fc2ブログ
07.31
Sat
 今日は、隅田川の花火です。屋形船から見る花火も良いでしょうね。私は、近くで見るより、遠くで高見の見物が良いかな~☆

  ☆7月21日の由比ヶ浜の花火です☆
2010-7-31.jpg

comment 0 trackback 0
07.30
Fri
 ヨガのM先生がつくる、「チキンカレー」は本場仕込というより、伝統のカレーです。インドヨガの聖者の一人である「ヨガナンダ先生」のお孫さんにあたるミセス、コルナ先生直伝のカレーをいただけることに感謝です。インドの風土から生まれたカレーは、暑い日々に元気に過ごすためのレシピがバランスよく入っています。カレーに使われる「ターメリック・うこん」、日本においては、薬草として約500年前に、インドや中国南部から沖縄に渡って来たんだそうです☆体に良い伝統のカレーご馳走様でした☆

2010-7-27 004

comment 0 trackback 0
07.29
Thu
 疲れているとき、チョコレートとか・・・「私の場合は「あんこ」ですが。。。」を食べると元気になる、これもエネルギー源の補給ですが、好きな自然の香りで、「ほっとして元気ができる」そして色、青は心に静けさを与えて、冷静な判断ができるそうです。仕事や家事で疲れたら、好きな色のアロマポットに精油を2・3滴落として、イスに深く座って目を閉じて、宇宙エネルギーを補給すると幸せな気持ちになれます☆

DSC_0269.jpg

comment 0 trackback 0
07.28
Wed
 新しい「パンフレット」の最終チェックに上がってきたもの・・・いかに短い「言葉Word」で、情報をつたえるか・・・紙切れ一枚・・・されど思いが詰まった一枚。なかなかOKがでないのです。。。

2010-07-29 19.55.04

comment 0 trackback 0
07.27
Tue
 インターネット社会は、凄いスピードで進化し続けていますが、「どう人と関わっていくか」というところで、ある意味「類は友を呼ぶ」世界でもあります。そして、地域密着型からグローバルへと広がる世界なのですが、どう利用していくかが、とても重要で、言葉ではちょっと的を得ていないかもしれませんが、「お利口さんclever」的に多くの情報を持っていていらないものは切り捨てていく」より「賢明・思慮深くwise」にその本質を見抜くことに、ネット社会のダイナミズムを感じて、興奮する今日この頃です☆平たく言えば、「第六感・フォース(Force)」を磨くこと・・・そうすべて「達人の道」なのです☆


2010-07-29 20.07.32

comment 0 trackback 0
07.26
Mon
 月曜日の出勤時、品川駅で、前を歩く「ちょっと気になる親子」何がって、キャリーバッグです☆ たぶん5歳か6歳くらいだと思います。自分のバッグをもって、ズルズルと、この子が大人になった時、母親と「ツインバッグ」を引いて歩いた事は、良い思い出になるのでしょうね~☆ 

2010-7-26気になる親子

comment 0 trackback 0
07.25
Sun
 「いつか・・・愛する人ができたら~きっと二人で訪れるだろ~」という歌詞で歌の題名がわかる人は・・・お友達です☆ 「白いさんご礁」という曲です。昔、「父島」にはじめて行った時、学生で大学の実習船で一週間かけて清水港からの海洋実習トリップだったのですが、一週間の船旅と島に着いたときの美しさに「胸キュン」でした☆そして、「いつか・・・愛する人ができたら~」と思っていたのですが、それ以来父島には行っていません。東京都でありながら、飛行機が飛んでいない島、残された楽園は、直ぐ近くにあるのです☆ 最近は島へのトリップに行ってないな~・・・東海汽船の船で「伊豆七島」なら直ぐ行けますよね~・・・若者が多いのですが、たま~に・・・クラブのお姉さんとおじさんなんてカップルもいたりします。なんかそんなカップルに遭遇した時は、さびしい気持ちになるのです。気持ちは、わからないでもないですが・・・手短に行ける「胸キュンポイント」に・・・お金で・・・なんてね~☆ 夕暮れに染まる海を見ながら・・・☆

2010-7-25.jpg

comment 0 trackback 0
07.24
Sat
 休日のグリーン車、一車両・貸切状態のことも・・・そんな時って解放感にひたって「ちょっと失礼スタイルで」・・・昨年、中国企業の社長が大阪から新横浜まで、グリーン車を貸切・・・占めて150万円。。。「時代は変わったな~」と・・・私の場合は、「休日のつかの間の割引料金・・・たまたまラッキー貸切」でした☆

2010-7-7 016

comment 0 trackback 0
07.23
Fri
 ジュティーは減量を、毎日こつこつと続けています。お腹が空くらしく、なにか食べてると気になります。ビデオを見ながら・・・トウモロコシを食べてる息子に・・・「食べたいな~」とソファーとイスの狭い場所へ、ほふく前進で擦り寄ったのですが・・・、ビデオに見入って気づかない息子に対して、何か言ってほしいのか・・・、私を見て「くれないの・・・」と目でうったえるジュティーです☆


