fc2ブログ
08.31
Tue
 風をひいた時などもなるべく薬は飲みませんが、久々の偏頭痛で、「イブA錠」をのみました。この薬の主成分であるイブプロフェンは、アスピリンやアセトアミノフェン同様にプロスタグランジン(痛みを知らせてくれる物質)の産生を抑制するんだそうです。同じフェニルブロピオン酸類のロキソプロフェンナトリウムも良く効くみたいですが、なぜか薬の成分にも合性があるようで、私の場合良く効きます。

2010-9-1 001 (3)

comment 0 trackback 0
08.30
Mon
 動物の観察力は、生きるための本能であり、ジュティーもご多分にもれず、私をよく観察しています。私が家にいる時は私の側にいる事が多いのですが、間食をするタイミングを見計らって「何、自分だけ食べてるの」と・・・・・机のすき間から目力でうったえます。私が間食をしなければ、ジュティーもストレスにならないわけですから、間食はできる限りしない事と決めて、食欲の秋を迎えます☆

画像 174
画像 175

comment 0 trackback 0
08.29
Sun
 「踊りそして歌と楽器」によって表現される魂のバイブレーション☆どこの国の舞踊も素敵ですよね。パリ島に行けば、ガムランの音色とバリダンス、ハワイ・タヒチのフラダンスなどなど・・・そのバイブレーションに共鳴する時☆人はとてもナチュラル・ハイになれます☆

 Images of Hawaii's Ancient Hula

画像 168
画像 171
画像 164
画像 169

comment 0 trackback 0
08.28
Sat
 週末にいらない本を処分しようと思って、整理していると、ハワイで買ってきた本がでてきて・・・それが結構重たい写真集で、「こんなのよく買ってきたな~」と、懐かしく見入ってしまいました。今だったら、ネットで取り寄せると思います。たとえば「古代フラダンスのイメージ集・Images of Hawaii's Ancient Hula」で検索すると、アマゾンのリストがでてきます。でも・・・昔は、そんな大変な思いをして旅先で買い物をしたからこそ、価値があったのかも、それが今は、円高も加速して、送料をたしても、ハワイからネットで購入した方がはるかに安いんです。便利な時代ですが・・・「便利になりすぎて、ロマンがないな~」と思うのです。

画像 161

comment 0 trackback 0
08.27
Fri
 またまた・・・ランチは「本場インドカレー」でした☆この焼き立てのナンが美味しくて美味しくて、今日のカレーは、マトンにしました。そしてドリンクは「ラッシー」このヨーグルトベースのドリンクを細い~ストローでちびちび飲むのが良いんです☆

画像 154

comment 0 trackback 0
08.26
Thu
 天王州にあるクリスタルヨットクラブ、日本郵船が所有する「レディークリスタル」のナイトクルーズ、船上から見るお台場、芝浦あたりの風景です。最近は、屋形舟で盛り上がる人も多いようですが、大型クルーザーで、ゆったりと景色を楽しむのも良いですよ~ 会社からも近いので、ちょっとした会合で良く利用します。時間と余裕があれば、大型客船の「飛鳥」とかで船旅をしたいですね☆

クリスタルヨットクラブ

画像 150

comment 0 trackback 0
08.25
Wed
 8月も後半、まだまだ暑い日が続きますが、朝の森を元気に飛び回るジュティーです☆ 

8月26日ジュティー

comment 0 trackback 0
08.24
Tue
 望月といえば、2010年9月22日は、仲秋の名月です。満月の夜って明るいですよね~。昔、伊豆の白浜で満月の夜にサーフィンをした記憶をたどると・・・白い砂浜にひき付けられる様に波頭が白く砕け、月光の陰影が波紋の揺らめきを浮かび上がらせる、繰り返される光景は目をつぶると波の音と共に蘇ります☆ヨーロッパでは、「満月が人の心をかき乱し、狂わせる」といった考え方があるそうですが、たしかにあの美しい光景を見てしまったら、通常の幅を超えて、振り子が振りきれて飛んで行ってしまうこともありますよ☆

画像

comment 0 trackback 0
08.23
Mon
  綱の引っ張りっこが終わって、「ゆっくりとテレビでも見ようかな~・・・」と思うと、イスに寄り添って、「お腹も空いた! ねぇ~何かデリシャスなのちょうだい!」と言っておりますが・・・ここでは「無視」です☆間食も大分少なくなりましたよ~☆私の方が要注意です☆

