fc2ブログ
05.31
Tue
 散歩から戻って、部屋に入る前に足を洗うのですが、玄関の「かまち」にあごを乗せて・・・ウェーティングのジュティーです☆足洗いと歯磨きが朝の日課ですが・・・5歳くらいまでは、常に全身を洗っていたんです。それだけ激しく遊ぶ、おてんばジュティーです☆

2011-05-31 07.13.22
2011-05-31 07.14.11

comment 0 trackback 0
05.30
Mon
 「斜に構えてうつむき加減」はジュティーのお得意のポーズで~す。「調子大丈夫」・・・演技派ジュティーにやられちゃいます。

2011-05-29 20.06.59

comment 0 trackback 0
05.29
Sun
 日曜日の午後9時からは、TBSのテレビドラマ「JIN」を見ています。時代をタイムスリップするストーリーに・・・けっこうハマッテます☆そんな時でも、ジュティーは・・・マイペースで、お気に入りのぬいぐるみを私の所へ持ってきて・・・「ねぇあそんで」って、ハイテンションです☆ほおっておくとそのうち、ワンワンコールが始まります☆

2011-05-29 20.07.32ジュティーぬいぐるみ

comment 0 trackback 0
05.28
Sat
 休日のヨガは、朝おきてそのままゆったりとスタートします。私は布団を上げて、そこにタオルケットを敷いてヨガの実習をするのですが・・・となりで寝ていたジュティーが、私のヨガ・・・タオルケットに入り込んでくるのです。。。そんな事態に・・・迷走?いや、気をとりなおして瞑想するのです☆

DSC_0366ジュティーヨガ
DSC_0367ジュティーヨガ

comment 0 trackback 0
05.27
Fri
 打合せの後に、たらこパスタ&サラダ、サラダはセルフでお好みチョイスです。たらこパスタにハマッテル、H君のお勧めで・・・これが以外にいけるんです☆

2011-05-27 18.51.10たらこ
2011-05-27 18.41.37サラダ

comment 0 trackback 0
05.26
Thu
 リーマ加工は、ドリルで開けた穴の加工精度をさらに高精度にする加工技術で、写真は加工後にその精度がクリアーされているか、リーマゲージにて寸法チェックをしているものです。そうした部品をくみ上げて一つの装置や製品ができあがります。そしてその装置や製品が、その性能を発揮するのは・・・使い手しだいです。使い手が素晴らしいと、その能力以上の力を発揮できる・・・またその逆もしかりです。。。

DSC_0330リーマ

comment 0 trackback 0
05.25
Wed
 通常、金属を加工する時、水溶性の油、もしくは不水溶性の油剤を潤滑・冷却剤として使用しています。金属加工の工場に行くと、独特の臭いがするのはその油が腐敗したり酸化したもの、また加工中に、オイルミストとなって漂っている油臭です。高度成長期にいわゆる3K労働「きたない、きつい、きけん」と言った工場が集まる京浜工業地帯に位置する下町の羽田で育った私の記憶にもその油臭が残存していて、そんな環境を改善したいと着手している環境事業のテーマは、「水と油」です。私の中で「水と油の関係は」・・・「お前はお前、俺は俺、されど仲良し」なのです。現在取り組んでいる事業の一つに、従来は、油で加工していた金属を、水で加工する技術があります。水といっても、普通の水ではなく、潤滑性と防錆効果もあり、尚且つ経済性がアップし、作業環境は美化改善されるスパー加工水で、co2削減、0ミッションを可能にする製品です☆写真は、その加工水を使用して、難易度の高い加工をしているものです☆新技術と職人の神業が変革をもたらし、時代のニーズにさらに確信を得ることができるのです☆

2011-05-12 13.44.26新技術

comment 0 trackback 0
05.24
Tue
 日本の加工技術、現場の技術者と話していると、「なぁるほど~凄いな~」と感心してしまいます。加工機械の加工精度が100分の1ミリしかでなくても、1000分の1ミリの加工精度をクリアーしてしまう技を考案してしまうのです。普通の考え方だったら、1000分の1ミリの加工精度が要求される製品を作るのに、加工機のマニュアルに加工精度100分の1ミリと記載されていれば、この機械では無理だとあきらめてしまうのではないでしょうか。また、金属は鋼種や、温度によって収縮率が変化します。冬の寒い時期、朝方に加工して、検査で規定寸法がででいたとしても、昼に検査すると不合格になってしまう。その温度差を考慮し、職人の感で調整し、朝、検査した時は、規定寸法に入っていなくても、昼に測ると「ぴったり合格」そう、マスターの彼らには「お茶の子さいさい」なのです。

