fc2ブログ
08.31
Fri
 8月末日は、弊社決算の締め切りでもありまして、ここ2ヶ月は、身も心も汗・・・心の方は、冷や汗ですがそんな訳でまだまだ暑い日が続いていますが、ひと段落つき、会社の近くのろばた居酒屋で暑気払いです。ここは魚が新鮮で、まずスタートは、与論島のパパイヤ漬物、黒砂糖の下味がなんとも珍しく美味です。そして関サバ、シマアジ、夏の岩カキ、焼き物は、まぐろのスペアーリブがお勧めです☆二次会は魚続きで、またまた六本木の「金魚」へ行ってしまいました☆金魚は食べられませんが・・・見るのは最高です

DSC_1676120831.jpg
DSC_1680120831.jpg
DSC_1684120831.jpg

comment 0 trackback 0
08.30
Thu
 韓国の協力会社、Korea Aqua nax から Aqua nax-scw が発売されました☆ 「水が除菌洗浄だから安心安全」 水が100%で界面活性剤を使用していませんので、冷蔵庫など食品に接する部分から洗濯物の前処理などなどあらゆるシーンで活躍します。もちろん日本でも「アスクル」通販サイトで取り上げられる好評ぶりで~す☆ アクアナックスとコラボで使用すると効果抜群の油脂分解洗剤のオイルナックスも、洗濯から食器洗いまで油脂分の洗浄に効果を発揮します。長く使用しているうちに、配管などのヌメリもなくなり、嫌な臭いがいつのまに消えてしまうんでよ~☆ 配管のつまり・ヌメリをnax優れものです☆

アクアナックス&オイルナックス

クリック ⇒ ASKUL

IMG_4750.jpg

comment 0 trackback 0
08.29
Wed
 弊社(環境加工水生成装置nax-201)製品の設置試運転で山梨県の川口湖畔にある得意先の工場へ出かけて来ました。工場の洗面所で手を洗った時に水の冷たさにビックリ。この辺の浄水場は地下水を利用しています。富士山の雪解け水の地下水が豊富なんですね。地下水は、ミネラル分が豊富でそのままでも美味しいし体にも良いと思うのですが、「環境加工水生成装置nax-201」では水を電気分解するのですが、その過程でミネラル成分のカルシュウムやマグネシュウムを嫌います。そこで、電気分解の前処理で軟水器を使用してカルシュウムやマンガンを取り除いています。飲料水にも軟水、硬水がありますね。「」と一口でいっても、実に奥深い、世界です☆

牧野フライス勝山工場設置2
120829牧野フライス勝山工場設置1

comment 0 trackback 0
08.28
Tue
上野からスパーひたちで「ひたちなか」まで約1時間ほど、電車だと速いですね~ 昔は良く車で来ていたところで、阿字ヶ浦から海岸線を北上しながら波の良い場所を見つけて旅をした思い出の場所です。本日は仕事の打合せですので、阿字ヶ浦の近くまで来たのですが、あじヶ・・・ない移動でした。

120828日立なか

comment 0 trackback 0
08.27
Mon
シャイラちゃんのママから頂いた「クマのぬいぐるみ」お気に入りです☆ このクマのぬいぐるみは丈夫で長持ち、ジュティーは、ぬいぐるみの鼻を直ぐに取ってしまいますが、その他の各部位は無事です。

DSC_1657120827.jpg

comment 0 trackback 0
08.26
Sun
 大型の台風15号のうねりが入ってきています。午前中、南風が強まらないうちに海に入りました。夏はトランクス一枚でサーフィンできて気持ち良い~です。海に入った日の夜は、気だるさがまたなんとも心地良く、ふとんに入った瞬間「あ~良かったな~」って熟睡です☆

DSC_1655120826.jpg

comment 0 trackback 0
08.25
Sat
 ブログ「薪割り達人」をログしはじめた当時は、まだこの製品はできていませんでした。私の中で環境事業と趣味の薪ストーブがコラボした製品です。成分は水が殆んどで、それに植物天然素材の優れたプラスアルファーが加わっています。お陰様で山林事業および関連機材の老舗「株式会社新宮商行・発売元」の製品として、ご好評をいただいております。製品を準備する3年目の夏がやってきました☆ 
 薪ストーブ・ガラスクリーナー「アクアナックスα」ガラスにこびり付いた薪のタールが奇麗にとれるんです☆ そして、化学物質排出把握管理促進法/PRTR法に関わる成分は含まない環境にやさしいクリナーです☆

