fc2ブログ
12.31
Fri
 スキッパーキのノエルちゃん、クリスタルちゃんです☆ 世界最小の牧羊犬、スキッパーキはベルギーのフランダース地方で飼われていたルーベルナールという犬種が祖先だそうです。友達に遇えて足取りも軽く元気なジュティーです☆

DSC_0068.jpg
DSC_0072.jpg

comment 0 trackback 0
12.30
Thu
 「つけ面」って何時ごろからスタンダードになったのでしょうかね~☆ そばより食べごたえがあって・・・時代の移り変わり「太く長く」でしょうか。でもラーメンばかりでは、体も太くなって長生きできない? 大晦日はやはり「年越しそば」ですかね☆

DSC_0001.jpg

comment 0 trackback 0
12.29
Wed
  やり残した仕事があり会社にいたのですが、夕方になって娘から電話があって・・・買い物に付き合う事に、「渋谷へ行きたい・・・=109」というつもりだった様ですが、私が「渋谷は人が多いから、銀座にしよう」というと、以外にも「いいよ」とのことで銀座へ☆少し成長したかな~☆

DSC_0053 (2)
DSC_0051 (2)

comment 0 trackback 0
12.28
Tue
 娘のお下がり、ヒョウのぬいぐるみが最近のお気に入り☆しばらく遊んだ後は、くわえたまま・・・しばらくかたまってます。このままの顔で寝てしまうことも、なんというか・・・芸術的な表情です☆

DSC_0054 (2)

comment 0 trackback 0
12.27
Mon
 品川・京急のデパ地下に、タイ料理惣菜弁当の店ができて、前々から会社のスタッフに「値段も手ごろだし美味しいですよ~」といわれていて・・・5回くらい言われて今日はじめて食べてみました☆「美味しい、そして本物タイ料理」でした☆左から豚と野菜の炒め物・辛いヌードル・ハルサメ?辛めの炒めライス・チキン☆惣菜は色々ある中から選べて550円☆からくてホットな昼弁でした☆

2010-12-27 12.21.53

comment 0 trackback 0
12.26
Sun
 先週の朝、鎌倉駅で市議会議員の太田さんが「まちづくりレポート」ちらしを配っていました。太田さんのところのパドック(アイリッシュセッター)とジュティーはワン友です。太田さんとは同じ歳なんですが、このレポート・ネット鎌倉の女性私議4人組・・・迫力ありますね。頂いたちらしの「どうする?間伐材!間伐材フォーラム開催」という太田さんの記事が目に留まりました。記事によると、鎌倉市では、年平均11,000トンもの剪定材が出ていて、関谷にあるリサイクルセンターに運びこまれた後、河口湖町で肥料化するのだそうで、運搬処理費などに1億4千万円近くのコストがかかっているそうです。運搬により排出されるCO2はトラック1台往復で225Kgになるんだとか・・・私は、関谷のリサイクルセンターに薪木としてもらいに行ったりしますが、この間伐材フォーラムにおいて、近年環境にやさしい薪ストーブの需要が伸びていることに着眼し、丸太や剪定材を肥料化せずに薪木に利用し、両者のコスト削減とCO2削減、またエネルギーの地産地消に寄与できないか、市の環境部も交えて話し合われたそうです。良い話ですね~☆太田治代・市議、頑張ってくださいね~☆


2010-12-27 20.03.01

comment 0 trackback 0
12.25
Sat
 西高東低の冬型気圧配置で、南西の風か強い一日でしたが、明日は風も大分おさまります。明日は、伊豆白浜が、風も合って良い波でしょう。サーフィンノー天気おやじの独り言☆私の風邪も、大分おさまり、家でのんびり昼ねをして、ゆっくりと過ごすクリスマスでした☆

画像 180

comment 0 trackback 0
12.24
Fri
 今日は、名古屋へ出張でした。帰りに名古屋駅のスターバックスで「本日のコーヒー」を買って新幹線へ、このコーヒーが煮詰まっていて・・・「うぅ~ん・・・まずい」「青汁じゃぁ~ないんだから」と・・・帰社してから、会社で「成城石井のオリジナルブレンド」コーヒーをドリップして、スターバックスのカップに入れて、帰りの電車で飲みながら、「これで良いんだ、美味しいな~」と納得して、一人満足する、クリスマスイブでした☆メリークリスマス☆

