fc2ブログ
07.31
Tue
 女性が椅子に座った時、足をそろえて斜めに構えるポーズは、意識して構えるうちに自分なりのしぐさになるのだと思うのですが、Juty が何気に座る「女の子すわり」は、天性・・・それとも前世からの Identity なのでしょうか。「足をそろえてチョコン」とそのしぐさは印象的です☆

DSC_1297120731Juty.jpg

comment 0 trackback 0
07.30
Mon
 鶴岡八幡宮、源平池の蓮が見ごろでをむかえつつ、この季節は、鎌倉山広町の源氏蛍に平家蛍も楽しめます。八幡宮の源氏池が大きくて、平家池は小さい・・・そして源氏蛍は夏一番にひかり、かたちも大きく、平家蛍は、二番手で小さめなんです。「いざ鎌倉」とはどんな時代だったのでしょうか。歴史は常に時の権力者によって塗り替えられ、「真実とは何なのか」と思うことが多々あります。ただ一つの真実は、「光と影」がなければ世の中は成り立たないということ・・・お陰様で成り立つ浮世です。

DSC_1484120730蓮

comment 0 trackback 0
07.29
Sun
 古都鎌倉の観光名所「銭洗い弁財天」岩山をくりぬいてできたトンネルゲートをくぐり中へ入る雰囲気が気にいっています。洞窟内に湧き出す清水自体が御神体で鎌倉五名水の一つに数えられています。この霊水でお金を洗うと何倍にも増えるとの言い伝えです。ここ、銭洗弁財天宇賀福神社 通称・銭洗弁天は、 源頼朝が、1185年(文治 元年)巳の年、巳の月、巳の日、蛇の化身である宇賀福神が夢の中に現われ「この水を汲んで神仏を供養すれば天下は平和に栄えるであろう」とお告げを受け、そのお告げに従い、この水の湧き出るこの場所を祭り、その後、北条時頼がこの霊水で銭を洗い、一家繁栄を祈ったのが今日の銭洗信仰の始まりだといわれています。昨日は、鎌倉めぐりの最後に繁栄を願って、ここ銭洗い弁天に行って来ました☆

 
DSC_1503120729銭洗い弁天

comment 0 trackback 0
07.28
Sat
 来客を連れての鎌倉観光ファーストステージは、やはり鶴岡八幡宮ですね。少し歩くと汗がふきでる真夏に、神聖なる結婚式が行われていました。「これはショーですか?」と尋ねるのは、韓国関連会社の李社長・・・楽しい思い出ができたようです☆ 源氏池、平家池の蓮の花も見ごろをむかえています☆

DSC_1487120728八幡宮
DSC_1488120728八幡宮結婚式
DSC_1493120728八幡宮結婚式

comment 0 trackback 0
07.28
Sat
 「真夏の夜の眠れぬ夜」久々に六本木・金魚へ行っちゃいました。もう15年前から何十回行ったでしょうか。なんと娘と息子が、小学生、幼稚園の時に連れて行ったこともある「バカおやじ」です当時、娘は4歳くらいだったと思うのですが、覚えていないようです。「また連れていかなければ」と密かに思う今日このごろです☆

クリック ⇒ 六本木・金魚

DSC_1482120727金魚

comment 0 trackback 0
07.26
Thu
 韓国から関係企業の李社長とスタッフが打合せで来日しています。日中に八王子まで一緒に出かけたのですが、日本の蒸暑さに「ゲンナリ」のようです。韓国は日本ほど湿度が高くないんですね。仕事を終え夜は、つばめグリルのドイツテイストにビールで乾杯です

DSC_1476120726Kan.jpg

comment 0 trackback 0
07.25
Wed
家の西側のベランダからこの竹林越しに富士山が見えますが・・・空高くそびえ富士山のすそ野を遮ってしまいます。朝の散歩で、ジュティーと見上げながら、「もっと頭さげたら~」と竹林チクリひとり言がでてしまいます。あっ ジュティーの頭がチラッと写ってる 「ジュティーも・・・頭さげたら~」☆


