fc2ブログ
06.30
Thu
 一昨日は、12時にミーティングが終わり、13時発の飛行機へ・・・会議会場から空港までは、15分程の場所とは聞いていましたが・・・またまた、「乗り遅れるのでは」と一抹の不安が残る中、空港へ、間に合うように送っていただいた方に感謝です☆機内に乗り込む前に「空弁」を ちょっぴり苦味の効いた鮎の甘露煮がイケテました☆

DSC_0710110630ランチ
DSC_0709110630ランチ

comment 0 trackback 0
06.29
Wed
 昨日、一昨日と宿泊したビジネスホテルの「Breakfast」は、私ごのみ満足でした☆ 盛り沢山で、郷土料理の馬肉丼とかもありました。私は、明太子、ちりめんじゃこ、たかな、・・・これだけでも良い感じ、デザートには、大好きな「ぜんざい」まであって、「一日元気に頑張ります。」っていう気になります☆最近は、「Dinner」より早起きして、ヨガを済ませての「Breakfast」です☆ Breakfast⇒朝食ですが、ヨガの実習を終えていただくのは・・・Break fasting⇒・・・「断食を破る」という意味です⇒つまり・・・一晩経って「断食明け」の最初の食事ということで、感謝して「いただきま~す」


DSC_0601110329朝食
DSC_0693110628朝食
DSC_0695110628朝食

comment 0 trackback 0
06.28
Tue
 またまた、熊本城に行ってきました。今回は、昨日のNさん主催のイベントに来ていただいた、ボブ社長と朝一番に入城です。アメリカ大陸をコロンブスが発見したころに出来た熊本城・・・アメリカには古城はないし、興味深いのだと思います。大変喜んでいました☆ 武者返しといわれる石垣、私は、あの「アールライン」がお気に入りです☆

DVC00042.jpg
DVC00030110628.jpg

comment 0 trackback 0
06.27
Mon
 熊本に拠点をおくビジネスパートナーのNさんによる、新事業のキックオフセレモニーが熊本県立劇場にて開催されました。その為に、アメリカ、ペンシルバニアにあるメーカーの社長が来日し熊本入りしてのイベントです。流通業には、色々な販売手法がありますが、マーケティングは重要でありかつ新商材、新規事業においてはそのタイミングに乗れるかがポイントです。今年は、いろんな事で大変な年ではありますが、元気の良い、南日本から北上する台風の勢いで、順風満帆! 日本経済が活性化されることを期待します☆

ニュートロニクス

comment 0 trackback 0
06.26
Sun
 姪の結婚式も恙無く、披露宴を後に、子供達とママさんは、鹿児島空港から羽田へ、私は翌日、翌々日と熊本で仕事があるので、熊本へ・・・そして九州新幹線に初めて乗りました。ナチュラルを意識している様で、背もたれのテーブル、肘掛はウツディーにまとめています。また、熊本新幹線、白川出口の通路は、ひのきの板張りです☆私的には、良いと思いますよ~☆ 10日前に、上海新幹線に乗りましたが、やはり日本の新幹線の方が、落ち着いた雰囲気といい、鉄道日本の奥儀を感じます☆

画像 443鹿児島駅
画像 442九州新幹線

comment 0 trackback 0
06.25
Sat
 今日は、5時30分、早めのジュティーとの散歩です。7時過ぎには、ワンワンシッターの加藤さんの家にジュティーをあずけて、鹿児島へ、ジュティーは加藤さんの家に着くと、昨日のしんみょうな顔は何処へやら・・・ルンルンで加藤さんの家に入っていきました☆梅雨の晴れ間、気持良い朝です☆

画像 4281七里ガ浜110625

comment 0 trackback 0
06.24
Fri
 「明日から親戚の結婚式で家を空けることに・・・」久々にジュティーは、七里ガ浜のワンワンシッター、加藤さんの家でお泊りです☆ 加藤さんは、ジュティーも大好き、私達も安心ですが、今日は、その事をジュティーに伝えると・・・ちょっと、しんみょうな顔つきです。

画像 425ジュティー110624

comment 0 trackback 0
06.23
Thu
 最近は、私の手抜き? ちょつと散歩の時間が短いようで・・・でも朝は気持いい~ジュティーのモーニング・スマイルで~す☆

