02.28
Mon
02.27
Sun
昨夜、熊本に移動し、午前中の打合せが変更になったので、熊本城へ散歩に行ってきました。城下町である立地から打合せするホテルからも歩いて行ける距離、美しい街ですね。そして熊本城の石垣の曲線上にある城のやさしい美しさが好きです。この石垣を組み、この城を築いた「巧み達」すごいな~と思います。日本人の美観には、曲線を表現することが一つの要素にあるのだと思います☆富士さんをこよなく愛すのもあの曲線の美にひかれるんですね☆
クリック ⇒ 富士さんの曲線美




クリック ⇒ 富士さんの曲線美




02.26
Sat
今日は、福岡へ、福岡国際空港で上海から来る中国の旧友と待ち合わせをして、博多駅まで移動ました。福岡は空港から市内が近く、15分くらいで行けるのが便利ですね。そして、ホテルのロビーで北京と福岡に拠点をもつ星野さんとも合流しました。星野さんのご主人は中国における法律事務所のフロンティア、中倫弁護士事務所の創始者です。今では500人の弁護士とスタッフを会わせ700人以上の法律事務所に急成長したそうですが、そこまでには並々ならぬ努力があったことは言うまでもありません。今回、青島の企業との基本契約書も星野さんを通じて、春節(正月)休みのほろ酔い気分も抜けない時に無理無理お願いして作成してもらいました。博多っ子の星野ひろみさん、中国がまだ閉ざせれた1980年代に北京大学に留学をしたとうから驚きです。その後、その語学力とバイタリティーで、日本と中国のかけ橋として活躍されています。今日は、彼女の著書「だから中国は救われない」(2003年に出版され、その時代の中国をストレートに書き下ろした本)という素敵なプレゼントを頂きました。今から8年前に、中国で生活をしている立場で、これだけストレートな本を出版した事は、とんでもない度胸がなければできなかったと思います。そして、命にもかかわる、そのプレッシャーは、そうとうなものだったと察します。素晴らしい本をありがとうございます
のさん
読み終えたらログしたいと思います
クリック ⇒ 中倫弁護士事務所





クリック ⇒ 中倫弁護士事務所


02.24
Thu
02.23
Wed
歳を重ねること、肉体的な衰えは不老不死の妙薬でもない限り避けることはできないのがこの世の定めですが、たましいは、成熟していくのでしょうね。人は成人になれば誰でも「死」を意識することがあると思います。イタリア人の登山家「ラインホルト・メスナー(現在67歳)」は、26歳から16年間で8000メートル峰を登り尽くし、常に人間の限界と向合ってきた経験から著書の中でこんな事を語っています。「いつも死を意識している、というわけではないのですが、私は"死"こそ生を充実させる最も重要な要素だと考えています。誕生と死は私たちの中で、決して切り離すことなく、まるで弓の両端のようにお互いに、強く引き合って存在しているのです。生の一瞬一瞬のうちに、死がリアルに存在している。そのことを知れば知るほど、逆に私たちは、自分の人生を充実したものにできるのです。私は超人的な体力や耐久力をもっているというわけではありません。ただ私は、生命力を発揮する方法を人より多く知っていたと思います。生命力は自分が所有している、というようなものではなく、私たちの周囲に無限に存在して渦巻いているものなのです。その生命力をスムーズに体の中に取り入れ。また、スムーズに外に出して行く。それが調和的にうまく行った時、遠征が成功するのです。するとまた、大きな喜びとともにエネルギーが体に戻ってくる。人間はいわば生命力の通り道のようなものです。」と・・・またまた断食の話になってしまいますが、実は去年、9月の1週間の本断食は、娘がきっかけでした。娘は、甲状腺の病で急激に体重が増え、大好きだったバレエも思うようにできず、精神的にも肉体的にもドロップアウトしていました。そんな娘に「パパと一緒に1週間の断食やってみない」と話したところ彼女は挑戦したのです。その間、甲状腺の薬も飲むこともできません。飲めるのはビタミン・ミネラルの豊富な水だけです。彼女は見事やり遂げました。そして彼女なりの気づきがあったのだと思います。娘にしてみれば、ただダイエットのつもりだったと思いますが、生きることに真剣に取組みメスナーの云うところの「生命力を発揮する方法」を実を持って体験できました。私はこの宇宙、自然の力を総称して「神」というならば、心の扉を常にオープンマインドに、そうすれば神は常に一体であると☆また、メスナーは、今の地球環境に対してこんなことを語っています。「化学技術の進歩を後戻りさせることはできないと思っています。しかし、もし人間が自然とのコンタクトを失わず、自然が伝えてくれるメッセージに素直に耳を傾けるなら、人間はたぶん大きな過ちは犯さないだろうと、私は思っています。今、一番大切なことは、国や企業を糾弾するキャンペーンよりも、一人一人の人間の心の中の革命です。それも、普通の人々の生活の中での心の変革が実は一番大切だと思います。広い意味で、地球は、まだまだ大丈夫だ、と私は思っています。」と、実は、私と娘が断食を終えた後に、会社の女性スタッフもトライして成果を出しています。彼女も大変・・・「そう自分を大きく変えるわけですからね。」でしたが見違える様になりました。そしてまた一人、昨日、本断食を終えた同級生がいます。そして、またまた、若い技術者も興味があるようです。私は、「やったら良いよ~」などと一言もいっていませんが、一人一人のエネルギーが共鳴反応し「変革の能動者」が増えることは大歓迎です。スピリット(霊性)、マインド(理性)、ボディー(肉体)が健康であること、地球のすべての人が健康になることが願いです☆
クリック ⇒ ラインホルト・メスナー