2010-7-23 001
2010-7-23 003

comment 0 trackback 0
07.22
Thu
 暑い日のランチ、刺激的なものが食べたくなります。今日のランチ、雑炊系カルビクッパ(あまり肉が入っていない)は・・・すっと入って食べやすく、暑さで食欲がない方にはお勧めですが、ちょっと物足りないです☆辛さも質も・・・もっともっと刺激的なものがほし~い☆

2010-7-20カルビクッパ

comment 0 trackback 0
07.21
Wed
 昼前に知る人ぞ知る高輪の名店「ザ テラス高輪」に顔を出したら、料理長の堀岡さん、昨日は休日を利用して釣りに出かけたそうです。大漁だった様で、釣りたてのアジとサバをいただきました☆ 釣りといえば切ない思い出があります。中学生の頃、三浦半島の防波堤に「今日は釣るぞ~」と意気込んで出かけたのですが、結果は限りなくゼロ・・・かっこ悪いので、帰りぎわの魚屋さんで、サバを買って・・・家では「今日は釣れたよ~」とほらを吹いたのですが・・・魚屋さん、気をきかせたのか、クーラーの中のサバは、頭が落としてあって、ご丁寧にハラワタまで、とってくれちゃってあったのです。なんと言いますか、「ほら、ほら・・・できた魚でしょ。。。」と苦笑いでした☆ 今日は、鎌倉の花火大会なので、8時には家に着いて、10分くらい花火を見ることができました。アジを「さしみ」に見る花火はデリシャスでした☆ 堀岡シェフ、美味しかったですよ~ ありがとうございました ☆ 


クリック ⇒ " ザ テラス高輪 "

2010-7-20さんま・あじ

comment 0 trackback 0
07.20
Tue
 最近、古家が壊され、造成された空き地が近所にあるのですが、ジュティーの「御用たし」の場所にも☆左手が由比ガ浜、逗子方面で、右手が江ノ島方向になります。明日は鎌倉、由比ガ浜の花火大会、7月28日、逗子、そして8月3日が江ノ島の花火大会なんだそうです。この空き地はすべてが見渡せる最高のロケーションです☆

画像 059

comment 0 trackback 0
07.19
Mon
 娘と「銀座アバクロ店」へ行ってきました。デザインとか良いと思いすが、価格も良いですね。それでもレジには行列ができていました。エントランスには、イケメンの上半身裸の店員さん?モデルが迎えてくれます。ポラロイド写真を一緒にとるサービスまで・・・思わず娘と一緒にとか・・・ミーハーぶり。。。商品を入れる袋、宣伝効果のある「手提げバッグ」って面白いな~と思うのですが・・・アバクロの、このバッグはいかかでしょうか☆手提げひもの部分を大きくして「首からぶら下げて歩く」というのどうですかね~良い宣伝になるのでは・・・☆

画像 071

comment 0 trackback 0
07.18
Sun
 3連休は夏本番☆ドピーカン☆になりましたね~☆ ジュティーの体ものびきってま~す☆ 

画像 053
画像 055

comment 0 trackback 0
07.17
Sat
 今日は、「10ZEN」の夏野菜&デトックス鍋を囲んで、10ZENの喜村オーナーと東洋経済出版より出版されている「知の現場」プロジェクトメンバーである池中万吏江先生です。10ZENの薬膳・漢方料理は体に良いことはもちろん美味しい~☆ 

   クリック⇒ 10ZEN
   クリック⇒ 知の現場

画像 051
画像 050

comment 0 trackback 0
07.16
Fri
 朝、私が会社へ行った後は、しばらく玄関で過ごすのが日課です。散歩で家の前を通る人やワンコを見ているのが好きなジュティーです☆

画像 041
画像 042

comment 0 trackback 0
07.15
Thu
 もう梅雨明けですかね。日中の猛暑はワンコにとっては、辛いですね。そんな時は・・・エアコンの効いた部屋で昼寝にかぎります☆

画像 040

comment 0 trackback 0
07.14
Wed
 あおむけスタイルで、スリープです。睡眠中に何回か寝返りをうつのですが、右から左と、たまに中間のあおむけポジションが入ります☆

2010-07-11 11.18.57

comment 0 trackback 0
07.13
Tue
ジュティーが「崖っぷち」で見つけた伐採された桜の木です。良い薪木になりますが・・・ここから持ち出すのには、ちょっと大変です。「おじいさんは山に薪ひろいに・・・」といった昔話がありますが、山から運びだすのは、大変だったと思います。たとえば、雪のない季節に、10Kgづつ山から担いで運んだとして、10Kg X 200日で2トンか~、継続は力なりですね☆ 今年は、薪集めが進んでいないだけに気になっています☆

2010-7-12 004

comment 0 trackback 0
07.12
Mon
 新しい公園の工事で出来立ての道をジュティーについて歩いて行くと・・・突き当たりは「崖っぷち」ジュティーがきわに足をかけるので慌てて呼び戻しました。私は高いところは苦手ですが・・ジュティーにとっては、楽しい遊び場のようです☆

