fc2ブログ
04.30
Sat
  普通どおり品川にある会社に出勤し、12時まで仕事をして羽田空港へ、京浜急行で15分で国際線ターミナル、会社から受付カウンターまで、20分で着きました。便利になりましたね~☆ やっぱり羽田は良いな~。。実は私の生まれ育った街でもあり、子供のころは、羽田空港が遊び場でした。小学生の低学年の頃の事なのですが、風向きによって、多摩川をはさんで川崎側から着陸態勢に入る飛行機の立ち入り禁止区域がありまして・・・昔はそんな場所でも低いフェンスしかなく、乗り越えれば入れたので、何人かの地元の小学生と飛行機を間!間!間近に見ようとそのフェンスを乗り越えてその草むらに寝転んで飛行機が着陸する瞬間を見ていたら・・・管制塔から連絡が入って、近くの交番に連れて行かれたことがありました。そして地元の小学校に通報されて「こっぴどく叱られた」と相成りました・・・私は、私立の小学校に通っていたため先生からのお叱りを受けなかったんですが・・・地元の学校の先生から家に連絡が来て、祖母や両親から叱られた思い出があります。今だったら「テレビニュース」になったかもです。新しく出来た国際線ターミナルには、昔の羽田国際空港を思い出させる「展望台」があり、午後1時30分のフライトには、時間の余裕があったのでちょっと見てみました。「昔はこんなにフェンス高くなかったよな~」と・・・古きよき時代を思い出しました。

DSC_0624羽田空港
DSC_0623羽田空港

comment 0 trackback 0
04.29
Fri
 「みどりの日」ですね・・・みどりを満喫したかったのですが、明日から上海出張で。。。会社で資料整理をしてたら10時を過ぎてしまって・・・帰り際「成城石井」に立ち寄って「おにぎり」ゲット弊店間際は半額セールのオンパレードですよそして電車での食事タイムでした☆

2011-04-29 22.33.41半額おにぎり

comment 0 trackback 0
04.28
Thu
 品川駅港南口にある「立ち寿司」回転寿司は行きますが、立って食べる寿司は、初トライです。ランチ寿司で780円、美味しかったですよ~☆

2011-04-29 14.11.57立ち寿司
2011-04-29 14.11.51立ち寿司

comment 0 trackback 0
04.27
Wed
 JRの名古屋、豊橋を走ローカル線の車内は貸切状態です。ゆったりとした時間が流れ、車窓からの風景もスローに流れて行きます。タイト・スケジュールの合間にローカルタイムでリフレッシュできました☆
 
2011-04-25 11.40.25ローカル線
2011-04-25 11.40.32ローカル線

comment 0 trackback 0
04.26
Tue
 名古屋から東京へ向かう新幹線の車窓からの富士山です。そして先日、金沢の小松空港から羽田までの空路で、おなじ位の位置関係で上空からの富士山を眺めることができたんです小松空港を離陸してから羽田に着くまで、づぅ~っと ・・・景色を眺めていました☆離陸して直ぐに、日本アルプスの尾根が連なる光景を見ることができ、15分ほどで・・・たぶん琵琶湖。。。それから数分で海が見えてきて、御前崎を旋回した後、左手に富士山が見えました。小松から名古屋方面にそこから羽田まで北上していることが判ります。確認するために、座席のポケットに入ってる機内誌の路線図を見たのですが、日本地図に描かれた小松から羽田のコースには長野の方から羽田に線が引かれていて、私が眺めて確認したコースはないので・・・「違うのかな~」と・・・でも、あの岬の特徴や富士山がレフトに見えたのだから間違いないでしょう☆

新幹線車窓からの富士
2011-04-25 17.21.13
日本アルプス
日本アルプス
御前崎を過ぎてしまった・・・?
御前崎
上空からの富士
上空からの富士

comment 0 trackback 0
04.25
Mon
 朝一番の飛行機で熊本から名古屋へ、上空から見る雲に、つい見入ってしまいます。満席の時は、通路側に座るのですが、空いていそうな時は、窓側に座って「雲ウォッチング」を楽しんでいます☆

2011-04-25 09.26.19

comment 0 trackback 0
04.24
Sun
 今日は、熊本に来ています。ホテルでパソコンにむかって・・・コーヒーとアップルシナモンなんとか・・・スターバックスのコーヒーは、まあ・・・ですけど、スイーツは、けっこう好きです☆ 

