fc2ブログ
11.30
Fri
 我家への帰路、鎌倉駅から鎌倉山行きのバスは、1時間に2本しか出ていないバスでタイミングを逃すと30分待つ事に、鎌倉駅東口の改札口から鎌倉山行きのバス停留所が見えるのですが、タイミング悪くバスは次の停留所に向かってゆっくりとスタートしてしまいました。。。そこで、次の停留所に先回り・・・東口から西口へ改札から改札を通りぬけ、西口商店街を六地蔵のある由比ガ浜通りまで約500メートルのスタートダッシュです。その間バスは、八幡宮の檀家面を由比ガ浜方面へ100メートル走った所で、長谷寺方面へ向かう由比ガ浜通りへと右折してきます。運動不足がたたってか・・・100メートルも走ると「ゼェーゼェー」と、「もう間に合わないかも?」次の瞬間、バスが六地蔵にたどり着く手前にある江ノ電の踏み切りに引っかかってくれることを願う、運まかせに・・・由比ガ浜通りを六地蔵停留所に向けて走っていると「カンカンカン・・・・」江ノ電の踏み切りの音に後ろを振り返ると、バスが踏み切りの手前で止まっていました。「勝った!」その間に、停留所にたどり着き呼吸を整えていると、踏み切りが上がりバスがやって来ました。そして、この間5分の私に起こったドラマなど知る由もなく、バスは「スーッ」と停車しました。今日はここ最近の運動不足を思い知らされる良い機会になりました☆

DSC_0293121130六地蔵
DSC_029412130六地蔵

comment 0 trackback 0
11.29
Thu
 最近、月に一度のペースで川口湖畔に来ています。仕事に向かう道中ですが、雪化粧の富士山と清々しい空気に癒されます☆

DSC_0300121129河口湖

comment 0 trackback 0
11.28
Wed
 今朝の雲も印象的でした。以前も何度かログしていますが、そんな雲の日が年に何回かあります。確りと記憶に残るのに、その姿を留めないことが魅力です☆

DSC_0284121128雲

comment 0 trackback 0
11.27
Tue
オットマン・チェアーで足を伸ばしてリラックスしていると、ジュティーがアゴをのせてリラックスそんな使い方もあるんだね~☆お互いリラックスしていることは確かです☆


DSC_0280121127オットマン
DSC_0262121127ジュティー
DSC_0265121128じゅてぃー

comment 0 trackback 0
11.26
Mon
小さな公園にある遊具の馬とパンダを遠目に友達だと思ったのか、「ワンワン」と権勢するジュティーです。。。近視なんですかね~

DSC_0253121126Juty.jpg
DSC_0251121126Juty.jpg

comment 0 trackback 0
11.25
Sun
 薪ストーブが活躍する季節になりました。愛用の薪ストーブ(デンマーク製SCAN社)も10年使用していますが、良いコンディションです。部屋の角にぴったり納まるタイプで名前もそのまま「ナイスコーナー」大のお気に入りです。私の薪ストーブとの出会いは、1976年、世界で最も☆がきれいに見えるといわれるハワイ島マウナケアー山の山小屋に宿泊した時のことでした。この時から、私の中で、薪ストーブと海と山が一体となるイメージ広がっていきました。そして、10年前、薪ストーブの老舗「FIRE WORLD」の富井社長に出会い、さらに薪ストーブの世界に深みがまし、今に至っています。ストーブの耐熱ガラスにゆらぐ炎にひき付けられるのは人の性なのでしょうか奥深いものです。そして、この炎をきれいな状態でながめていたいという思いから、環境にやさしい「薪ストーブガラスクリーナー/アクアナックスα」を作らせていただき4年が経ちました。より多くの薪ストーブ愛用者に透き通る炎の世界を楽しんでいただくために、さらに良いものに進化させていきたいと思っています☆