2010-8-23 001 (2)

comment 0 trackback 0
08.22
Sun
 午後から強くなった南風に、空と風を熟知したトンビが翼をひろげ町並みを滑空する姿は、実に気持良さそうです。エサになるものを探しているのですが、目もかなり良いんですね。あんな高い所から、探すんですからね~ 山間に向かって高度を上げていく時に撮った写真ですが、トンビは私の存在に気付いています。この時、エサになるものを手にもっていれば、マークしてきます。七里ガ浜では、観光に来ている方が、浜でお弁当やハンバーグなどを食べていると、急降下してきたトンビに見事にとられてしまうんです。私も一度やられました。生き抜くための技ですね☆

2010-08-22 17.55.00

comment 0 trackback 0
08.21
Sat
 土曜日の電車、通勤であっても昨日までの空間とは明らかに違い、人もまばらで物思いに耽るには最高の場所です。私のお気に入りの時間でもあります。帰り際に品川の駅中にある、ぱん屋さん(アンデルセン)で買った「揚げあんぱん」・・・2個。一つは何気に食べて「あ~美味しかった」と、ちょっとお腹が空いていたので、もう一つ食べようかな~と、窓際に置きながめていると・・・あんぱんが話かけてきます。たかがあんぱん、されどあんぱん、なんだよ」と、ふっと何年か前に見たNHKの「その時歴史は動いた」番組が思い出されました。あんぱんは、明治維新、木村屋の創始者であり、変革の能動者であった「木村安兵衛」によって発明され、日本の食文化を変えただけではなく、和と洋のコラボレーションにより新しい時代を踏み出したと・・・それは何故か? そんな時代にタイムスリップ・・・没頭して、ボーットウしていたら、もう北鎌倉の駅、あわてて、揚げあんパン様を袋にしまい、かばんに詰め込んで、次の鎌倉駅までに、家路に戻る時間の流れに戻りました☆

興味のある方は是非クリックを ⇒ ☆あんぱんで・・・その時歴史は動いた!

揚げあんぱん

comment 0 trackback 0
08.20
Fri
 我が家のシーリングファンは、掃除をする時以外は止まる事がありません。夏と冬では回転方向を変えます。夏は正回転(時計と反対回り)で1階にあるエアコンの冷気を吸い上げるように建物全体に循環させ、冬は逆回転(時計回り)で1階にある薪ストーブの暖気が天井に上がって来るので、下ろす様に循環さることで家全体の暖房が可能です。天井のトップから1階フロアーまでの階段部分が吹き抜けになっており、5メートル以上の天井トップに設置した、このファン一つで建物全体の空気の流れをコントロールしていますが・・・1階の音も2階につつぬけ・・・音の制御は・・各自、セルフコントロールです。

2010-08-22 17.53.28

comment 0 trackback 0
08.19
Thu
 階段の踊り場で、リラックスするジュティーです☆ ここは、吹き抜けになっていて、天井に設置されたシーリングファンの風が心地良い場所です☆ ジュティーは、直接エアコンの風がくる場所は好まず、空気が対流して風がくる場所が好きです。我が家のリビングは、平均温度27℃くらいですが、空気に流れがあると意外と涼しく感じます☆

2010-08-20 07.13.17
2010-08-20 07.13.27

comment 0 trackback 0
08.18
Wed
 左が、神奈川県・鎌倉のお米で、右が長野県・牟礼のお米です。今日は、仕事で長野に行って来たのですが、先日、ジュティーとの散歩で見たお米と、大きさも勢いも違っていたので、びっくりしてしまいました。よくよく聞いてみると、このたんぼのお米は、特別のもので、料亭用に作られているんだそうです。写真では、わかりにくいですが、大きさが鎌倉のお米の、1.3倍くらいありました。味に関しては、どちらも手塩にかけてつくられているので、美味しいはずです☆

広町の米牟礼の米

comment 0 trackback 0
08.17
Tue
 ジュティーは遊びのスイッチがオンになると、「歳をおいといて、後先かまわず・・・」遊ぶものですから、今年の暑さは、こたえます。ジィーットしていても暑いのに、ワンコ熱中症、要注意。。。me too です☆

ジュティー笛田公園

comment 0 trackback 0
08.16
Mon
 グリルでスペアーリブを焼いてると・・・「ジィーッ」と見ています。こればかりは、ウエイトマネージメントに取り組んでいるジュティーですが、気になるんです。好きなものは、食べないとかえって体に良くない、そんなわけで、ジュティーもみんなと一緒に美味しく頂きで~す☆

ジュティーキッチンスペアーリブ

comment 0 trackback 0
08.15
Sun
 お盆休みも今日まで、何処に出かけるでもなく・・・スロースタートの朝、そして日中はジュティーも外に出たがらず、娘とゴロゴロ、家で過ごす夏休みでした。アクティブに動き回る方からみれば、「なんと退屈な過ごし方」と思われる事でしょうね~。。。ここ1週間、ママさんは、実家に帰ってお盆を迎えている事で、普段は何もしない娘と息子が、交代で食事を作ってくれて・・・私は洗濯係?☆そんな日がな一日あるがままに、力をぬいて過ごす夏休みでした☆