DSC_0034.jpg

comment 0 trackback 0
12.23
Thu
 昨夜は、雨が降ったんですね。熟睡していたのか気づきませんでした。朝日に照らされて草木の水滴が蒸気になって立ち昇る光景です。そして、南岸低気圧が通過した後の気持ちの良い祝日、散歩の後は、ジュティーに気がねすることなく、海へ☆良い波でしたよ~☆

DSC_0081.jpg
DSC_0082.jpg

comment 0 trackback 0
12.22
Wed
 道の脇沿いに吹き寄せられた落葉と石垣、「良い彩だな~」と思うのはやはり晩秋から初冬です。じっと眺めてるとジュティーも付き合ってくれます。・・・ジュティーが道の脇沿いの「においチェック」をしている間は、私がジュティーに付き合います。興味の対象はちがっても、付合える仲です☆

DSC_0074.jpg
DSC_0066.jpg

comment 0 trackback 0
12.21
Tue
 午前に、大阪と京都からの来客があって「筒井の生八つ橋入り三笠」をお土産に頂き、☆午後に、ヨガのM先生から麻布十番の「かりんとまんじゅう」をいただきました。昼に三笠(どら焼き)夜にかりんとうまんじゅうを美味しく頂きました。ありがとうございます☆

DSC_0076.jpg
DSC_0079.jpg

comment 0 trackback 0
12.20
Mon
 先週の金曜日に風邪をひき、日曜日がピークで今日は大分良くなりました。金曜日の朝の電車で、隣に座っていたおばちゃんが、鼻水ズルズルで、気にはなったのですが・・・今考えると、直ぐに逃げれば良かったな~、会社に着くと、鼻水ズルになったかな状態で・・・あわてて、除菌水でうがいをしました。その甲斐あって熱は出ませんでしが、今でものどは痛いです。。。体調管理を体重の測定で管理していて、風邪をひいた時は、カロリーの消費が増える事に気づきました。先週金曜日の夜は、懇親会で「食べすぎかな~」と思っていたのですが、次の日の体重は、いつもよりダウンしていたのです。また、風邪のひき始めは食欲が増したり、やたら果物が食べたくなったりと、体がビタミン、ミネラルを欲しているのだと思います。そこでランチは、十穀米の中華丼・・・ではなくて「中華皿」そしてちょっぴり甘味のデザート付です☆

DSC_0037.jpg

comment 0 trackback 0
12.19
Sun
山道で出会ったラブラドールのモナカちゃん!「お久しぶりです」 ジュティーは広場でよくやっていた木の引っ張りっこをしようと、枝木を林の中から引っ張り出してきて、「どう!モナカ」と誘う準備・・・ですが、突然のハイテンションに固まるモナカちゃんでした。別れ際には、モナママに「おやつちょうだい」と催促を。。。お騒がせしました☆

DSC_0063モナカ
DSC_0058モナカ

comment 0 trackback 0
12.18
Sat
 昨日は、取引先の社長、スタッフの方々との懇親会があり、今日はゆっくり寝ていたかったのですが、ジュティーに早く起こされて、早朝の散歩へ・・・山道を歩きながら昨日の会話を思い回し「あの社長の話、深いな~」とその内容に共感し、足取りがスローになると、「早く行こうよ」と急かすジュティーです。森林浴と、昨日の話と、元気なジュティーと、それぞれのエッセンスがパワーをくれて元気になりました。☆「早く起こしてくれてありがとうジュティー」☆

DSC_0043散歩
DSC_0041散歩

comment 0 trackback 0
12.17
Fri
新年を迎えるにあたってのゲッペイとお茶や「ピエール・エルメ」の焼き菓子など等、ジュティーと姉妹の様に仲良しの、シャイラちゃんのママからのプレゼント☆ありがとうございます☆ ゲッペイは中国人にとっては、日本人の年越しそばと同じで、旧暦の8月15日の満月と新年には、欠かせない一品なので、確実にその日が来るのを楽しみに食べないで待っているのでしょう~が・・・その日まで待てない日本人です。☆美味しかったです☆