画像 430笑ってるジュティー1
画像 431笑ってるジュティー2

comment 0 trackback 0
06.22
Wed
 ジュティの好きな森も、蚊や蜂そしてへびと虫たちがもっとも活発な時期です。もう直ぐ、夜は、ほたるが見ごろでもありますが・・・森の中は虫たちで盛り上がっているので、私たちは、少し森に入るのは遠慮した方が良さそうです☆

DSC_0050森の中

comment 0 trackback 0
06.21
Tue
 ジメジメした梅雨時には、ペパーミントにセージにローズマリーとスキットする香りも良いですよ☆薪ストーブは、来シーズンまでお休みかと言うと・・・この時期、薪ストーブを一瞬焚くと湿度が下がって、快適になるんです☆ちょっとした裏技です☆

DSC_0558ハーブ

comment 0 trackback 0
06.20
Mon
 手を机の脚にかけて、その手にあごをのせて・・・「何かちょうだい」と待ちうけのポーズです☆

DSC_0556ジュティーちゃん

comment 0 trackback 0
06.19
Sun
 今回の出張は、ちょっと長めで、ジュティーもちょっと寂しかったかな~☆ 昨日、今日と、私の横で安心熟睡です☆

DSC_0553Juty.jpg

comment 0 trackback 0
06.18
Sat
 中華料理の円卓では、数々の料理をさらに彩る食材で作られた飾りが目を引きます。中国は、縁起を大切にする国、日本はその思想に影響を受けていることは言うまでもありません。この飾りは「鳳凰」ほうおうの「鳳」は雄鳥を、「凰」は雌鳥を表しています。聖天子の治める平和な世にのみ姿を現すとされ、古代中国の書物『礼記』では、麒麟、霊亀、応龍、と鳳凰が、特別な瑞獣「四霊」もしくは「四瑞」と呼ばれています。また、鳳凰が雌雄一対であることから、陰と陽(+-)を持って調和をなすとする陰陽思想からバランスを意図し平安を象徴しています☆

DSC_0539鳳凰a

comment 0 trackback 0
06.17
Fri
 昨日は、杭州で、国営の水処理会社とのファーストミーティング、こちらが押しかけていったのに、会議の後に会長様より、予定していなかった会食にお招きいただきありがたい事です。そして、帰国のため、杭州駅から上海ホンチャオ空港まで初めて、中国新幹線に乗りました☆そこまでは良かったのですが・・・そこから乗継でプートン空港までリニアモーターカーで行く予定が・・・乗り合わせが悪く、そして時間もなく、レーサーなみの運転をする車に乗りホンチャオ空港まで・・・その成果もむなしく10分の差で、帰りの飛行機に乗り遅れです。。。二度と飛行機に乗り遅れることはしまいと思っていたのに、3年前の6月・・・シアトル以来これで二度目となってしまったのでした★

DSC_0547中国新幹線

comment 0 trackback 0
06.16
Thu
 一生かけて毎日3食、違った料理を食べても食べきれない、そのレパートリーの多さはさすが食の国、中国ですね。氷の彫刻とヨーロッパから取寄せたというフォアグラ、かぼちゃの中にはエビの卵と・・・その他あえ物、えんどう豆の塩ベースフライ、そしてごうやに蜂蜜をつけて食べるスタイルが気にいりました☆今回の訪中では、3回の歓迎宴が・・・答礼宴はどうするか・・・レパートリーの少ない私の悩みのたねです。。。


DSC_0525.jpg

comment 0 trackback 0
06.15
Wed
 汎用ネジの生産工場の入り口付近に今でも使用されているレトロトラック「古いものが残っていた」というより・・・新旧が混在し、このレトロトラックの存在もごく普通の光景です。

DSC_0489レトロトラック

comment 0 trackback 0
06.14
Tue
 重圧長大産業から自動車、汎用ねじ部品メーカーとこの2日間で5社ほど訪問しました。開放政策前の国営企業から民営化にシフトし、重圧長大から軽薄短小まで世界の製造工場となった中国、商魂たくましいスタンスがより経済発展を加速させているそのスピードにも驚愕しますが・・・反面、モラルに問題がある企業や個人を多々見受けます。中国が、世界のリーダーシップをとる国となるには、そのバランスが最も大切ですね☆

