人生なら、楽しく積極的に真っ青な空に白く輝く雲の様に、生きた軌跡を残したいと願うのです
」



03.11
Thu
鶴岡八幡宮の大銀杏が強風で倒木にニュースは衝撃でした。当時の最大風速は12メートルということですが、そのくらいの風力で・・・と思ってしまうのです。そばにある建物や地形によって風にも「てこの原理」のような現象が働きいつもとは違う風向きで、まくり上げられる様な状態になったのではないでしょうか。「1000年にも渡ってお疲れ様でした。ありがとうございます。」銀杏の蘇生力は強いので、そのDNAは新芽にやどりまた新たな1000年を力強く生きていくことと思います☆
03.10
Wed
03.09
Tue
03.06
Sat
03.05
Fri
「Skyp」インターネットテレビ電話を知ってますか。マウイに行っている娘がスカイプを使って国際電話をしたいというので「これは安上がりかも知れない」と早速環境を整えてみました。この手のグッッを捜すのは、ヨガのM先生に頼むのがベストチョイスと、お願いすると気持ちよく引き受けてくれました。なんとカメラが{550円}電話子機が{2100円}☆早速・マウイにいる娘に電話をしてみました。☆良い調子で~す。この「Skyp」というシステムは、世界どこでもインターネット環境が整っていれば利用できて、お互いにスカイプを利用していれば、無料です。一般の電話や携帯にも電話できて、価格もリーズナブル、昔カメラだけでも30,000円位はしていたのに・・・「休みの日には海をぼーっとみている私は」目まぐるしく進化する世間のスピードに取り残されるばかりです。☆




03.04
Thu
03.03
Wed
03.02
Tue