クリック ⇒ ラインホルト・メスナー

02.22
Tue
02.21
Mon
より健康でいる為に、サプリメントは効果的ですが、摂取し続けることが大切です。ぶどうの皮、種などに含まれるレスベラトロールは,ポリフェノールの一種で,天然の抗酸化物質です。レスベラトロールは,血小板のねばつきを軽減し,通りやすく弾力のある血管を保つのに役立つことが分かっています。実験室で行なわれた研究では,動物においてガンの進行を妨げることが報告されているそうです。以前からぶどうの種が主成分でマリアアザミなどをブレンドしたサプリを飲むことはあったのですが、最近、液体の凝縮タイプを飲み始めました。毎朝、50CCを水で割って飲んでます。フランス人は高脂質の食生活であるのに長寿で健康な方が多く、それは、ワインを飲む量も世界一であることがその効果とも言われていますね。ただ「酒は百薬の長」と言われますが・・・その後に「されど万病のもと」という落ちがついているこを忘れずに
私が飲んでいるのは「ノンアルコール」です☆家において置くと、子供たちがジュースがわりに飲んでしまうので、会社で秘かに飲んでま~す☆アンチエージング効果に期待です☆



02.20
Sun
02.18
Fri
先日の青島に同行して頂いた、水質検査機、液体クロマトグラフィーの部品メーカー「株式会社フロム」さんへ打合せに行って来ました。この業界において技術力で世界をリードする企業です。帰り際、フロムさん御用達の居酒屋でご相伴に
新鮮なさしみ、さば、うに、あかいか、かき、など等、つくり豆腐がまたまた美味しい~☆そして各県から取寄せられた地酒にみなさん舌鼓
さすが世界一の水質検査機器部品を手がけるフロムさん、美味しい水を使った料理を探し当てるのがうまいですね~☆本宮会長はじめスタッフの皆様、楽しいひと時をありがとうございました☆そんな素材のままの料理が食べられ、美味しい酒が作れる「美水の国、日本」に生まれ生活できることに感謝です☆
環境問題が地球規模で深刻な問題となっている昨今、温暖化に関するニュースはよく耳にしますが、水質汚染も深刻な問題であり、地球は一つ海と空はつながっているわけで、地球人として環境改善に全力で対処しないと、そのうち美味しいさかなも食べられなくなってしまいます。。。生活環境美化改善を目的として「nax環境事業部」を設立し早くも3年が経ちますが、環境美化改善事業は15年前にボランティアで携わった日中友好事業がきっかけです。人の縁とは不思議なもので、見えない糸と糸が絡み合い意識が形になっていく、「今は全力で突き進む時だ」とその風向きを感じ取るのです☆
クリック ⇒ 株式会社フロム クリック ⇒ nax 環境事業部
2007年1月22日のブログ ⇒ きれいになった東京湾を眺めながら
2008年2月1日のブログ ⇒ 薪割り達人127



