01.31
Tue
01.30
Mon
「ウォッチ・ワインダーを買ってしまいました。」といっても然程高いものではありません。私の所有する時計は、4本あったのですが、1本は息子にあげたので、現在は3本になります。3本とも昔のもので、自動巻きです。ウォッチ・ワインダーに時計を入れ、パソコンの横に置きました。「1時間くるくると回り続け、3時間止まる。」という動きを続けています。ワインダーに入らない時計は、身につけるので、良いローテーションができます。今丁度、回っているのですが、見ていて楽しくなります。今までは、その日したいと思った時計の日付を合わせ、「フリフリ」して秒針が動き出したのを確認してから腕につけていました。このまま何十年も動きつづけると思うと、時計も働き甲斐があって嬉しいかな



01.29
Sun
01.28
Sat
01.27
Fri
01.25
Wed
01.24
Tue
朝起きると、町並みの屋根が薄っすらと白くなっていました。昨年の2月、中国・青島から帰った日が雪で、鎌倉山の坂道を車が上がらず、大変な思いをしたのですが、今年はどうでしょうかね~
クリック ⇒ ☆ 雪だ~ジュティー ☆



クリック ⇒ ☆ 雪だ~ジュティー ☆


01.23
Mon
01.22
Sun
娘のバレエ・発表会でいただいてきた冬咲きのカサブランカです。球根を冷蔵庫で一定期間保存したものを温室で育てると「春が来た」と思って開花するんですね~ 今は季節の果物も一年中食べれるし・・・でもある意味、感性が鈍りますね。こんなに綺麗なのに・・・虫も寄ってこないなんて*ね~ジュテー
・・・寂しいよね~☆
クリック ⇒ ☆ 真夏の夜のカサブランカ ☆



クリック ⇒ ☆ 真夏の夜のカサブランカ ☆


01.19
Thu
01.18
Wed
01.17
Tue
01.16
Mon
正確には、今日、午前12:05分、羽田からバンコクへ、日本時間の午前7:30分に着き、時計を2時間バックさせます。そのまま、スクンビット通りのホテルへ移動して、8時には打合せ先の日本企業へと向かい、サラブリ、バンパイン、アユタヤにある3工場での打合せをしてきました。今日訪れた、製造メーカーは、2ヵ月で8割稼働までの復旧をとげていました。3工場すべて浸水したとは思えないほどです。ホテルへ戻ってから、近くを散歩してきましたが、ここは、洪水の影響もなく、夜の街は人種のルツボ、興味津々です。元気だったら、タイ名物のニューハーフショーとか行ってみたいですね~。昨日はジュティーに3時に起こされたし・・・さすがに疲れましたが、トロピカルなユッタリとしたタイ・タイムはやすらぎます。中国の様なインターネットの規制もないので、マイブログにログしたり、部屋でくつろいでいます。明日は、夜10時のフライトで、羽田にもどり、そのまま会社に出勤・・・今日は、集中して仕事を終えたので、明日の日中は、タイ・タイムを過ごしたいと思っています。




01.15
Sun
01.14
Sat
昨日は、会社の新年会で浜松町にあるアフリカ料理の店へ、私はついて行くままに・・・だったのですが、珍しさもあって新鮮でした。写真は、ヤム芋を揚げたものです。学生の頃、ハワイ島でロコの友達にローカルの主食であるヤム芋を摩り下ろしたものをすすめられて食べた時は、「まずかった・・・」といった印象が残っていたのですが、揚げたものが美味しいのにはビックリです☆ポリネシアンやハワイアンの主食でもあるヤム芋、アフリカンも食べてるんですね。ヤムは更年期障害やホルモンバランスを整える、秘伝のハーブです。そのほか、サワーフルーティー&ピーナッツベースのシチューかな?ご飯にかけて食べるのですが、これも食べたことのない味で、「また食べたいな~」と後を引きます☆ホロホロ鳥のバーベキューもワイルドでいけてました。デザートは、ココナッツを摩り下ろしたものにサトウキビ? 名前は「ガリ」これだけは、名前を覚えて帰ってきました









01.13
Fri
01.10
Tue
01.09
Mon
01.08
Sun
01.07
Sat
01.06
Fri
01.04
Wed
西高東低の気圧配置から西南西の風が強まり、日中は「うさぎが跳ねている」と言われる、風の影響で波頭が白く、うさぎの様に跳ねて見える状態でしたが、午後4時前に風が北の微風に変わりました。湘南では離岸風(オフショアー)の北風がサーフィンにはベストコンディションです。そこで4時過ぎからウエットを着て、マイチャリンコで浜へ、ジュティーも夕方の散歩の時間なので海へ行く事に・・・思った通り、波の表面が綺麗に整っています。遠くアリューシャン沖からのうねりが旅の終焉に、その力の限り砕ける瞬間です。そんな波に乗れる、サーファーにとって至福の時です☆沖からのうねりが浅海に達し、盛り上がった波の斜面に江ノ島サイドに沈む夕日が射し込み、その光のサーフラインをライディングできる事、最高のタイミングに海に入れて良かった~と心底思うのです☆。日も落ちて海から上がって来るサーファーを私ではないかと海に入ってチェックするジュティー、何人目かで、岸に戻る私を見つけて熱烈歓迎でした☆家から半径1Km以内が遊び場の私とジュティーにとって、良い正月休みでありました☆






01.03
Tue
日がな一日、「日向ぼっこでウトウト」と思いきや海にはうねりが入ってきているのが見えるではありませんか、急いで天気図をチェックすると西高東低の気圧配置で、アリューシャン沖にある低気圧が台風なみに発達しています。この低気圧のうねりは、太平洋を旅して1週間後にはハワイ・ノースショアーにビッグウェーブをもたらすパターンで、いち早く関東南岸に到達したうねりをゲットです☆まず、私の横でうたた寝のジュティーのご機嫌を損ねないようにダッコして階段を下りビングへ、そしてウエットを着てチャリンコで海へ向います。今日は日向ぼっこの前に、箱根駅伝を見ていたのですが、駅伝の選手って1Kmを約3分で走るんですね~凄いな・・・家から海までは1Km以内ですが・・・、駅伝の選手に負けじと3分以内を意識し浜へ・・・すでに午後3時を回っていましたが、夕暮れまで初乗りサーフィンを楽しみました☆
☆穏やかで風もなく暖かい三が日でしたね~☆

☆ 2012年初波乗り・海から上がって・・・Photo by Anna ☆

☆穏やかで風もなく暖かい三が日でしたね~☆

☆ 2012年初波乗り・海から上がって・・・Photo by Anna ☆

01.02
Mon