DSC_0322.jpg

comment 0 trackback 0
05.23
Mon
最近ジュティーのお気に入りでも・・・ぬいぐるみの鼻をいつも取ってしまう-・-んです

2011-05-24 07.28.15Juty1
2011-05-24 07.29.00Juty1

comment 0 trackback 0
05.22
Sun
 今はもっぱら自転車なのですが大型バイクの免許を取得しているので、バイクは基本的には好きなのでしょうね。このバイクは息子のものです。夏休みまで家に戻らないので、私がエンジンをかけたりして調子を見ているのですが、壊れたところや、塗装キズが気になって修理することにしました。やり始めると、集中してしまう性格で・・・、後はフロントカバーの塗装で終わりなのですが、来週か再来週に完了予定です☆

2011-05-21 16.43.07バイク
2011-05-21 16.41.43フロントカバー

comment 1 trackback 0
05.21
Sat
 1年ぶりの定期健診です。去年は、ウェイトオーバーで、高脂血症&尿酸値が、正常値を若干オーバー・・・健康・体力には自身があったので、ショックでした。今年は、体重も落ちて、我が家のタニタ製・体重計によるデータでは、体内年齢、27歳をキープしてます☆ 後は結果待ちです・・・

medical01[1]

comment 0 trackback 0
05.20
Fri
 15年前、上海交通大学で行った日中友好交流事業で「LOVE RIVER IN SHANGHAI」と題して、川の環境汚染をテーマに5歳から9歳くらいの子供たち約3000人に絵を描いてもらい優秀な作品を展示し表彰を行いました。当時、私の息子も5歳でコンテストのための絵を描かせたのですが、運よくその作品が選ばれ上海交通大学に展示されました。写真の中で、私が指さしているのが息子の絵です。まぁ~親ばかですね☆ 当時、東京青年会議所の国際室長、日中委員会の委員長、担当理事として2年越しの事業でもあり、高度成長を続ける中国にとって、子供たちに環境について興味をもってもらう事が開催の趣旨でもありました。あれから15年、気がつけば、私自身が環境事業をスタートしていました。50歳からの挑戦です。環境事業部を法人化して、まもなく2期目を迎えます。その環境事業を法人化すると、不思議なことに中国からの仕事が増えてきました。商社を通さず、直接の取引です。この15年で中国企業は、日本の企業よりグローバル化しているかも知れません。取引に当たっての契約書は英文が主です。そんな折り、中国語を話せるスタッフがいたらな~などと思っていると、弊社に興味をもってくれる中国人の青年が現われたのです。そして、なんと、私にとっては、思い出深い大学であり、江沢民前中国国家主席の母校でもある名門、上海交通大学の卒業生です☆ 日本だったら中小企業に東大生が入社するような・・・先日の上海出張で、28歳になる彼のお父さんにもお会いしました。なんと私と同じ歳です。ちょっとビックリですね☆ いよいよ「島国の日本人」から「海洋民族のアジア人」としての船出の時と感じています☆

クリック ⇒ ☆ 水の国、日本 ☆

2011-05-13 23.39.31ラブリバー上海
2011-05-13 23.36.49展覧会・上海
2011-05-13 23.37.32一成の絵・上海
2011-05-13 23.38.37漫画絵・上海


comment 0 trackback 0
05.19
Thu
 1994年北京・大連訪中、目的は企業家の交流事業でした。もう17年前、何が縁で、日中との交流事業に関わったのか、正直その頃は、アメリカやヨーロッパのほうが興味があったのが本音です。しかし「袖すりあうも他生の縁」このことわざどおり生まれる前からのめぐり合わせなのでしょうか、私の日中交流事業から20年、点と点がつながりその線上のさらに延長線上に達成するべく目的が見えてきました。1992年、初めて北京へ行った時、いろんな事に驚き感動し、21世紀に躍動を続ける中国の実情を、そして日本の在り方を考えるよい機会でありました。北京では、北京大学、精華大学、上海では上海交通大学と中国名門大学の学生達との懇談会をもつこともできました。今は、その頃学生だった方が、中国経済をぐんぐん引っ張っているのです。あの時は、単なる民間ボランティア事業でピリオドだったのに・・・まったく違った角度から接点ができるのですから、人生とは不思議なものですね☆つづく