DSC_0039ゲッペイ

comment 0 trackback 0
12.16
Thu
先日、OS(オペレーティング・システム)を再インストールして大掃除をしたビジネス・マイ・パソコンがウイルスに感染していたのです。。。何度もフリーズするようになり、コントロールが効かなくなるので、ウィルスバスターをインストールしようと思い、そのホームページを開こうとすると、セキュリティーソフトに限って開けないのです。「まぁ~良くこんなウィルスを作り出すヤツがいるもんだな~」と・・・思いつつ、ウィルス駆除の方法をしらべると、総務省・経済産業省連携プロジェクト「サイバークリーンセンター」という駆除対策方法をマニュアル化したHPにたどり着き、早速実施しました。このマニュアル判りやすくて総務省・経済産業省もなかなかです。そして、お陰様で、ウィルスを駆除できました。パソコンのウィルスチェックにもなるので是非試されることをお勧めします。このマニュアル・・・☆☆☆で~す


  ウィルス駆除マニュアル ⇒  サイバークリーンセンター

2010-12-16 20.30.36

comment 0 trackback 0
12.15
Wed
 ラブラドールのラムちゃんママから届いた一足早いクリスマスプレゼントに、嬉しくて待ちきれないジュティーは、お気に入りのぬいぐるみにご満悦「ありがとうございます、しばらくお会いしておりませんが、ジュティーも私も元気で~す☆」ラムちゃんママの香りがほのかにするのか、ジュティーはラムちゃんママからのプレゼントであることが判っています☆広場でラムちゃんママのバッグに鼻先を突っ込んで「何か良い物あるでしょ~」とするように、頂いたクリスマスプレゼントの紙袋に鼻先を突っ込んで、「私がもらったの」と興奮気味のジュティーでした☆

画像 191
画像 194

comment 0 trackback 0
12.14
Tue
 五感で味わう朝の大気☆ 鼻からゆっくりと深呼吸をしてリラックスする朝のひと時、気分爽快です☆

画像 184

comment 0 trackback 0
12.13
Mon
 うどん派かそば派かといえば、自称そば派なのですが、最近は・・・ごはん、うどん、米小麦を日本式で食べることに感謝と喜びを味わっています。日本の風土と農耕民族の遺伝子に感謝です☆

DSC_0138.jpg

comment 0 trackback 0
12.12
Sun
 久しぶりだねキートス君フリスビーキャッチが上手なキートスと尾根道の入り口で会えてジュティーもルンルンでした☆Kiitosの名前の由来は、フィンランド語で「ありがとう」なんだって今日はKiitosに会えてKiitos良い名前だね☆


  Kiitos君のブログ ⇒  日々Kiitos ! 

DSC_0147.jpg
DSC_0141.jpg

comment 0 trackback 0
12.11
Sat
 品川パシィフィックホテル「照明掲示板」です。廃業中ですが、理由はアスベスト処理だったようです。1970年代に建てられたビルは、耐火材としてアスベストが使用されているものが多く、現行の法規では、「速やかに除去すること」となっています。アスベスト除去工事をしているということは、またホテルとして使用するのでしょうね。メリークリスマス・・・新年はどんなサインになるんでしょう☆

DSC_0140.jpg

comment 0 trackback 0
12.10
Fri
 朝起きて、ブラインドカーテンを開ける行為、ほぼ同じ事を繰返す瞬間でも、印象的な朝があるものです。一年に何回もない光景が心に入り込む、今日はそんな朝でした☆

画像 002日の出前
画像 0043朝の海

comment 0 trackback 0
12.09
Thu
 「高輪プリンツヒェンガルテン」南フランス料理の名店「ザ・テラス高輪」の屋根にサンタがいました☆なんか見ていて楽しくなりますね☆

DSC_0168サンタ
DSC_0185サンタ3

comment 0 trackback 0
12.08
Wed
 今年一番の寒さというか、この時期本来の気温です。朝、薪ストーブに薪を入れるのですが、ヨガアサナ(体操)を終えてから外の薪を取りに、パンツ一枚、裸で玄関から外へ・・・「外を歩く人やお向かいさんに出くわしたらどうしよう」と思いつつなのですが、気合が入っているので気持ちが良いんです☆変体でしょうか。。。しかし、散歩モードになって洋服を着込むと、「寒いな~」と感じるのです。昨夜から朝方にかけて、まとまった雨が降った様で、空き地の水溜りと曇り空が寒々しく、ジュティーのぬくぬく毛皮が様になっていました☆