2011-04-24 21.56.47

comment 0 trackback 0
04.23
Sat
 中華料理のピータンは、アルカリ性の強い泥でアヒルの卵のまわりを固めさらに籾殻をまぶし、何ヶ月か成熟させて作るそうです。記録によると、明代初期というから、600年くらい前になるのでしょうか・・・アヒルの卵をの中に埋めて忘れてしまい、二ヵ月後に発見された卵が熟成していたことから偶然に製法が発見されたとか。私は、好きなのですが、製造過程で蛋白の凝固を促進するため「黄丹粉」と呼ばれる一酸化鉛の化合物を使用することから、人体に有害な鉛成分が含まれ、食べ過ぎると鉛中毒の危険性があるそうです。なんでも過剰はだめですねナチュラルになれない話です。。。


2011-04-23 17.10.44

comment 0 trackback 0
04.22
Fri
Jutyの遊び相手をする娘なのか? 娘の遊び相手をするJutyなのか? 私はどちらだと思っているのでしょうか?それを言うと・・・怒るほうです

2011-03-13 17.45.13

comment 0 trackback 0
04.21
Thu
 Jutyちゃんは、鼻毛は伸びないけど・・・足の裏毛は伸びるよねだからたまにカットするんだよね~☆

Photo by Anna
110407_142342.jpg

comment 0 trackback 0
04.20
Wed
 Jutyは地震があるとピアノの下に隠れます。。。しかし、あの3月11日から、新しいスタイルを学びました。以前は、かたくなにピアノの下から動こうとしませんでした。・・・そうあの日もです。娘がピアノの下にいるJutyを引きずり出して一緒に外へ逃げようとしたそうですが、直ぐには行動できなかったようです。しかし、しばらく間をおいて外に来たので娘も安堵したことを後から聞きました。あの日以来、大きな余震で・・・「Juty!逃げるよ」と言うと 玄関にそして安全な場所へ行動を共にします☆  

「私はあの日から、学んだわ・・・☆一糸乱れず行動を共にすることを☆

Photo by Anna
110407_142145.jpg

comment 0 trackback 0
04.19
Tue
comment 0 trackback 0
04.18
Mon
☆ Jytyの鼻をアップで・・・ず~っと見てると「ず~っと!ず~っと!」近寄って鼻が笑ってる「ゴールデンレトリバー」に見えてくるやはり鼻もゴールデンレトリバーです☆
 
Photo by Anna
110407_142111.jpg

comment 0 trackback 0
04.17
Sun
 ☆いつも私の・・・「そばに、そばに」気をつけないと踏んづけちゃうよ☆
  Photo by Anna
110327_153210.jpg

comment 0 trackback 0
04.16
Sat
 品川駅構内のリニューアルしたショッピングエリアには、弁当屋さんもオープン、並べてある弁当が美味しそうに見えるんです・・・照明の効果ですかね。そこでランチに「東北みちのくハンバーグ御膳」を・・・実際に食べて☆美味しかったです☆

2011-04-15 08.48.22駅中ハンバーグ
2011-04-15 12.03.58駅中ハンバーグ

comment 0 trackback 0
04.15
Fri
品川駅構内に新たなショッピングエリアがリニューアルオープン、ざっと20店舗くらいあるのか、詳しくはチェックしてないのですが・・・ここは、一本一本焼く手作りバーグクーヘンだとか。。。行列ができていたので、ものは試し・・・チョコレートとメープルを買って帰りました。いつも思うのですが、洋菓子は良いお値段取りますよね。。。

2011-04-14 19.44.22駅中
2011-04-15 08.48.54駅中

comment 0 trackback 0
04.14
Thu
   家から駅までの桜道、車窓から流れ行く桜、そして会社まで歩く桜道、今週が見納めと、歩く道すがらです。

2011-04-14 12.05.45
2011-04-14 12.05.29

comment 0 trackback 0
04.13
Wed
 ホテルニュー鎌倉は、大正中期に創業。大正12年芥川龍之介が31歳の時に岡本太郎の母、岡本かの子と出会った場所としても有名だそうです。鎌倉駅西口、徒歩1分という立地で、隣接する駐車場をたまに利用しています。夜桜がきれいですね☆

裏路地のレトロなホテル ⇒ ホテルニュー鎌倉

2011-04-13 19.45.32鎌倉ホテル

comment 0 trackback 0
04.12
Tue
 ☆今日も一日、無事に感謝しておやすみなさい☆

2011-04-10 22.12.34Juty

comment 0 trackback 0
04.11
Mon
金沢名物「あんころ」和菓子、小豆好きの私にとって嬉しい一品です。笹で包まれイグサで縛ってあるのも良いですね。老舗「圓八」のものが美味しいそうです。あんこも然程甘くなく、搗き立てのもちが美味しい~。昨日、日曜日の昼食です☆