2011-05-22 20.25.12大連1994 2
2011-05-22 20.26.14大連1994

comment 0 trackback 0
05.18
Wed
 9時前に食事を済ませるのが健康には大切と判っていますが、帰宅してから食事をする時は、10時近くになってしまいますよね~。。。お風呂から上がってくると、ジュティーがちゃっかり食卓でまっていて・・・「パパ食事にしましょうょ~」と・・・「あれ、ジュティー・・・もう食べたんじゃぁないの~・・・」☆

2011-05-16 21.06.45ジュティー食事

comment 0 trackback 0
05.17
Tue
 家のエゴの木が満開です。凄い花数にやってくる蜂の羽音が気になります。果実が美味しければ、蜂も歓迎ですが、エゴの名前は、果実を口に入れると喉や舌を刺激してえぐい(えごい)・・・が由来です☆


2011-05-21 16.41.25エンジュ
2011-05-21 16.41.09エンジュ2



comment 0 trackback 0
05.16
Mon
 「今日の散歩どうするの?」と目でうったえてます・・・そんな時は、目を合わさない様にします。忙しそうにしていると、一応なっとくしてる・・・のかな?

2010 Juty 001

comment 0 trackback 0
05.15
Sun
 天気も良く、過ごしやすい一日でしたね☆ のんびり散歩ができて今日は、Jutyも満足の様です☆

2011-05-15 10.56.45ジュティー

comment 0 trackback 0
05.14
Sat
 中華料理のレパートリーの多さには、「さすが中国4000年の歴史」と感心致します。そして高級料理になるほど、なぜかサプライズ食材なのです。この写真は、だいぶ前になりますが、大連に行った時だったと思います。ご接待での、サプライズ・ヘビ料理でした☆ 最初に「このへびを料理しますよ~」とわざわざお部屋でご対面・・・小さなグラスが二つ用意され、見てる前でのどに刃物を入れます。一つ目のグラスに赤い血、そして二つ目のグラスには、度の強い酒が入っていて血を入れると・・・化学反応で綺麗なグリーンになるんです。赤と緑、私は、内心要注意の黄色に!!! ヘビの生き血は、凄い勢力が付くんです。なんで、勢力つけるのか? ・・・そして、給仕がヘビを調理場へ、しばらくして運ばれて来たのは・・・ヘビのあんかけ、骨はから揚げと、ヘビー級の料理でした☆

2011-05-13 23.42.07ヘビ料理

comment 0 trackback 0
05.13
Fri
 品川プリンスの24時間イタリアンの店のピザは、注文してから生地をのばして、釜で焼いたものが食べられます。カリカリの生地の食感が良く、今日はピッツァ・マルゲリータです☆ カリカリ生地の食感とチーズのふんわり感が良いですね☆

2011-05-13 19.13.23ピザ
2011-05-13 19.04.24ピザ釜


comment 0 trackback 0
05.12
Thu
 ご飯の上に、ハンバーグと半熟タマゴをのてせ「頂きます」最近のコンビニ弁当は、ご飯が美味しいですよね☆

2011-05-13 12.12.21ハンバーグ弁当

comment 0 trackback 0
05.11
Wed
 会社の近くに、アメリカのブランドで直輸入販売している店があるのですが、ワンコ好きが目をとめるバッグが・・・同じ絵のカードケースもありました。「でも趣味じゃあないな~」と・・・愛犬の写真をもっていってオーダーできたら、流行るかな~?

2011-05-14 10.41.39ドッグバッグ
2011-05-14 10.40.55ドッグカードケース

comment 0 trackback 0
05.10
Tue
 ジュティーと私、愛用のリードです。もう6年以上使ってます。皮のリードで、ジュティーのヨダレとか染み付いて臭くなってくると「アクアナックスで除菌・消臭洗い」です。洗面器にリードを入れ、アクアナックスを満遍なく十分に吹きかけます。その後、お湯をリードが浸かるまで入れて、30分ほど放置、汚れも落ち、臭いもまったくしません☆ 「水」が汚れを落とし「水」が除菌、だから安心安全☆ すすぎも簡単、そのほか、食器などのジュティーグッツのお手入れに重宝してま~す☆ 是非一度使ってみて下さいね~☆

 クリック ⇒ アクアナックス

DSC_0578リード1
DSC_0603リード4

comment 0 trackback 0
05.09
Mon
 肛門線からの臭いは、気になりますよね。Jutyも肛門線からの分泌液が出で来た時は、息子や娘から「Juty・・・臭い」と言われてしまって・・・「Jutyが悪いわけじゃないんだよね~」ワンコにとっては良い臭いかもです☆でも、一つ屋根の下で生活する上では、多勢に無勢か・・・そんな時、アクアナックスは最高の消臭・除菌剤です。気になるお尻の部分に吹きかけて、満遍なく手洗いしてからお湯で流してやります。あれほど気になった臭いが・・・なぁ~いびっくりで~す☆アクアナックスは、希釈して使用できるのでリーズナブルです☆そして「」だから安心安全☆