DSC_0129.jpg

comment 0 trackback 0
12.07
Tue
 今朝もいつもの空き地をチェックするジュティーです。後ろの「気になる木」ジュティーの頭に角がはえてます☆

images[2]晴れ~「かくかくしかじか」きもちのいい朝です~☆

DSC_0018.jpg

comment 0 trackback 0
12.06
Mon
 玄関のチャイムが鳴ると、お出迎えにルンルンで走っていくジュティーです。また、散歩の最中、人に出会うと愛嬌たっぷりで接します。しかし、気に入らないワンコ&飼い主もいるんです。散歩中や家の前で遇った時は「なによ・・・」とばかりワンワンとすごい勢いで向かっていきます。噛みついたりはしませんが、ワンワン抗議で訴えてます。何か原因があることは確かですが・・・かなり根に持つタイプです☆

画像 177

comment 0 trackback 0
12.05
Sun
 稲村ガ崎から七里ヶ浜にかけて浜から、江ノ島越しに見える雪化粧の富士山が美し~いです☆昨日もサーフィンをしながら見惚れていました☆富士山のやさしいなだらかなアール・・・あの曲線と高さが黄金比なんですね☆今日は、ジュティーと散歩帰りに見る富士山が素敵でした☆

画像 163

comment 0 trackback 0
12.04
Sat
 一昨日の強風には、ジュティーもビビッていました。「風で家が揺れる」なんて、一般的には理解しがたいと思います。実際、オーシャンビューに憬れて、オーシャンフロントに家を建てた人でも、台風や強風時のインパクトに、新築ながら引越してしまう人もいます。我が家のすぐ近くに、台風で屋根が飛んでしまい、その後鉄筋コンクリートにしたお宅もあるんです。しかし、その台風一過・南岸低気圧が北上した後に、風は、離岸風(湘南では北風)に変わり、荒れ狂った波は、帯状の整った「うねり」に変わっていきます。そこには、サーファーにとって至福の波が押し寄せているのです。今日は、久々の良い波で、稲村ガ崎で波乗りを楽しみました。波が大きくなると、岸近くの離岸流が速くなっているケースがあるので、注意が必要です。久々のリファビリサーフィンで、この流れにつかまってしまい、筋肉痛です。体重はベストなので、筋力増強と持久力トレーニングが必要です☆

画像 160

comment 0 trackback 0
12.03
Fri
 JRの車内においてある小冊子「トランヴェル・2010年7月号」に黒澤映画の湘南・横浜を舞台に撮影された「天国と地獄」という映画の記事が載っていて腰越から七里ヶ浜辺りの現在と撮影時(昭和38年)同じアングルの写真が載っています。当時は浜まで車で入れたんですね。「なんかその方が良かったな~」と昔を想像してしまいます。七里ガ浜から鎌倉山にかけてはなだらかな丘に牧場そしてその延長線上に砂浜があり、左を見れば江ノ島に富士山そして右を見れば稲村ガ崎とその先に三浦岬が見える、最高のロケーションだったと思います。まあ「今は昔」の話で、町並みも進化して行くし、そのお蔭様で、生活させていただいているので、現在のあるがままでも満足ですが・・・☆

画像 141

comment 0 trackback 0
12.02
Thu
昨日は、娘の誕生日でケーキ屋さんにお願いしていたケーキをとりに行ったのですが、このケーキ屋さんは、このシュークリームが評判で・・・ついこちらもゲットしてしまいました。生地がサクッとして美味しいですね☆

2010-12-01 17.28.10

comment 0 trackback 0
12.01
Wed
 子供の頃は、クリスマスそして新年を迎えるこの季節はとても楽しくワクワクでした。もう12月と、時の流れに追いかけられることなく、「まだかなクリスマスもういくつ寝るとお正月」と時空間を大きく広げ、夢ふくらませる童心でいたいと・・・ちょっとだけ早くクリスマスの準備です☆


comment 0 trackback 0
back-to-top