DSC_1401120725竹林

comment 0 trackback 0
07.24
Tue
 先日のバンコク出張の飛行機の中で、今年ゴールデンウィークに上映された映画「わが母の記」を鑑賞しました。原作は、昭和を代表する文豪・井上靖が、自身の人生、家族との実話をもとに綴った自伝的小説「わが母の記/花の下1964年・月の光1969年・雪の面1974年」の三部作です。ほのぼのとして良い映画でした。是非、この三部作を読んでみたいと思います。映画の中で、主人公・伊上洪作(役所広司)の父が亡くなってしばらくしたシーンの中に「自分のしぐさの中に亡くなった父を垣間見る」といった部分があるのですが、私も自分の中に、亡くなった親父を、自分の肉体を離れ「客観的」にながめて、苦笑いすることがあります。たとえば、リビングでコーヒーを飲んでいる自分に、生前の親父が重なるのです。また母親や身近にいた方を自分の中に見出すこともあります。私の幼少は自分でいうのも何なんですが・・・「下町のお坊ちゃん」で、私の面倒を見てくる女性は、母とお手伝いさんの婆やがおりました。母は当時としては珍しい、女性実業家でもあり、どちらかと言うと外交に徹していて、その穴埋めをするのが婆やです。生涯独身を通した優しく美しい人でした。中学から高校を卒業するまで、学校から帰ると学生服のズボンに毎日、ビッシリとアイロンをかけてくれるのですが、当時の私はなんとも思っておりませんでた。しかし不思議なものです。今この歳になって私は、出張に行っても家でも仕事着の時は、スラックスにアイロンをかけています。なれたもので、アイロンが温まって、2分あれば「ビシッ」と仕上がります。そしてその行為を楽しんでいます。なぜならその瞬間、私の中にお世話になった「婆や」がスペースしているからです☆

クリック ⇒ わが母の記・たとえ忘れてしまっても愛だけが残る

DSC_1462120724ズボン

comment 0 trackback 0
07.23
Mon
 Juty は良く寝てますが・・・それでも存在感があって、寝ている時、頭をなぜながら「ジュティー元気で楽しく長生きしてな」って声をかけると・・・鼻から「ブゥ~」と大きなため鼻息をして答えてくれます☆「頭をなぜれば」~「ブゥ~」と返す「阿吽の呼吸」です☆

DSC_0549120723.jpg

comment 0 trackback 0
07.22
Sun
 昨日は、ストレッチも兼ねた重労働で良い汗をかきました。「2Kgは痩せたかな」と思う程爽快です。また、今日は、涼しいくらいで、心地よく昨日の疲れも相俟って昼近くまでジュティーとダウンです。☆ジュティーは付き合いが良いだけですがね~☆

DSC_035412722ジュテー

comment 0 trackback 0
07.21
Sat
 土曜日ですが、久々にフォークリフトを使って荷受け作業をしました。1個、20Kgのキュビテナーが27個で540Kg、3パレット入庫です。角をダンボールで養生して、サランラップのでかいやつを回りに巻きつけてあります。ラップってこんなところでも便利に使われています。輸出梱包もこの方法ですが、輸出業者に依頼すると1パレット、1万5千円で~す。このラップのお陰で、梱包業者さん商売繁盛ですね☆

DSC_1455120721荷受け

comment 0 trackback 0
07.20
Fri
 昨日は、長野の洗浄機メーカーで自動車部品の洗浄テストに立会い、今日は、栃木にある自動車部品等の加工メーカーで打合せでした。、写真は、洗浄テスト後の検査です。ここ半世紀の物づくり・・・進化し続けています。競争原理の中で他にまねできない技術を持ち、さらに切磋琢磨している企業には輝きがあります。反面、私の中では、古き良き時代の手作り作業に心がひかれます。何年かしたら、のんびりとサーフィンでもしながら自給自足もいいな~などと夢をもっていますが、世界の経済発展の勢いの中で仕事をしていると、「そんな場所があるのかな~」と考えてしまうことも否めません。

