08.31
Tue
08.29
Sun
08.28
Sat
週末にいらない本を処分しようと思って、整理していると、ハワイで買ってきた本がでてきて・・・それが結構重たい写真集で、「こんなのよく買ってきたな~」と、懐かしく見入ってしまいました。今だったら、ネットで取り寄せると思います。たとえば「古代フラダンスのイメージ集・Images of Hawaii's Ancient Hula」で検索すると、アマゾンのリストがでてきます。でも・・・昔は、そんな大変な思いをして旅先で買い物をしたからこそ、価値があったのかも、それが今は、円高も加速して、送料をたしても、ハワイからネットで購入した方がはるかに安いんです。便利な時代ですが・・・「便利になりすぎて、ロマンがないな~」と思うのです。


08.27
Fri
08.26
Thu
天王州にあるクリスタルヨットクラブ、日本郵船が所有する「レディークリスタル」のナイトクルーズ、船上から見るお台場、芝浦あたりの風景です。最近は、屋形舟で盛り上がる人も多いようですが、大型クルーザーで、ゆったりと景色を楽しむのも良いですよ~ 会社からも近いので、ちょっとした会合で良く利用します。時間と余裕があれば、大型客船の「飛鳥」とかで船旅をしたいですね☆
クリスタルヨットクラブ


クリスタルヨットクラブ


08.23
Mon
08.22
Sun
08.21
Sat
土曜日の電車、通勤であっても昨日までの空間とは明らかに違い、人もまばらで物思いに耽るには最高の場所です。私のお気に入りの時間でもあります。帰り際に品川の駅中にある、ぱん屋さん(アンデルセン)で買った「揚げあんぱん」・・・2個。一つは何気に食べて「あ~美味しかった」と、ちょっとお腹が空いていたので、もう一つ食べようかな~と、窓際に置きながめていると・・・あんぱんが話かけてきます。
「たかがあんぱん、されどあんぱん、なんだよ
」と、ふっと何年か前に見たNHKの「その時歴史は動いた」番組が思い出されました。あんぱんは、明治維新、木村屋の創始者であり、変革の能動者であった「木村安兵衛」によって発明され、日本の食文化を変えただけではなく、和と洋のコラボレーションにより新しい時代を踏み出したと・・・それは何故か? そんな時代にタイムスリップ・・・没頭して、ボーットウしていたら、もう北鎌倉の駅、あわてて、揚げあんパン様を袋にしまい、かばんに詰め込んで、次の鎌倉駅までに、家路に戻る時間の流れに戻りました☆
興味のある方は是非クリックを ⇒ ☆あんぱんで・・・その時歴史は動いた!




興味のある方は是非クリックを ⇒ ☆あんぱんで・・・その時歴史は動いた!


08.20
Fri
08.19
Thu
08.17
Tue
08.16
Mon
08.15
Sun
08.14
Sat
08.13
Fri
娘が友達と、渋谷へでかけて行きました・・・私は、品川の会社におりましたので、おなかが空いた頃を見計らって、「会社の近くで、フライデーズのハンバーガー食べない」とメール
、「早く帰ってきなさい」と言うより、効き目あり☆ この絶妙なタイミングは、ジュティーで実践しておりますが・・・ ☆ エサで釣る・・・なんて、そんな・・・そんな訳で家に帰るのが遅くなりまして、家にはジュティーがひとりで留守番、昼間寝過ぎたのか、ひとりにされ、私達だけ美味しいもの食べてきたのが気に入らないのか、夜の引っ張りっこ遊びに、1時間も付き合わされて、エサ・・・は食っても、食い逃げで釣れず、今日は、こちらのお嬢さんで大変な目にあいました☆