 あんころ ⇒   圓八

2011-04-10 10.51.59
2011-04-10 10.52.40


comment 0 trackback 0
04.10
Sun
 鎌倉山の桜通りから家まで桜道が満開に、そして森に散る花びらのあざやかな尾根道へと・・・さくら道はしばらく続きます

2011-04-10 18.04.58
2011-04-10 18.07.18
2011-04-10 18.08.25


comment 0 trackback 0
04.09
Sat
 今年から、アパートを借りて自炊生活をする息子です☆・・・その引越しの助っ人に行ってきました。六畳一間とキッチンのアパートですが、東南角部屋で南と東に窓があり日当たり最高です。カーテンの色は、彼の好みです。遮光1級のカーテンにするとまったく日を通しません。そこで、遮光の3級カーテンにしておきました。ここは、私の好みで・・・朝日を感じるほうが良いし、まだ夜だと思って午前の講義に遅刻しないよう、親心です☆ 今日は、息子と二人で寝ることに、意外と良いですよここ、なんか私が観光兼ねて遊びに来るようになるかもです☆

2011-04-09 23.28.10
2011-04-09 23.28.05

comment 0 trackback 0
04.08
Fri
 ジュティーがシャイラに・・・「これいいでしょう☆」とモーションを見せびらかすの大好きな性格です☆ 

 Photo by Alex papa
IMG_6510jutyshaila.jpg

comment 0 trackback 0
04.07
Thu
 ジュティーが1歳になる前で、まだ盲導犬候補だった時で~す。。。左は、娘がアイマスクをして実際に活躍していた盲導犬に自分の身を委ねての体験実施。右は多和田悟トレーナとジュティーです。ジュティーの父親、バーティーは多和田さんの家族の一員であり☆やんちゃなところはJutyが譲り受けた性格です。そのおてんばJutyが、多和田トレーナーの手にかかると・・・模範盲導犬に変身 すごいな~とただただ感心するのです☆

魔術師です ⇒ 盲導犬クイールを育てた訓練士
 
2011-04-10 20.58.39

comment 0 trackback 0
04.06
Wed
 この写真は、Jutyが1才くらいの時だと思います。初めて七里ヶ浜の海に喜び勇んで飛び込んだのですが・・・急に深くなって足が付かず、慌てて岸に戻るところです。本来、ゴールデンレトリバーは泳ぎが大好きですが、この時から・・・「泳ぎはちょっと?されど海は好き」ということに、私がもっと注意してやればよかったのですが、もともとJuytは、用心深く、慎重です。平たく言えば「おくびょう」ですがね”☆

2011-04-10 21.00.19

comment 0 trackback 0
04.05
Tue
 最近は、弁当派なのですが、打合せでの外食ランチです。おなじみ「つばめグリル」中身はほとんどハンバーグですが、名前は「ハンブルグステーキ」です☆ アルミホイルの中にハンバーグと牛の筋肉少々、そしてソース、アルミホイルに空気をが入った状態で密閉して、蒸し焼きあげる・・・家でも出来そうですね☆

2011-03-11 12.09.04ハンブルグステーキ

comment 0 trackback 0
04.04
Mon
 もうそろそろストーブのお世話になることも少なくなる季節なのですが、しばらく乾燥しておいたものを薪木にしました。「昨日、今日の寒さがもう少し続くようなら」と薪の準備です☆

2011-04-03 15.07.004月の薪割り
2011-04-03 16.18.524月の薪割り

comment 0 trackback 0
04.03
Sun
 ☆我が家の通り沿いに桜が咲き始めました☆今年は例年より遅い開花ですね。彫刻を専攻する息子も3年目の春にしてようやく大学生です。一つの姿をこつこつと、きざみ続け・・・荒削りではありますが形になってきたようです☆

2008年3月 ⇒ 息子のデッサン

2011-04-03 17.54.09桜咲いた

comment 0 trackback 0
04.02
Sat
 大好きな芝生すぺり、公園の斜面に行くと必ず頭からスライディングして「ズルズル」と5メートルくらいすべりますよ~☆ジュティーの・・・ストレス発散法です☆

2011-04-02 08.46.49ジュティーの芝生すべり

comment 0 trackback 0
04.01
Fri
 最近、会社でのランチは弁当が主流、コンビニ弁当などリーズナブルなのに美味しいです☆各コンビニ店の競い合いで、消費者は嬉しいですけど、当事者は大変ですよね☆

2011-03-22 11.59.52弁当

comment 0 trackback 0
back-to-top