  クリック⇒アクアナックス

DSC_0570Jutyお手入れ1
DSC_0572Jutyお手入れ2

comment 0 trackback 0
05.08
Sun
 Jutyのお手入れに欠かせなないのが「Aqua nax」水が100%の除菌・洗浄剤です。高度な技術で水の性質をph13.1の強アルカリにした「水」5倍から10倍に希釈して使用できます。散歩から帰ってくると、風呂場に直行、まず足から洗います。アクアナックスは浸透性が高く、肉きゅうの間の汚れがミルミル浮き上がってきます☆その上、除菌効果もバッグンです。

 クリック⇒ アクアナックス 

DSC_0574Jutyお手入れ3
DSC_0577Jutyお手入れ4

comment 0 trackback 0
05.07
Sat
 朝、私がヨガを実習していると、側でジーット観察しているジュティー最初と最後また、ポーズの合間に行う「サバーサナ」日本語にすると「死体のポーズ」といって緊張を取り除き、リラックスするポーズがあります。呼吸と共に大切な瞬間です☆ 私が、このポーズをすると、ジュティーも一緒になって「サバーサナ」・・・気持ち良くてそのままスリープかな

2011-05-05 09.56.46ジュティー
2011-05-05 09.55.26ジュティー

comment 0 trackback 0
05.06
Fri
 ここ数日は、風もなく静かな夜に「心地よい眠り」Jutyも私も☆ありがたいな~って思っています☆

DSC_0664ジュティー

comment 0 trackback 0
05.05
Thu
 5月5日、こどもの日ですね。羽田空港国際線ターミナルに飾られてた鎧兜です。端午の節句に鎧兜は、武士のなごり、「元気にたくましく育ってほしい」との願いを込めてなのですが、この風習もいつまで続くのでしょうか。戦闘モードの鎧兜に、平和の願いを込める。真の正義を次世代に培ってほしいと節に願うのです☆

DSC_0622こどもの日

comment 0 trackback 0
05.04
Wed
 今日は、娘の買い物に付き合わされて銀座へ行ってきました。渋谷109は、卒業したみたいで・・・「良かった~」と思ってます☆

2011-05-04 16.19.55hm
2011-05-04 16.17.10hm

comment 0 trackback 0
05.03
Tue
 一昨日は、5月1日(日曜日)休日なのですが、上海から車で1時間程の浙江省にある経済開発区「平湖(ピンフ)」市政府との会議でした。また、副市長主催の歓迎宴までお招きいただき・・・歓迎宴の席で、中華の新たな食に出会いました。それはアヒルの卵の焼酎づけ・・・珍味です☆秦の時代に皇帝に献上し、たいそう喜ばれたとかちなみに平湖の特産は、このタマゴとスイカだそうです☆

DSC_0654たまご
DSC_0655たまご2

comment 0 trackback 0
05.02
Mon
 昨日の昼食は、宿泊したホテルで上海の旧友とのランチでした☆ 地元の人が多く入っていたので「これは美味しいだろう」と食通の一人がチョイスしたお店です。ちなみに、上海市街のラマダホテル。子豚焼きと、かも肉のスープは最高でした☆

DSC_0646スープアップ
DSC_0649子豚アップ
DSC_0652子豚

comment 0 trackback 0
05.01
Sun
 上海、ホンチャオ国際空港から市内までは30分程、昨日はホテルに着いてから、まずは食事をしながら打合せということで、最近上海で人気が出ているという、大連に本店があるチェーン店へ、打合せなのに、フルコースといったメニューは、チャイナスタイル店内も綺麗ですが・・・お店のアイドル?ミッキー君が床をすごい勢いで駆け抜けていったのには・・・一瞬、未確認物体を認識するまで多少戸惑いが、まぁ~なんでもありの中国ですから、ミッキー君も歓迎してくれた様です。それはともかく、美味しい~です☆ 生のかにのつめから始まって、日本にはない野菜の前菜?、チキンはローストと蒸したもの、フカヒレースープにカレーの唐辛子煮付け、豚のコラーゲンたっぷり角煮、ホタテの蒸したもの等など、上海の夜は盛り上がりながら更けていきます

DSC_0643上海街

DSC_0635野菜
DSC_0632ダック塩たれ





comment 0 trackback 0
back-to-top