04.30
Sat
普通どおり品川にある会社に出勤し、12時まで仕事をして羽田空港へ、京浜急行で15分で国際線ターミナル、会社から受付カウンターまで、20分で着きました。便利になりましたね~☆ やっぱり羽田は良いな~。。実は私の生まれ育った街でもあり、子供のころは、羽田空港が遊び場でした。小学生の低学年の頃の事なのですが、風向きによって、多摩川をはさんで川崎側から着陸態勢に入る飛行機の立ち入り禁止区域がありまして・・・昔はそんな場所でも低いフェンスしかなく、乗り越えれば入れたので、何人かの地元の小学生と飛行機を間!間!間近に見ようとそのフェンスを乗り越えてその草むらに寝転んで飛行機が着陸する瞬間を見ていたら・・・管制塔から連絡が入って、近くの交番に連れて行かれたことがありました。そして地元の小学校に通報されて「こっぴどく叱られた
」と相成りました・・・私は、私立の小学校に通っていたため先生からのお叱りを受けなかったんですが・・・地元の学校の先生から家に連絡が来て、祖母や両親から叱られた思い出があります。今だったら「テレビニュース」になったかもです。新しく出来た国際線ターミナルには、昔の羽田国際空港を思い出させる「展望台」があり、午後1時30分のフライトには、時間の余裕があったのでちょっと見てみました。「昔はこんなにフェンス高くなかったよな~」と・・・古きよき時代を思い出しました。





04.29
Fri
04.26
Tue
名古屋から東京へ向かう新幹線の車窓からの富士山です。そして先日、金沢の小松空港から羽田までの空路で、おなじ位の位置関係で上空からの富士山を眺めることができたんです
小松空港を離陸してから羽田に着くまで、づぅ~っと ・・・景色を眺めていました☆離陸して直ぐに、日本アルプスの尾根が連なる光景を見ることができ、15分ほどで・・・たぶん琵琶湖。。。それから数分で海が見えてきて、御前崎を旋回した後、左手に富士山が見えました。小松から名古屋方面にそこから羽田まで北上していることが判ります。確認するために、座席のポケットに入ってる機内誌の路線図を見たのですが、日本地図に描かれた小松から羽田のコースには長野の方から羽田に線が引かれていて、私が眺めて確認したコースはないので・・・「違うのかな~」と・・・でも、あの岬の特徴や富士山がレフトに見えたのだから間違いないでしょう☆
新幹線車窓からの富士

日本アルプス

御前崎を過ぎてしまった・・・?

上空からの富士


新幹線車窓からの富士

日本アルプス

御前崎を過ぎてしまった・・・?

上空からの富士

04.25
Mon
04.24
Sun
04.20
Wed
04.19
Tue
04.18
Mon
04.16
Sat
04.15
Fri
04.13
Wed
ホテルニュー鎌倉は、大正中期に創業。大正12年芥川龍之介が31歳の時に岡本太郎の母、岡本かの子と出会った場所としても有名だそうです。鎌倉駅西口、徒歩1分という立地で、隣接する駐車場をたまに利用しています。夜桜がきれいですね☆
裏路地のレトロなホテル ⇒ ホテルニュー鎌倉

裏路地のレトロなホテル ⇒ ホテルニュー鎌倉

金沢名物「あんころ」和菓子、小豆好きの私にとって嬉しい一品です。笹で包まれイグサで縛ってあるのも良いですね。老舗「圓八」のものが美味しいそうです。あんこも然程甘くなく、搗き立てのもちが美味しい~。昨日、日曜日の昼食です☆
あんころ ⇒ 圓八


あんころ ⇒ 圓八


04.09
Sat
04.08
Fri
04.07
Thu
ジュティーが1歳になる前で、まだ盲導犬候補だった時で~す。。。
左は、娘がアイマスクをして実際に活躍していた盲導犬に自分の身を委ねての体験実施。右は多和田悟トレーナとジュティーです。ジュティーの父親、バーティーは多和田さんの家族の一員であり☆やんちゃなところはJutyが譲り受けた性格です。そのおてんばJutyが、多和田トレーナーの手にかかると・・・模範盲導犬に変身
すごいな~とただただ感心するのです☆
魔術師です
⇒ 盲導犬クイールを育てた訓練士



魔術師です


04.06
Wed
04.05
Tue
04.04
Mon
04.03
Sun
☆我が家の通り沿いに桜が咲き始めました☆今年は例年より遅い開花ですね。彫刻を専攻する息子も3年目の春にしてようやく大学生です。一つの姿をこつこつと、きざみ続け・・・荒削りではありますが形になってきたようです☆
2008年3月 ⇒ 息子のデッサン

2008年3月 ⇒ 息子のデッサン

04.02
Sat
04.01
Fri