fc2ブログ
05.31
Mon
 小川の石垣が隠れるほど草木が生い茂り、冬場とは一味違う雰囲気の散歩道、もう直ぐこの小川の周りに蛍が姿を見せてくれます。6月中旬くらいから「源氏ほたる」そしてその盛りが過ぎる7月中旬から「平家ほたる」を見ることが出来ます。平家ほたるは源氏ほたるに比べると光が弱く、明滅する速度が速いのだそうです。鎌倉山、散歩道、誰が名づけたのか「源氏と平家」は生き続けています。


2010-05-30 06.12.43

comment 0 trackback 0
05.30
Sun
 昨日、大田市場へ行っての「お買物」は、ポリ袋のまとめ買いです。ダンボールに、100枚の束で20セット、2000枚。これで、1.980円なんです。 なにに使うのかと言いますと・・・「ジュティーのうんち袋」なんです。ジュティーのトイレタイムにはなくてはならない必需品です☆

2010-05-30 20.02.03

comment 0 trackback 0
05.29
Sat
 大田市場、大松さんの海鮮どんぶり、自家製のきゅうりのぬか漬けと・・・最高に美味しい~んです。「ご馳走様でした☆」

2010-05-29 13.29.50



comment 0 trackback 0
05.28
Fri
もう6月だというのに、肌寒い日が続きますね。田んぼに水が引き込まれ、田植えスタンバイ、来週は植えつけられた苗が田んぼに並んでいることと思います☆ 

2010-05-30 06.03.04

comment 0 trackback 0
05.27
Thu
 さかな派か肉派かといえば、さかな派ですね。まぐろのカマの部分を、ステーキで出してくれる店が会社の近くにあるのですが、歯ごたえはステーキなのにまぐろなんです。常に美味しいさかなが食べられる環境は良いなと思います。先日茨城の那珂湊に行った時のうにの味・・・そして地元自慢の醤油漬けとかも・・・食べに・・・また近々、行きそうです☆

画像 045

comment 0 trackback 0
05.26
Wed
  顔の表情をつくり出すのに必要な筋肉は30種類以上もあり、複雑に関連し合っています。それを、総称して表情筋と呼んでいるんだそうで、顔の筋肉は、一瞬も休むことなく365日働いて、無表情に見える時でも、表情が出ないように動いているのだとか・・・ジュティーも無表情のような時も表情豊かに見えるのはそのせいでしょうかね~☆


画像 0085-26

comment 0 trackback 0
05.25
Tue
ラーメン専門店にはいつも行列、日本人はラーメン好きが多いですね~。といいながら私もランチに麺類をけっこう食べてます。好みの味も人それぞれですが、先日、いつも行く中華のお店で「サンショウ中華そば」とやらを食べたら、しばらく舌がしびれてました。たまには、珍味、刺激も良いのかも知れません。。。

画像 004

comment 0 trackback 0
05.24
Mon
 昨日から降り続く雨で広場には水溜りができています。水溜りもジュティーにとっては楽しい遊び場か・・・私をからかっているのか・・・なのです。今朝は肌寒いのに・・・わざわざ水溜りの一番深い場所で「おすわり」お手手が水没してます。。。

2010-05-24 06.56.09
2010-05-24 06.56.26

comment 0 trackback 0
05.23
Sun
 雨の日曜日、久々に森の大桜のある場所へ行って見ました。雨にうたれ、黒く艶やかな幹が力強く、その枝ぶりも、いつもより印象的でした☆

画像 0145-23

comment 0 trackback 0
05.22
Sat
 散歩から戻って体を洗った後、まだ完全に乾いていなかった様で・・・床にジュティースタンプです☆

画像 0095-22

comment 0 trackback 0
05.21
Fri
 フェラリアのクスリをもらいに病院に行ったジュティーですが、クスリの分量は体重によって変わってくるので・・・体重測定と相成りまた。。。去年より1Kg増えて、33.5Kg・・・「*おデブ*」と言われて傷ついたジュティーちゃん、気持ちは分かるよ・・・今日からダイエットだよ!☆