環境問題が地球規模で深刻な問題となっている昨今、温暖化に関するニュースはよく耳にしますが、水質汚染も深刻な問題であり、地球は一つ海と空はつながっているわけで、地球人として環境改善に全力で対処しないと、そのうち美味しいさかなも食べられなくなってしまいます。。。生活環境美化改善を目的として「nax環境事業部」を設立し早くも3年が経ちますが、環境美化改善事業は15年前にボランティアで携わった日中友好事業がきっかけです。人の縁とは不思議なもので、見えない糸と糸が絡み合い意識が形になっていく、「今は全力で突き進む時だ」とその風向きを感じ取るのです☆
クリック ⇒ 株式会社フロム クリック ⇒ nax 環境事業部
2007年1月22日のブログ ⇒ きれいになった東京湾を眺めながら
2008年2月1日のブログ ⇒ 薪割り達人127

02.17
Thu
先日の青島出張で、市街地にあるデパートに行って見ました。中国では、デパートへ行く人は今のところ「ハイソ」な人々です。デパートで販売されている商品は、ブランドものなど日本とほぼ変わりません。そして食品売り場の「粉ミルク」の値段を見てビックリ!!!1kg缶の一般的な粉ミルク製品、平均で190元・・・日本円で約2500円、写真の日本製はなんと560元(約7500円)なんです。販売しているということは需要があるということです。日本でもこんな高い粉ミルクはないですよね~。。。現在、中国の若い人の平均月収は約、3000元(40,000円)位だそうで、その比率から考えて・・・中国での子育ては日本以上に大変かもです。粉ミルクがこんなに高いのは、2008年に起きた「粉ミルク汚染事件」が発端ですが、わが子に安全なものをと考えるのは、どこの国の親でも同じです。環境問題がクローズアップされる昨今、まゆを顰めてしまう出来事でした。


02.16
Wed
02.15
Tue
02.14
Mon
2008年オリンピックでは、ヨットレースの会場になった青島です。もともと軍港として栄えた港町、このハーバーは造船場の跡地につくられたそうです。今では、何億もする高級クルーザーも碇泊していますね。しかしこの寒さでのクルーズは遠慮します。豊かになっていく中国のパワーには驚愕しますが、共産党だから実行できる規制には、ちょっと首をかしげてしまう事も、今回も青島滞在中にこのブログをアップしようと思ったら、FC2 BLOG にログインできませんでした。調べてみると、FC2のサイトには、中国として受け入れることのできないサイトもある様で、規制がかけられているようです。情報の管理も徹底している、意外なところで不便を感じた訪中でした。








02.13
Sun
02.12
Sat
今日、訪れた会社は三利有限公司といって水の給水ユニットを製造する会社です。中国では、超優良企業で無借金経営、お金が余っているとか・・・羨ましい話です。なんと会社の食堂に接待用の宴会場があってそこで出てくる料理も中華の★★★★★クラス、今回2回目の訪問ですが、驚くばかりです。その上なんと会社の敷地に★★★★★のホテルを建設中なんです。まあ~あいた口からふさがらない、中国人民のおもてなし「熱烈歓迎」も昔は赤い垂れ幕でしたが、最近は電光掲示板になってま~す☆その上中国の方の接待は、食事が終わってテーブルを見ても、食材が半分以上残っている状態で・・・それが当たり前、おもてなし文化の違いを訪中のたびに感じています。こんど彼らが日本に来た時はどうしょうって・・・その時はその時、昔、中国でも流行ったNHKテレビドラマ「おしん」の話でもしてごまかしますかね☆






02.11
Fri
02.09
Wed
02.08
Tue
02.06
Sun
02.03
Thu
02.02
Wed
02.01
Tue
札幌、伏見にある「N43」といえば札幌では洒落たデートスポット、夜景が素晴らしく店内には、静かに心をつかむ音楽が流れています。オーナーの松井さんとは、建築や彫刻、デザインについて夜通し話しあかした事もあり、写真は、N43の隣にあるご自宅へ遊びに行った時のものと小樽の「ユーラシア404」。松井さんの人柄に、ご自宅には各界の方が自然と集い、そこには楽しいエピソードが、そんな話を聞いていても実に楽しいんです☆彫刻家の「イサムノグチ」とも親しかったそうで、部屋の中にある石の彫刻はイサムノグチの師弟にあたる泉氏の作品、この石の彫刻には松井さんの思いも込められていて、素敵な思い出の空間を演出しています。そして、松井さんが小樽に所有していた「ユーラシア404」・・・今は、松井さんと好意にされている、日本画家の千住博さんへ譲られてしまったのですが・・・オーシャンフロントにあるこの空間に初めてお邪魔したときは、感激でした。松井さんの感性には、影響を受けている私です。特に曲線に対する美についての思いはそうとうです☆