画像 108

comment 0 trackback 0
08.14
Sat
 久々に山道コースの散歩に、ジュティーも嬉しそうです。しかし、蒸し暑さで、帰る頃には汗びっしょり、この気候が、お米には良いのでしょうね。たんぼの稲穂も膨らみはじめ、暑さとは裏腹に実りの秋を感じる夕暮れの散歩道でした☆

画像 119

comment 0 trackback 0
08.13
Fri
 娘が友達と、渋谷へでかけて行きました・・・私は、品川の会社におりましたので、おなかが空いた頃を見計らって、「会社の近くで、フライデーズのハンバーガー食べない」とメール、「早く帰ってきなさい」と言うより、効き目あり☆ この絶妙なタイミングは、ジュティーで実践しておりますが・・・ ☆ エサで釣る・・・なんて、そんな・・・そんな訳で家に帰るのが遅くなりまして、家にはジュティーがひとりで留守番、昼間寝過ぎたのか、ひとりにされ、私達だけ美味しいもの食べてきたのが気に入らないのか、夜の引っ張りっこ遊びに、1時間も付き合わされて、エサ・・・は食っても、食い逃げで釣れず、今日は、こちらのお嬢さんで大変な目にあいました☆

画像 084

comment 0 trackback 0
08.12
Thu
 夏は、のびるんですね~体も・・・湿度が高い時期は、床の木ものびて、すき間がなくなります。観測用の湿度計には「髪の毛」が使用されています。髪の毛の伸縮で湿度グラフを記録するわけです。我が家は、ジュティーの、のび具合で暑さを感じ取っています☆

画像 095

comment 0 trackback 0
08.11
Wed
 久しぶりに、会うキートス君☆「暑いね~」 首のエリマキ(毛)・・・夏は、はずせるといいね~☆ Kiitos、今日は・・・Kiitos ☆

Kiitos 君のブログ ⇒ 日々Kiitos

DSC_0015.jpg


comment 1 trackback 0
08.10
Tue
  夏休みですね☆ 休み中に家の中にある不要なものを整理しようと思っています。この休みは、頭の中も家の中も空っぽにすること、いつかは使うだろうなどと思って捨てられない物ってありますよね。ジュティーは、体一つで、楽しく生きてるし、オン・オフがうまくできるし、見習うところ大いにありです☆

DSC_0008.jpg


comment 0 trackback 0
08.09
Mon
 このナンは、その場で焼くスタイル、以前にも取り上げたことがある「ティッカ&ビリヤニ」南アジアの本格料理です。ランチで、700円、ナンは食べきれないほど大きくて、残したものはテイクアウトができます。以前あった場所からちょっと奥まったところに新店舗になってオープン☆品川駅から、5分ほど、本格北インドカレー・パキスタン料理などが食べたくなったら、ここはお勧めです。☆長い歴史を経て完成したムガール帝国(1526-1858)の味だそうです☆

P2010_0809_122109.jpg

comment 0 trackback 0
08.08
Sun
 テレビを見ていたり、暇そうにしていると、「そっと忍びより・・・遊んで」と、お気に入りの、ぬいぐるみを持ってきて・・・遊ぶまで「ワンワンコール」です。今日は、日曜洋画劇場で「トゥームレイダー」アンジェリーナ・ジョリー主演のアクションもの見ていたのですが・・・せっかく面白いところに・・・お邪魔虫です☆ 

画像 075
画像 077
画像 079

comment 0 trackback 0
08.07
Sat
 お気に入りの「ぬいぐるみ」をおもちゃの入ったカゴから引っ張り出して来て・・・自分で遊んでいるうちはいいのですが、私のところへ持ってくる時は、「引っ張りっこ」・・・外が暑いので、家の中で気合いが入る今日この頃です☆

画像 073

comment 0 trackback 0
08.06
Fri
 最近は、塗料も良くなっているようで、素人でもへ車キズがきれいになおせます。ただ、へこみやキズがある場合、そこにパテを入れて、塗装前の下地を作るのは以外に難しく、きれいに修正ができたと思って塗装してみると、下地の荒さがでてしまいます。やはり、休みの日にゆっくり楽しみながらかな~☆

2010-8-7フィット

comment 0 trackback 0
08.05
Thu
 朝から暑い日が続きますね。ジュティーの日課となっている、玄関前での「世間ウォッチング」は、はずせない様ですが・・・「家に入るよ」と声をかけると、素直に家に入ってきます。やはり、暑いのは苦手です。