DVC001945-21.jpg

comment 0 trackback 0
05.20
Thu
 最近の携帯電話のカメラ機能は、スタンドの明かりだけでも綺麗に写ります。床について天井を見上げながら片手で「カシャァ~」と・・・なにげに記載されている文字を・・・(CCD 10.0MEGA PIXELS)だとか。。。CCD(Charge Coupled Device Image Sensor)半導体素子の進化は凄いですね~☆ お米に字が書かれているのを見て「凄いな~」なんて喜んでいた私には考えられない世界ナノです。・ナノメーターだとか超細かい世界・・・メガピクセルとは、100万画素・・・それX10.0なので、10,000万画素ということですね。綺麗に写るんですね~☆

100520_2138395-20.jpg

comment 0 trackback 0
05.19
Wed
 「だるまさんが転んだ」意外としぶとい、シャイラとジュティーです。みごとにやられました☆ ビスケットをゲットで~す☆

画像 048
画像 050
画像 052
画像 046


comment 2 trackback 0
05.18
Tue
 南の強風がやみません。ちょっと怖いジュティーですが・・・・

100518_2148515-18.jpg
 
 床について5分後には、夢の中でした☆ 今日も良い一日でした。感謝で~す☆

100518_2145395-18.jpg

comment 0 trackback 0
05.17
Mon
 今見ている太陽、波動は時間の観念では過去の光、不思議ですね。太陽の光が地球に届く時間は約8分、人が見ているものはすべて過去のもの、「刹那(せつな)」とは仏教の時間の概念の1つで、最小単位を表します。私たちは、「せつな・せつな」に生きているんだな~と・・・「あぁ~せつないな~」と空を見上げる。。。グレゴリオ暦で137日目の朝でした☆☆☆

画像 155

comment 0 trackback 0
05.16
Sun
 ちょっと肌寒い早朝に、まったりとしてなぜか一列の集い、それぞれに落ち着く場所がある様です。今年は、冷夏なのでしょうか、それとも急に暑くなるのか、もう一月もすると梅雨入りする地方もあるでしょうにね~☆日がな一日、ワンコ日和は続きます☆

100513_0646245-16.jpg

comment 0 trackback 0
05.15
Sat
 大洗の市場へ行ってきました。旬の岩カキを殻ごと焼いて醤油で食べるか☆生でレモンをしぼってそのままツルッといくか☆お好みでどうぞ☆市場に併設された回転すしで食事をした後、うにをハマグリの貝殻に山盛りのせてそのまま網焼きした「うに☆うに☆うに☆」を食べたら・・・これがも~う「最高に美味しい」と・・・通いたくなる味でした☆ お土産は、キンメとカサゴのひもの、大きさも味も価格も・・・納得です☆

画像 041
   画像 045

comment 0 trackback 0
05.14
Fri
  5月も中旬だというのに、肌寒い日が続きますね。しらす漁もはじまっていますが、海水温がまだ低く、本格的な水揚げはこれからなのでしょうか。静岡県用宗の「しらす老舗マルカイ」海野さんからメールでいただいた写真です。「海野」とは「漁が天職」の名前ですね☆私の予想では、6月中旬から駿河湾の海野で大漁旗がなびく気がします☆

IMG_0592_R.jpg
   IMG_0597_R.jpg

comment 0 trackback 0
05.13
Thu
 携帯通信機器もハード、ソフト共に進化していますね。もう携帯電話という表現は過去のものになっている気がします。ポケットに入るサイズでも情報量はかなりのもの、使いこなすまで時間がかかりそうです☆電車に乗ると3割り位の人が携帯の画面を見ていたり、音楽を聴いていたり・・・ノートパソコンで仕事をしている人も、私もその1人でいる時もありますが、それよりそんな「人間ウォッチング」を楽しませていただいている時のほうがいいですかね~☆

画像 003
画像 002

comment 0 trackback 0
05.12
Wed
 仕事の関係で長野県へ行って来ました。天気は良かったのですが、電車を降りると寒かったのには意外でした。この気候で美味しいりんごができるのでしょうね。なだらかな傾斜地のりんご畑は今が花見ごろの様です☆