08.12
Thu
08.11
Wed
08.10
Tue
08.09
Mon
08.08
Sun
08.07
Sat
08.05
Thu
08.03
Tue
08.02
Mon
先週でしたか、暑いので・・・ランチに食べた「麺・・・」です。その日にログしようと思ったのですが、その・・・単語がでてこなくて、最近というか、だいぶ前からですけど、身近な人の名前とか、映画の題名などなど・・・直ぐに単語がでてこなくて、なんか情けないですね~。そして2. 3日してからふっとその単語がでてくるんですよ~。忘れてはいない事は、確かです。頭の中に、レコード盤が回っていて、そこに記憶リストがあって、普通は「どこどこに書き込んでありますよ」とビジュアルから指令が行くのですが、その書き込んでいる場所を忘れているんですね。頭の中で2. 3日、空回りをしていて今やっと「カッペリーニ」と単語がでてきました☆「思い立ったが吉日“There is no time like the present.”」ということで、「パスタについて」です。町を歩けば、日本
は、イタリア・・・いたるところにイタリアの国旗が風になびいています。町は、イタ飯屋さんだらけ ?
でも、日本なのです。逆に、その数くらい、日本の国旗を目にしたら異様かもです。イタリア人にとっては、前菜のパスタその中のロングパスタにもいろんな種類があってより取り見取り。
・カッペリーニ (直径0.9㎜~1.2㎜の極細のパスタ。カッペリーニとは「髪の毛」という意味。)
・フェデリーニ (直径1.3㎜程度のパスタ。フィデリーニとも呼ばれる。)
・スパゲッティーニ (直径1.4㎜前後の細めのスパゲッティ。)
・スパゲッティ (直径1.8㎜前後。スパゲッティとは「細いひも」という意味。)
・リングイネ (スパゲッティを平たくしたもの。リングイネとは「小さな舌」という意味。幅2.5㎜前後。)
・ブカティーニ (真ん中に穴があいている太めのパスタ。)
・タリアテッレ (幅7㎜前後の平らなパスタ。玉子を使って練ったパスタで生と乾燥品とがある。)
・ラザーニェ (四角い板状のパスタ。生と乾燥品とがある。)
ざっと書き出して見ると、いろいろあるんですね~、私の場合は、真ん中をとって「スパゲティー」で統一することにしました☆


![images[3]](http://blog-imgs-32.fc2.com/h/i/t/hitoe1/201008031921597e4.jpg)
・カッペリーニ (直径0.9㎜~1.2㎜の極細のパスタ。カッペリーニとは「髪の毛」という意味。)
・フェデリーニ (直径1.3㎜程度のパスタ。フィデリーニとも呼ばれる。)
・スパゲッティーニ (直径1.4㎜前後の細めのスパゲッティ。)
・スパゲッティ (直径1.8㎜前後。スパゲッティとは「細いひも」という意味。)
・リングイネ (スパゲッティを平たくしたもの。リングイネとは「小さな舌」という意味。幅2.5㎜前後。)
・ブカティーニ (真ん中に穴があいている太めのパスタ。)
・タリアテッレ (幅7㎜前後の平らなパスタ。玉子を使って練ったパスタで生と乾燥品とがある。)
・ラザーニェ (四角い板状のパスタ。生と乾燥品とがある。)
ざっと書き出して見ると、いろいろあるんですね~、私の場合は、真ん中をとって「スパゲティー」で統一することにしました☆

08.01
Sun
「暑中お見舞い申し上げます
」今日から8月、ここ2週間が暑さのピークでしょうか。エアコンの効いた部屋でスロースタートの日曜日、10時くらいになって散歩に行こうと、家から一歩外へ出たところで、あまりの暑さに、ジュティーの足が思わず止まります・・・そんな訳で、午後は遅めの散歩タイム、夕方になって高台では夕風が心地よく、ジュティーの足取りも軽く、公園へ
ジュティーは「ケアリー君」や「バンダ君」に会ってご機嫌です。ケアリーママとお会いするのは、初めてなのですが、初めて会ったという気がしません。私が初めて「ケアリー君」を知ったのは、ワンコブログを何気に見ているとき、「ジュティーが写っているログを発見」そこでメールをしたのが、ケアリーママのブログです。これもまた、嬉しい出会いでした☆ また、今日、初めてお会いしたワンちゃん、ジュティーも「楽しかった」とアイコンタクト☆ありがとうございました☆
リイといつまでも ⇒ ケアリー君のHP







リイといつまでも ⇒ ケアリー君のHP