DSC_1444120719検査

comment 0 trackback 0
07.19
Thu
 暑中お見舞い申し上げます。梅雨も明け、夏本番ですね。今年は朝晩が過ごしやすいと感じていますが・・・これから「真夏の夜の眠れぬ夢うつつ」となるのですかね~我家のフィックスの窓から見るスカイブルーに流れる雲はまだまだ涼しげです。凪の晴天空高く、入道雲が現れて、水平線の蜃気楼に船が浮かぶ風景を、記憶に留める「2012年夏の日」が楽しみです☆

DSC_140612716空

comment 0 trackback 0
07.18
Wed
 3年目の春に花が咲き、粗雑な私が、花芽を折ってしまった株から、悔む気持ちを聞き分けたかのように、新たな花芽がスクスクっと育って、みごとに10の花が咲きました☆ そして春から3ヶ月以上咲き続た花は花が咲いたのを見届け散っていきました。春花から夏花にその時々に感謝の気持ちでいっぱいです

クリック ⇒ ☆ 花 リレー ☆

DSC_1413120718ラン
DSC_1411120718ラン

comment 0 trackback 0
07.17
Tue
 昨年12月に、中国青島のビジネスパートナーが来日し、鎌倉の回転寿司でランチをした時「日本人は美味しい魚を買いしめている」と、そのうまさを表現していました。この回転寿司や牛丼チェーンも、直ぐに出でくるという意味合いでは「ファーストフード」になります☆ 昨日、我家の夕食は、回転寿司スシローに電話で注文し出来立てを家で食べるスタイルでした。値段といい味といいこの企業努力・・・ファーストフードは欧米から始まったものですが、今や日本のファーストフードが世界標準に?町のおすし屋さんも生き残ることが大変だと思いますが、日本は常にファーストサービスで世界をリードすることが生き残る手段なのかも知れません☆

DSC_0835120716.jpg


comment 0 trackback 0
07.16
Mon
 バンコク、アユタヤの道路沿いにあるケンタッキーでのランチです。チキンバーガーかライスが選べます。私はライスに、チキンは辛い味付けでタイ風土ケンタッキーでした☆

DSC_1373120713タイケンタッキー

comment 0 trackback 0
07.15
Sun
 今や、ファーストフードは世界各国に広がっています。そして、そのカントリー風土が食べ物にも現れています。先日、上海で食べたものは、もち米おにぎりの中に鶏肉?に豆乳セットでした☆

DSC_1248120714中国ファースフード

comment 0 trackback 0
07.14
Sat
 遊びモードのスイッチが入ったジュティーですが、こちらがオンにならないので、抗議するジュティーです☆

DSC_1344120715Juty.jpg
DSC_1345120712Juty.jpg

comment 0 trackback 0
07.13
Fri
 一緒にあそぶなら、両者とも盛り上がらないと面白くないのは、人対人、ワンコ対ワンコ、人対ワンコでも共通しますが、子供やワンコがひとりあそびしているのは、観ていてほのぼのします。いつまでも無邪気に遊べるって良いですね~☆

DSC_1313120713ジュティー
DSC_1314120713ジュティー

comment 0 trackback 0
07.12
Thu
バンコク出張から無事帰国、ホット一息・・・です。タイでのビジネスランチは、ホットペッパーhotpepperが効いていました。基本的に辛いものが好きな人にはお勧めです☆ お値段は60バーツですから約170円です☆食文化は豊かで安いこの風土が気にいれば暮らしやすいですね~☆ 

DSC_1363120711ビジネスランチ
DSC_1364120711ビジネスランチ

comment 0 trackback 0
07.11
Wed
 バンコク・スワンナプーム国際空港Thaiairラウンジにて、搭乗を待っています。食事もタイ・中華・軽食と充実しています。ちゆみに、肉まん、アンマン、餃子、トムヤンクンスープで夕食を済ませました。今回の出張ではパートナーの福山さんにお世話になりました。日本時間で午前12時30分テイクオフです☆

DSC_138120710ラウンジ
DSC_1380120710ラウンジ゜

comment 0 trackback 0
07.10
Tue
 昨日は、タイ時間で午前0時にスクンビット通りのホテルに着きました。日本時間だと午前2時なのですが、お腹が空いて・・・ホテルの隣の店で、夜食にハルサメサラダとピザを・・今日、明日と日中もフルスケジュールで、明日は、夜の便でバンコックを発ち、羽田に朝6時位につきます。そしてそのまま出勤と、フルフルですが、気合いと元気に感謝です☆タイは食事も安いし美味しいし、良いですよ~☆