100512_1243185-12.jpg

comment 0 trackback 0
05.11
Tue
 今日は、帰宅が遅くなったのですが、ジュティーは私が家に帰る前に2階にある寝室へ行き、「すでに・・・おやすみ」でした。規則正しい生活!というかこの性格。。。 長女にも見習ってほしいものです☆

画像 026

comment 0 trackback 0
05.10
Mon
 最近、会社のパソコンをデュアル・スクリーンにしてみました。2画面あると、スケジュール表を常に表示しながら、なおかつメールもチェックして、その上オフィスの作業ができるので、とても便利です☆

100510_1822365-10.jpg

comment 0 trackback 0
05.09
Sun
「 シソ科 タツナミソウ属、別名 ビロードタツナミ」という花だそうです。毎年この時期、気になっていたのですが、葉が「しその葉」に似ていたので、それを手がかりにネットで調べてみました。上を見ると「藤の花」尾根道には「タツミナソウ」と私の好きな「パープルワールド」・・・「春は花」良い季節ですね☆

100509_1508385-9.jpg
100510_0703085-9.jpg



comment 0 trackback 0
05.09
Sun
 4月は桜、5月は藤、五月晴れに藤の華やかな雰囲気が山間を彩り、「気持ち良い~」今朝の散歩道、ジュティーの足元も花弁で藤色です☆

100508_0859255-8.jpg
100508_0912535-8.jpg

comment 0 trackback 0
05.07
Fri
 中身の入ってないヨーグルトくれたってね~「ペロッペロッ」となめたら、おしまいだし。。。ふてく寝するしかないね☆

100507_2248555-7.jpg
100507_2248365-7.jpg

comment 0 trackback 0
05.06
Thu
 3週間ぶりで、丸洗い☆モコモコになった「しつじ系」ジュティーです☆ ドライヤーの音が怖いので、タオルでよく拭いた後は、ひたすら天然乾燥です☆

100507_2114335-6.jpg

comment 0 trackback 0
05.05
Wed
 「子供の日」ということで、半世紀前(私の幼少期から)の・・・鎧兜を飾りました。といっても長男はもう20歳だし・・・義理で記念写真のモデルになってくれるのは・・・ジュティーだけです。。。☆ こどもの日というより、5月5日連休最後の日、今年後半に向けての筋目の日、明日からまた気合入れて行こうと・・・ジュティーに語りかける「私自身の節句」です☆

100505_2019405-5.jpg

comment 0 trackback 0
05.04
Tue
  常にウェットな環境を好む「こけ」不思議なもので「じめじめ」とした陰影を、やさしい雰囲気で包み込んでくれます。そして、リフレッシュできる「マイナスイオン」をふんだんに感じ取ることができます☆

100505_1003345-4.jpg

comment 0 trackback 0
05.03
Mon
 落葉樹もすっかり新芽がでそろいグリーングリーンになりました。毎年繰り返される光景ですが、越冬の為に葉を落とし極限にまでに死に近い状態になる木々からは想像できない姿です。「ヨガの達人」になるとこの木々の越冬と似たような、ある期間、水も食事もとらない状態でいる修行があり、生還できないケースもあるそうです。すべてを空にすることからエネルギッシュに蘇生する。落葉樹は、そんな素晴らしい修行を当り前に繰り返しているのですが、実は凄い事で、そのエネルギーを感じ取ることで元気になれます☆

100503_0923045-3.jpg

comment 0 trackback 0
05.02
Sun
 ジュティーの得意な遊びの一つ「芝すべり」公園の芝斜面を背中からスライディング。。。ズルズルと滑り降ります。。。天気も良いし今朝は暑くもなく快適でした☆そうそうもう5月なんですよね。連休はこんな調子で過ごしております☆

100502_0918405-1.jpg
100502_0918155-1.jpg100502_0917585-1.jpg

comment 0 trackback 0
05.01
Sat
 田植え前の田んぼに「かも」・・・「ジュティーかも~ん」と田んぼに入ったジュティーは・・・足は抜けないし、大変思いを・・・またまた「かもの良いかもにされた」ジュティーです☆

100501_0839445-1.jpg
100501_0840245-1.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top