06.30
Wed
06.29
Tue
06.27
Sun
06.25
Fri
06.24
Thu
06.23
Wed
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」牡丹の花が散り、5月中旬から芍薬、そして百合が梅雨時の6月から8月にかけて花が咲く、季節の流れを「美しい女性に形容したことわざ」は、江戸時代の天明年間のことわざ辞典『譬喩尽=たとえづくし』に記載されているそうです。立ち上から芍薬を、座り視線で牡丹を、歩きながら百合の花を観賞するのが、最も美しく見える。そんな視点で、和服を着た女性が座っているところを、上から目線で「ときめいて」・・・横に座って、横顔チラリ見で、その存在感に「タジタジ」で、歩く姿をすれちがい様に振り返り「胸キュン」だ~。。。江戸時代の人はいきだね~凄い感性です。ここまでやるか~。。。よっぽどほれ込んだか・・・ジゴロだったんな~☆
散歩がてらに出会ったゆりを横目に見ながら・・・☆

散歩がてらに出会ったゆりを横目に見ながら・・・☆

06.22
Tue
06.21
Mon
06.20
Sun
06.19
Sat
06.18
Fri
06.17
Thu
06.16
Wed
06.15
Tue
06.14
Mon
06.12
Sat
ジュティーは今日、7度目の誕生日を迎えました。先日は「ジェリーちゃん」との嬉しい再開、そしてジュリア・ママからも連絡をいただく事ができて感謝です☆ また、4ワン姉妹の3ワンと、コンタクトできたこと、とても嬉しく思っております。たぶん私の記憶ではもう1ワンは、「ジョイ」という名前だったと思うのですが・・・元気に誕生日を迎えていることと思います。歳を重ねるにつれて誕生日を迎えるに当たっての思いは、☆一入ですね☆ 「一入(ひとしお)」の言語の由来は、染物を染料につける回数のことで、「ひとしお」は染料に1回浸すことを意味し、2回つけると「再入(ふたしお)」何回も色濃く染上げることを「八入(やしお)<百入(ももしお)<千入(ちしお)<八千入(やちしお)」といったそうです。歳を重ね、色濃く鮮やかに、輝きを増す様「生きる物」人もワンも元気でいることに感謝ですね☆



☆今日も元気に、芝生すべりで、ご機嫌のジュティーです☆





☆今日も元気に、芝生すべりで、ご機嫌のジュティーです☆


06.11
Fri
06.10
Thu
06.09
Wed
06.08
Tue
06.07
Mon
06.06
Sun
電子上の日記「ブログ」をアップし始めてからもう1239日目、素敵な出会いが実現しました。それは、ブログへの「コメント」を頂いてから、わずか3日で実現したジュティーの姉妹「ジェリー」との出会いです☆ジェリーとジュティーは、今月12日、7歳の誕生日を迎えますが、ジェリー・ジュティー姉妹の犬生のスタートは、盲導犬の繁殖犬候補として生まれ、神奈川県都筑にある盲導犬センターに入所後、トレーニングを1歳近くまでうけていました。繁殖犬候補としてゴールデンレトリバー種の父親バァーティーと、母親ティアラから生まれた姉妹、4ひきが、生後2ヶ月で、それぞれの道をスタートしたのです。様々な条件をクリアーして盲導犬となったのはその内の1ワン、「ジュリア」です。あっという間の7年、「ジュリア」はそろそろ盲導犬としての定年をむかえることと思います。しかし、ほかの姉妹がどうしているかは、まったく知りませんでした。7年ぶりに再会した「ジェリーちゃん」は・・・なんとアジリティー競技で優勝するほど、トップクラスをマークする競技犬になっていたのです。なにより再会してビックリしたのは、その体・・・体重が「24Kg」ということです。。。ジュティー(33・・・Kg)と私はショックです。これは育ての親つまり、私に原因があります。たまたま、このブログを見つけ、姉妹と確信して連絡をしていただいた、ジェリーママとパパには、感謝感激です☆よく大当たりは「1000に3つ」などといいますが、1239日目の出会いは、まさにその通りでした☆ 海で楽しく遊ぶ「ジェリーとジュティー」を見ているとほのぼのと嬉しくなります☆「出会い・・・そして再会」よかったね~☆
















06.05
Sat
華やかといえば、フェンス一面に咲きほこる「花、花、花」心がぱっと明るくなります。しかし、草生い茂る中に咲く一輪の花を見つけた時「いたく心をうつことも」☆
気になるのは・・・どちら ⇒ 薪割り達人の道 279


気になるのは・・・どちら ⇒ 薪割り達人の道 279


06.04
Fri
06.03
Thu