DSC_0485発電プラント
DSC_0501自動車部品メーカー
DSC_0478ねじ

comment 0 trackback 0
06.13
Mon
 国内外、出張が多くなってきた今日この頃・・・上海、平湖では、平湖市政府の配慮で最近できたばかりの5つ星ホテルを、1泊、3000円で手配いただき、ありがたい事で感謝です☆共産主義市場経済?上海は北京とちがい商売人が多い都市ですが、政府のテコをいかに利用するかがポイントです。シャワーとバスタブが別になったバスルームで、ここ何十年かで初めて湯船に浸かりリラックスすることができました☆

DSC_0465平湖ホテル
DSC_0464平湖ホテル

comment 0 trackback 0
06.12
Sun
 「Jyty 誕生日おめでとうケーキじゃなくてステーキでお祝いだね今年で8歳を迎えたジュティーです☆ゆっくり誕生祝いを・・・とは行かず、私は今日から上海出張です。。。

DSC_0457Juty 8歳誕生日

comment 0 trackback 0
06.11
Sat
 中国出張から戻った知人から、新茶を頂きました。100gで10,000円程する高級新茶だそうです。新茶は香りが良いですね☆

2011-06-11 11.44.00

comment 0 trackback 0
06.10
Fri
 今日は久々に、銚子の稲荷鉄工さんへ行って来ました。銚子で7代続いてる鉄工所、その高い技術力が定評です。宮内社長とはもう20年来のお付き合い、年に数回うかがうのですが、つり好きの宮内社長は「魚」にはこだわりがあり、行き付けの店で「今日の魚」を確認します。今日は・・・「黒むつがあがった」ということで、黒むつのさしみと、うな重を頂きました。和食は、ほっと安心します。和みと美味しい昼食ご馳走様でした☆ありがとうございます☆

2011-06-10 12.26.11うなぎ

comment 0 trackback 0
06.09
Thu
 会社からの帰り際に、スタッフと打合せを兼ねて、品達の世田谷ラーメンとやらへ・・・夜にラーメンを食べると次の日にどのようなウエイトデーターがでるのか、今日は、人体試験を・・・久々のラーメンでした☆

 クリック ⇒ 品達ラーメン
 
2011-06-09 20.09.07つけめん

comment 0 trackback 0
06.08
Wed
 工場排水を処理する上で、より良い技術を検証するためのワンステップ、ビーカー試験です。地球環境を維持する上で水資源の確保はCO2削減と共に重要な課題であることは言うまでもありませんが、より確実にそしてコスト削減につながる水処理を考察し、実践していくことは、地道水道を築く行程です。☆そんな環境事業に関わらせていただけることは、大変ありがたいことです。☆

2011-06-07 14.44.45
2011-06-07 14.48.55

comment 0 trackback 0
06.07
Tue
 今日は、名古屋、安城市にあるイタリアンの店へ・・・といっても朝から終日、得意先の工場で産業排水の処理実験を実施していて、昼食に一人工場正門近くにある店へと・・・そしたら、イタリアンのバイキングで席についてからそれがわかったので・・・出るに出れずです。美味しかったのですが、今はそんな量はたべないし・・・結局高く付いちゃうし、体にも付いちゃいますよね~。。。でも女性客でいっぱいでした。団体のおばちゃん達・・・「どこにそんなに入るの?」って言いたくなるくらいお皿に沢山ピザを・・・まぁ~元気で良いですけどね☆

2011-06-07 12.17.20イタリアン

comment 0 trackback 0
06.06
Mon
 今月は、名古屋出張が多く、明日もその日です。時間を有効に使うという意味では車中での食事も・・・またどうせならご当地名物を、先週は「天むす」でした。もともと「元祖天むす」は三重県、津市が発祥だそうですが、私の中では、名古屋といったイメージです。☆竹の包みって良いですね☆