☆アンデルセンストーブのアクアナックスブランド☆ 
クリック ⇒ アンデルセンストーブ

120825ガラスクリーナー

comment 0 trackback 0
08.24
Fri
 今日は、栃木県鹿沼市へ出張でした。東北自動車道の鹿沼インターをおりる手前の風景です。車中から見る空は「☆栃木の~夏~☆」一般道におりて、信号待ちで窓を開けると側を流れる利根川水系の川伝いに吹き抜ける風が涼しさを運んで心地く感じられます。少し北上すれば日光ですから、滝の音に心を静め涼むのも乙ですね☆

DSC_1647120824夏雲

comment 0 trackback 0
08.23
Thu
 スカイツリーの近くを飛行船が飛んでいます。写真では「点」になってしまってよく見えませんが・・・天気の良い夏の日に上空からのんびり下界ウォッチング空の上は涼し~いし、良いでしょうね~☆

DSC_1637120824夏雲とスカイツリー

comment 0 trackback 0
08.22
Wed
 長野にはよく行くのですが、新幹線で行ける上田方面とあずさで行く松本方面があって、今日はあづさで塩尻でした。塩尻駅から見る入道雲です☆

DSC_1621120822塩尻
DSC_1615120822塩尻

comment 0 trackback 0
08.21
Tue
 仕事を終えて帰りの品川駅、横断歩道で信号待ちをしている時、駅前の一本の木が気になって・・・「いつごろからあるのかな~」と考えていました。 港南口にそびえる高層ビルも見慣れた風景ですが、品川駅ができた明治時代は、東京湾、海だった場所なんですね。海を見ながら走る電車、鎌倉の江ノ電からの風景のような場所に高層ビル・・・です。

DSC_1601120821品川駅

明治末期の東京を写した写真集(東京名所図絵より)品川駅
120821品川駅明治

comment 0 trackback 0
08.20
Mon
 「「髪」は長い友と書きますから」・・・なんかの宣伝で聞いたキャッチですが、ジュティーは全身が「毛」夏は暑いから、「ひつじの丸刈りみたいにしてあげたいな~」とも思ったりします。でも、そんな事したら、ジュティーはショックで落込んでしまうのが目に見えてわかります。以前、足をケガした時、キズの回りの毛を切ったのですが、それから、その部分の毛が生えてくるまで、気にしてました。おてんばですが、おしゃれで細心です。

DSC_1588120818Juty.jpg

comment 0 trackback 0
08.19
Sun
 娘と辻堂のショッピングモールへ行って来ました。高いんだか安いだか・・・なんだかよく解りませんが、「ウィンドーショッピング」は、苦手で、私は椅子に腰掛けて本を読んでます。娘のお目当てが見つかると、私の携帯が鳴ります。そうするとノコノコと娘のいるお店へ・・・「カモ」られに。娘のあとを「ネギしょって付いていく」ことは、携帯のお陰で助かってすますが・・・ひも付けられている様なもんで・・・ひも付き風船おじさんやってます。

DSC_1397120817モール
DSC_1396120817モール

comment 0 trackback 0
08.18
Sat
 鎌倉山のパン屋さんが、同じ名前で新規開店してました☆ 夕方4時なのに完売で~す。新しくなってからは、店内に入っていないのですが・・・ジュティーも興味津々です☆

DSC_1570120819ボンジール
DSC_1569120819パン

comment 0 trackback 0
08.17
Fri
暑い時期は、エアコンで快眠、ジュティーも年季の入ったジュティー布団が心地よくて・・・外は暑いし、起きたくないそうです。

DSC_1582120813Juty.jpg
DSC_1581120813Juty.jpg

comment 0 trackback 0
08.16
Thu
 朝から、湿気で重たい空気に包まれた海上は紺碧に白の絵具を差した様に白濁し、ぼやける水平線から広がる上空は夏雲と爽やかな青が広がっていました。午後から東京へ出かけたのですが、横須賀横浜道路を東京方面に向かう道伝い一面の夏雲、そして道先の都会に連なる入道雲は、2012年夏盛りの空模様です☆

DSC_15171208夏雲
DSC_1597120816夏雲

comment 0 trackback 0
08.15
Wed
夏休み、家に居るのは、私と娘とジュティー・・・そこで私が料理当番という事で、キッチンで料理の準備です。ふっと足元に目をやると、ジュティーがほふく前進で忍び寄って来ています☆ ジュティーのご飯もスペシャルかな~☆