2010-8-5ジュティー

comment 0 trackback 0
08.04
Wed
 新潟のちゃ豆、山形のだだちゃ豆、おいしいですよね~ 今日は、スタッフから「新潟のちゃ豆」をいただき、さっそく家で食べました。新潟はご主人の実家だそうで、今が旬の産地特産品直送です。日本の国土は大きいとは言えませんが、各県に名産品があって、まだまだ知らないものもあり、そんな一にめぐり合うと嬉しくなりますね☆スパーに行くと、「どこどこの県の何々町の誰々さんが作ったトマト」とかいうポップ・ラベルが目につきますが、過大表示も多いので、やはり、知り合いからの、産地直送が「お墨付き」☆おいしいちゃ豆ありがとうございました☆

2010-08-04 21.11.19

comment 0 trackback 0
08.03
Tue
 セールス・プロモーションビデオを作製するに当たって、取引先関係の方々に、ご協力いただいているのですが、横で見ているのと、インタビューされる側とでは、緊張度合いがちがいますよね。この手のお仕事は、横で見物がなにより、勉強になります☆ 

2010-8-3 001 (1)

comment 0 trackback 0
08.02
Mon
 先週でしたか、暑いので・・・ランチに食べた「麺・・・」です。その日にログしようと思ったのですが、その・・・単語がでてこなくて、最近というか、だいぶ前からですけど、身近な人の名前とか、映画の題名などなど・・・直ぐに単語がでてこなくて、なんか情けないですね~。そして2. 3日してからふっとその単語がでてくるんですよ~。忘れてはいない事は、確かです。頭の中に、レコード盤が回っていて、そこに記憶リストがあって、普通は「どこどこに書き込んでありますよ」とビジュアルから指令が行くのですが、その書き込んでいる場所を忘れているんですね。頭の中で2. 3日、空回りをしていて今やっと「カッペリーニ」と単語がでてきました☆「思い立ったが吉日“There is no time like the present.”」ということで、「パスタについて」です。町を歩けば、日本は、イタリア・・・いたるところにイタリアの国旗が風になびいています。町は、イタ飯屋さんだらけ ? images[3] でも、日本なのです。逆に、その数くらい、日本の国旗を目にしたら異様かもです。イタリア人にとっては、前菜のパスタその中のロングパスタにもいろんな種類があってより取り見取り。
・カッペリーニ (直径0.9㎜~1.2㎜の極細のパスタ。カッペリーニとは「髪の毛」という意味。)
・フェデリーニ (直径1.3㎜程度のパスタ。フィデリーニとも呼ばれる。)
・スパゲッティーニ (直径1.4㎜前後の細めのスパゲッティ。)
・スパゲッティ (直径1.8㎜前後。スパゲッティとは「細いひも」という意味。)
・リングイネ (スパゲッティを平たくしたもの。リングイネとは「小さな舌」という意味。幅2.5㎜前後。)
・ブカティーニ (真ん中に穴があいている太めのパスタ。)
・タリアテッレ (幅7㎜前後の平らなパスタ。玉子を使って練ったパスタで生と乾燥品とがある。)
・ラザーニェ (四角い板状のパスタ。生と乾燥品とがある。)
ざっと書き出して見ると、いろいろあるんですね~、私の場合は、真ん中をとって「スパゲティー」で統一することにしました☆


2010-8-3 001 (5)

comment 0 trackback 0
08.01
Sun
 「暑中お見舞い申し上げます」今日から8月、ここ2週間が暑さのピークでしょうか。エアコンの効いた部屋でスロースタートの日曜日、10時くらいになって散歩に行こうと、家から一歩外へ出たところで、あまりの暑さに、ジュティーの足が思わず止まります・・・そんな訳で、午後は遅めの散歩タイム、夕方になって高台では夕風が心地よく、ジュティーの足取りも軽く、公園へ ジュティーは「ケアリー君」や「バンダ君」に会ってご機嫌です。ケアリーママとお会いするのは、初めてなのですが、初めて会ったという気がしません。私が初めて「ケアリー君」を知ったのは、ワンコブログを何気に見ているとき、「ジュティーが写っているログを発見」そこでメールをしたのが、ケアリーママのブログです。これもまた、嬉しい出会いでした☆ また、今日、初めてお会いしたワンちゃん、ジュティーも「楽しかった」とアイコンタクト☆ありがとうございました☆


リイといつまでも ⇒ ケアリー君のHP

2010-8-1.jpg
2010-8-1-1.jpg2010-8-1-4.jpg
2010-08-01 18.45.53


comment 2 trackback 0
back-to-top