☆元祖天むす☆

2011-06-02 18.03.38

comment 0 trackback 0
06.05
Sun
 久々の晴天、気持ち良いですね。バイク修理完成です☆ まだ塗装作業をしたい部分はあるのですが、梅雨の時期は、湿度が高く、塗装設備のない屋外で作業をする場合は、塗装ムラがでたりして綺麗に仕上がらないケースが多くなるので、止めときました。車もバイクも補修、塗装はプロ並と自負してます・・・梅雨時の塗装失敗など・・など。。。高い事業料も払ってま~す☆

  クリック ⇒ ☆ バイク修理 ☆

2011-06-04 14.33.36バイク

comment 0 trackback 0
06.04
Sat
 天ぷら油は、熱に強く上質のものを・・・オメガ9不飽和脂肪酸であるオリーブオイルはそのままでも、野菜、肉、魚の加熱調理にも向いています。植物油や動物脂は、加熱すると加水分解を起こし、遊離脂肪酸とグリセリンに分解されます。そしてグリセリンがさらに加熱されると酸化をして、神経組織、肝臓細胞にダメージを与える物質を発生させる危険性を伴っているそうですが、オリーブオイルは加熱による酸化に対して強い性質を備えているので、この危険が他の油脂に比べかなり少なく、揚げ物の際、他の油脂は素材の中に浸透してしまうのに比べ、オリーブオイルは素材の表面に止まり、中へあまり浸透せず、素材に素早く熱を通すので、油っぽくならずに素材の持ち味も活かされます。また、余分な脂質の摂取を避けることにもつながります。 最適温度は摂氏180度、煙がでるほど高温にしないことが大切なんだとか・・・発煙温度は新しいオリーブオイルで摂氏210度、なんどか使ったオリーブオイルでは摂氏170度。すぐに煙がでるようになったらオイルの換え時なのですが、上質のオリーブオイルを使い切る方法をさらに追求したいと思う今日このごろです。

imagesCAAI1HIF.jpg

comment 0 trackback 0
06.03
Fri
 油には油を・・・脂肪を征するものは脂肪なのです。脂肪には大きく分けて①飽和脂肪酸と②不飽和脂肪酸の2つで・・・{①飽和脂肪酸・・・肉や乳製品などの動物性の脂肪 ②不飽和脂肪酸・・・ベニバナやコーン、オリーブ、亜麻仁など植物性の脂肪 (不飽和脂肪酸は化学構造の違いから、オメガ3・オメガ6・オメガ9と分類されます。)}飽和脂肪酸は体内で合成できるため、必ずしも食事からとる必要はないのですが、オメガ3とオメガ6はどちらも私達の体内では作り出せないことから、食事などを通して外から補わなければならない「必須脂肪酸」と呼ばれています。ここで大切なカギとなるのが、この「オメガ3 : オメガ6」のバランスで、摂取比率は「1 : 4」が良いといわれています。しかし、現代の食生活では、オメガ3の摂取が少なくなっていて、それがメタボ・成人病の原因にもなっているようです。オメガ3は、亜麻仁油、えごま油、チアシードオイル、青背の魚の油 などに含まれ、アレルギー抑制、炎症抑制、血栓抑制、血管拡張といった作用があり、さらに、脂肪燃焼を促進する優れものです。まずは、バランスよく摂取したいですね☆

imagesCAYXXWWA.jpg





comment 0 trackback 0
06.02
Thu
 生活環境美化改善には、外的要因と内的要因に取組むことが最善です。内的要因とは、人において体内の美化改善です。人の体の大部分は、水と油なわけで、良い水と油を採ることは、大切です。水はけっこう気を使っている人が多いと思いますが、油はどうでしょうか ? オメガ3系不飽和脂肪酸等は、健康を保つ大切な要素、そういった油を多くとりたいですね。天ぷらや揚げ物、炒め物には加熱調理に最適なオメガ9不飽和脂肪酸であるオリーブ油を使用・・・といっても良い油は高いですから、とことん使いきることができないか・・・☆我が家でもこれから実践してみようと思います☆

画像 057


 
comment 0 trackback 0
06.01
Wed
 最近は、仕事の関係で夜が遅くなる傾向で・・・朝の広場に行けてません。。。そんなこんなでもう一年も経ってしまいました。最近は遅い私の帰りをジュティーも待っているので・・・ダブル寝坊です。早寝早起きモードに変えたいです☆

 Photo by Alex papa

IMG_3772110601.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top