DSC_1593120815Juty.jpg

comment 0 trackback 0
08.14
Tue
 夏草が生い茂る山道一周コースの散歩です。今日は午前中は雨でしたので、少しは涼しいかな~と思ったのですが、一周終えるころには汗だくでした。また、雨のあとは、クモが獲物をねらって巣をはるようです。通り道のクモの巣に何度もひっかかりながら「迷惑なクモだな~」とひとり言・・・クモも「ひとの巣を壊して・・・迷惑なやつだな~」と思っているのか、ジュティーと歩く夏の山道です。

DSC_1585120815ジュティー

comment 0 trackback 0
08.13
Mon
 夏のスタミナ料理・・・ジュティーのトッピング用に、冷蔵庫に残っていたものを、加熱しておいて、フードに少しづつトッピングします☆たまたま、牛、鳥、豚、がそろいました。明日は、三肉盛かな~といっても少しづつですけど・・・☆

DSC_1589120814ジュティーの食事

comment 0 trackback 0
08.12
Sun
 「今日もすっきり~大便は体からの便りだよ~」とジュティーです。用事が済むと元気に私のところに駆け寄ってきて報告です☆
DSC_1576120812JUTY.jpg
DSC_1577120812JUTY.jpg
DSC_1578120812JUTY.jpg

comment 0 trackback 0
08.11
Sat
 久々に朝の広場へ行きました。みんな元気~暑いよね~」暑いながらも仲良ワン友に会えてご機嫌だったジュティーなんですが、10メートルほど離れたところに柴犬がいまして・・・それに気づいたジュテーがその柴犬の間近に行ってワンワン抗議が・・・まずいと思った時には遅かった・・・慌てて退散です。。。ジュティーは、昔、息子と散歩している時に散歩中の柴犬に、ワン友になろうとワンワン近寄っていったら、何も危害を加えた訳でもないのに、その飼い主に蹴られたことがあったんです。息子が散歩から戻って、その話を聞いた私は、その散歩中の柴犬の飼い主を追いかけて見つけ出し、飼い主に抗議しました。それ以来ジュティーも柴犬をみると、ワンワン抗議しに行くようになってしまって・・・世の中相性ってあるんですよね~ワンコでも人間でも・・・

DSC_1563120811あっ君
DSC_1560120811JS.jpg
DSC_1568120811.jpg

comment 0 trackback 0
08.10
Fri
 今日は、私が帰るまで留守番犬ジュティーでした。夕方の散歩は、Sママが連れて行ってくれて、良かったね~ジュティー☆

DSC_1542120810JUTY散歩
DSC_1543120810ジュティーと柴沢さん

comment 0 trackback 0
08.09
Thu
 良く遊んでくれたので・・・「あなたのリクエストに答えましょう・・・それでどうする?」と言っております。 

DSC_1521120809ジュティー

comment 0 trackback 0
08.08
Wed
 得意の引っ張りっこで・・・気分はハイ目が飛んじゃってます

DSC_1525120810ジュティー

comment 0 trackback 0
08.07
Tue
 この目線は、「遊び方が足りないからもう少し一緒に遊んで」といっております。

DSC_1519120808ジュティー

comment 0 trackback 0
08.06
Mon
昨日、ホームセンターに梱包資材を買いに行ったのですが、なんとなくおもちゃみたいな・・・かき氷ミルを買っちゃいました。ひと夏は使えますかね・・・ジュティーも喜ぶかな~☆

DSC_1520120807かき氷

comment 0 trackback 0
08.05
Sun
 クルクルカールと鼻筋のストレートくせ毛、良く似ている、姉妹のジュリアちゃんやジュリーちゃんを知らない人が見たら区別かつかないかも知れませんが・・・鼻の直くせ毛をみれば、直ぐにジュティーだとわかります☆

120804Juty2.jpg

comment 0 trackback 0
08.04
Sat
 ジュティーの首には、いつも自家製クルクル金髪のハワイアンレイがかかってま~す☆

120803Juty1.jpg

comment 0 trackback 0
08.03
Fri
クルクルカールのくせ毛で胸元もシッポもふさふさですが、2歳くらいまでは、短髪で、ラブラドールと勘違いする人がいたくらいです☆

120805Jutu4.jpg
120803ジュティー

comment 0 trackback 0
08.02
Thu
 甲州街道、調布近辺を車で移動中、銀杏並木のど真ん中に「ど~ん」とまん丸お月様が見えました。家に帰ってカレンダーをチェックすると今日が満月☆ラッキーな月見でした☆

DSC_1507120802満月1
DSC_1508120802満月

comment 0 trackback 0
08.01
Wed
 「遊ぶ時は元気よく、休む時は全身リラックス」とメリハリが元気でいられるコツでしょうか☆遊んだ後の休憩タイムは「付かず離れず」の関係です☆

DSC_1333120722Juty.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top