DSC_1356120709スクンビット
DSC_1360120709ハルサメサラダ
DSC_1362120709ピザ


comment 0 trackback 0
07.09
Mon
 家から鎌倉駅に向かう車が信号待ちで止まった時、通りのスレートに沿う「葉」が目にとまりました。いろんな形の「みどり」は風土を感じることができて良いですね☆ 今日はこれからタイに出張ですが、仕事の合間にバンコックの「みどり」に癒されてきます☆

DSC_1353120708葉

comment 0 trackback 0
07.08
Sun
 先週の中国出張で、ジュティーのお土産はパンダでした☆ 明日の夜からタイ出張で・・・タイでは「ナンダ」とジュティーが・・・「なんだっていい~な~」と思っていますがね~☆

DSC_1329120708Juty6.jpg

comment 0 trackback 0
07.07
Sat
「蒸暑いな・・・あ~遊ぶの・・・休憩中」梅雨真っ最中、今年は例年よりは過ごしやすいと思うのですが、ジュティーの遊びモードも水入りです☆

DSC_13401200707Juty4.jpg
DSC_1337120708Juty5.jpg

comment 0 trackback 0
07.06
Fri
 「何か美味しいものないかな~」と・・・けつ圧にめげず! 待ってます~す☆が・・・何も出てきません☆


DSC_1326120706Juty9.jpg
DSC_1328110705Juty1.jpg

comment 0 trackback 0
07.05
Thu
 韓国の協力会社にて「Aqua nax」のブランドが立ち上がりました。生活環境や工場を「きれいに」が「nax」の思いです☆ 「nax」とは「無くす」です。昔、占いの先生に「ナックス」という名前について「どう思う」と尋ねたら・・・「無くすなんてやめなさい」って言われた事がありす。その先生は、お金儲けが好きで、「お金を無くす」のイメージが強かったんですね。でも私には確信がありました。きれいにする事に、汚れや公害を「無くす事」 nax は、皆様の「無事」をいつも祈っております☆


クリック ⇒ nax


DSC_0895120525Aquanax Korea

comment 0 trackback 0
07.04
Wed
 寝る時は、今日一日、楽しい事を考えながら寝るようにしています。そしてどんなに疲れていても、ジュティーの寝顔を見ていると安らげるのは安らかな眠りのおすそ分けですね☆

DSC_0987120704寝顔

comment 0 trackback 0
07.03
Tue
先日の出張において、上海近郊の嘉善南站駅から虹橋駅まで、JRのグリーン車と同等の指定席に乗ってみました。20分で着く距離ですが、キャビンクルーの女性が3~4人乗り込んでいて、ジュースやチョットしたスナック菓子をサービスで手渡してくれます。料金は、60元ほどだったと思いますが、このサービス・・・わるい気はしません☆

DSC_1285120703嘉善
DSC_1286120630120630上海新幹線グリーン

comment 0 trackback 0
07.02
Mon
 新物好きのジュティーちゃんオニューパンダでごきげんですが・・・いつまで壊れないかが問題です。。。

DSC_1318120702Juty.jpg
DSC_1321120702Juty.jpg

comment 0 trackback 0
07.01
Sun
 3日間の出張を終え、羽田には昼過ぎに着きました。虹橋空港でジュティーのお土産「オニューパンダのぬいぐるみ」をゲット! 前に浦東空港で買ったものは、チョット大き目でジュティーが噛みつきにくかったので、今回は小ぶりのパンダを・・・購入する前に、引っ張ったりして丈夫にできているかを確認してしまいます。なにせ、使い方が激しいもので・・・さっそくジュティーに渡すと、すまし顔で、感触を確かめたあと、しっかり噛みついておりました☆

DSC_1296120701ホンチャオ空港パンダ
DSC_1302120701Jutyパンダ
DSC_1306120701Jutyパンダ

comment 0 trackback 0
back-to-top