2010-7-12 002
2010-7-12 001

comment 2 trackback 0
07.11
Sun
 休日は、私につき合ってか、ジュティーも朝寝坊・・・私の場合、髪の寝癖は、ドライヤーを使うより・・・シャワーを浴びた方が早いほど、ジュティーも髪の毛が・・・立ってます~☆ もう・・・9時過ぎだけど・・・まだ寝れる~かな・・・☆

画像 034

comment 0 trackback 0
07.10
Sat
 たまぁ~に食べに行く、家から比較的近い「そば処」天ざるではありません、ざるそば&ハーフ塩天丼なんです。この、ハーフサイズというのに、ひかれてしまいます。そして、食事が終わるころ、濃いめの蕎麦湯を持ってきくれる気が利いたお店です☆今日は、息子と二人の夕食です☆

画像 019

comment 0 trackback 0
07.09
Fri
 蒸暑い~・・・ですね~ ジュティーは、時々耳の中がかゆくなる様で、そんな時は「ブルブルプル」っと頭を振るか、床とか地面に・・・「スリスリ・muggy !」です。

画像 001
画像 002

comment 0 trackback 0
07.08
Thu
 マイケルジャクソンが、あちらの世界へ行ってから1年が経ったんですね。素晴らしい才能、そして「愛」会社のスタッフや仕事関係の方から、「これは絶対に見たほうがいいですよ」と勧められ、そしてそんな話をしていた次の日に、会社のスタッフが「THIS IS IT」のDVDを貸してくれました。☆☆☆ 素晴らし~い ☆☆☆ マイケルのメッセージ、環境問題から人を動かす愛の力、ある人は、このDVDを、数えきれないほど繰り返し見ているといっていましたが、その気持ちがわかりました。☆☆☆ 感謝です ☆☆☆

2010-7-7 014

comment 0 trackback 0
07.07
Wed
 出張の帰り、新幹線の中で晩飯です。なつかしい釜飯で~す☆ 昔は、お弁当屋さんが、お茶も売っていたんですよね。なんか、旅も味気なくなってしまいましたが、弁当の味は変わらないでほしいですね☆ なんと車中は、今人気のグループ「エグザエル」と一緒でした」☆


2010-7-7 013

comment 0 trackback 0
07.06
Tue
 メキシコ湾の石油流出事故は、ショッキングな出来事であり、石油掘削というリスクのある作業の中で、あまりにもずさんで許しがたい事ですが、小規模な範囲で大切な地球を汚してしまうことは、日常起こりうる事です。大切なのは、迅速な改善対応。今日がお披露目の、土壌改良マシーンの力を借りて、300m3 の重油による汚染土壌の改良作業を実施しました。油脂を細かく分解し、生分解(自然の微生物の力で分解)する、弊社、アース・ケアー・プロダクト、オイルナックスによる土壌改良です☆

2010-07-06 16.37.53


comment 0 trackback 0
07.05
Mon
 昨日は、久しぶりに会ったレオン君と、ボールの取りっこ・・・最後はレオンにボールを取られて、ゲームセット、風が止んだ夕暮れ時、ちょっと動くと汗がにじみ出るほどの蒸し暑さです。

画像 005
画像 007
画像 016

comment 0 trackback 0
07.04
Sun
 午後、自転車で浜に行ってみると「波があります♪」今日はトランクスで海に入れる暑さです☆すぐにサーフボードを取りに戻り「テイクオフ」ここのところ仕事モードからの切り替えがうまくできなくて、海に入っていなかったのですが、今日は、2時頃から5時すぎまで、サーフィンタイムを満喫できました。40だか50肩もだいぶ良くなってきたので、気分も乗ってきました☆ きれいな海と自然に感謝です ☆

DSC_0068.jpg

comment 0 trackback 0
07.03
Sat
 あじさい小道、隣どうしの花の色が「ピンクと青」なにげにきれいだな~と思うのですが、あじさいは、アルミニュウム・ミネラルが溶け込みやすい酸性土壌で青色になり、溶け込みにくいアルカリ土壌でピンクになります。直ぐ近くの場所で土壌の成分が違うんだな~「ジュティーわかる・・・フンω」と言っております☆

DSC_0064.jpg
DSC_0067.jpg


comment 0 trackback 0
07.02
Fri
 私は、子供の頃から「黒豆とか金時まめ」が大好きでして、そのお陰あってか・・・「まめな男」となったのですが・・・今日は、姉が会社に京都のもなかをお土産に持ってきてくれました。この「仙太郎」さんの「のうがき書」によりますと、最中の美味しさは、そのまんま小豆と二枚の種(皮)の良し悪しで決まるそうです☆皮は「ぱりっ」としてあんこも美味しかったですよ☆ありがとうございました☆

DSC_0059.jpg

comment 0 trackback 0
07.01
Thu
 初対面ではないけれど、自己紹介ははじめて「クロラブのゴンちゃん」ジュティーと一緒で7歳になる女の子。リードを銜えて「遊びに行こうよ」とジュティーを誘ってくれているのか、そのうち「シロラブのカイト君」がきてご挨拶☆

2010-7-1 001 (29)

2010-7-1  001 (28)



comment 0 trackback 0
back-to-top