クリック ⇒ ファイヤーワールド
クリック ⇒ 薪ストーブとの出会い

DSC_0258121125ナイスコーナー
DSC_0244121125アクアナックスα

comment 0 trackback 0
11.24
Sat
 両手でしっかり薪を持っての薪かじり、これも熟練「薪かみ達人」ジュティーです☆

DSC_0234121124ジュティー
DSC_0235121124ジュティー

comment 0 trackback 0
11.23
Fri
 雨降る散歩道、家の近くをぶらぶら、あっち行って、こっち行って、そんな感じの朝の散歩でした☆

DSC_0222121123雨
DSC_0218121123雨

comment 0 trackback 0
11.22
Thu
 何度となく日の出を見ているのに、新鮮な感動をもらえる、パワーに感謝して、今日一日のスタート、夜明けがきれいな朝でした☆
 
121122夜明け

comment 0 trackback 0
11.21
Wed
いくつになっても、その日お気に入りをおもちゃ箱から取り出して、ぬいぐるみと遊ぶのが好きなジュティーです☆ 

DSC_1657121121ジュティー

comment 0 trackback 0
11.20
Tue
 散歩が待ち遠しいひと時でも、ジュティーは、おとなしくしていますが、あまり待たされるとさすがに機嫌が悪くなります。それでもジュティーは都会に住んでいるワンコに比べれば自然環境に恵まれています。ただ海外の牧場とか農園で生活しているワンコを何度か見たことがありますが、人間と共生するワンコにとって究極の幸せですね。私は、小学生のころ親に頼み込んで、柴犬を飼ったことがあります。名前は「ブラッキー」といいました。しかし、鎖につながれてろくに散歩もさせてやらなかったことに対して、今でも後悔しています。ブラッキーのセピアに色あせた写真が一枚だけ残っていて、その写真は、会社の机の引出に入れてあります。そして、引出を開けるたびに、詫びるのがせめてもの償いです。


クリック ⇒ アーリントン・ハーブ農園のワンコ達

IMG_0283121120ブラッキー

comment 1 trackback 0
11.19
Mon
 寒くなってきましたね~ 夜中、丸くなって寝ていたジュティーにバスタオルをかけておいたら、朝にはノビノビしてました。やはり、お腹の辺りがスースーするんですね☆

DSC_0180121119ジュティー
DSC_0182121119ジュティー

comment 0 trackback 0
11.18
Sun
昨日午後からの低気圧の通過で風は北に変わり、うねりが入ってきています。朝方は、前線にともなう雲が残っていましたが、天気も回復しサーフィン日和でした・・・が、私は東京へ行く用事で今日は海に入りませんでした。今年も一ヶ月半となりましたが、ここ数十年で海に入る回数が最も少なかった年です。サーフィンを始めて38年、そんな年が数十年に1回くらいあります。自然に遊んでもらうスポーツは気象条件と自分自身のバイオリズムがピークであることがベストです。来年は、その条件が最も多い年にしたいです☆

DSC_0174121118低気圧
DSC_0177121118うねり

comment 1 trackback 1
11.17
Sat
 今朝は、ジュティーと大桜まで行って、私はヨガアサナを30分ほど行ない、その間、ジュティーは枝木をかじったり、その辺を散策しているのですが、私が腕立てふせをやっているのに気がつくと、遊んでもらえると思って上に乗っかって来るので・・・私もその重みに負けまいとジュティーを乗せたままの状態で腕立てふせを続けます。ヨガアサナを終え、呼吸を整えていると、一緒になって呼吸を整えるジュティーです☆

DSC_0170121117大桜
DSC_0169121117自分
DSC_0173121117ジュティー

comment 0 trackback 0
11.16
Fri
 雲一つなく、大島、伊豆半島がくっきりと見え、富士山もきれいな朝でした。グレーの家の上に富士山が見えるのですが、スマホの写真では見えにくいですね。気になったのは、ひと筋の雲で、飛行機雲か地震雲か・・・午後に震度3の地震があったので、写真を見てのインスピレーションですが・・・どちらにしても清清しい気持ちの良い朝でした☆

DSC_0152121116快晴
DSC_0159121116すじ雲

comment 0 trackback 0
11.15
Thu
 水平線上に雲がある時は、午後から天気が崩れるケースが多いですね。今日は、朝7時の飛行機で大阪出張でした。帰りは新幹線で名古屋で立ち寄りで、戻って来たのですが、朝からしゃきっと寒い一日、いよいよ冬型の気圧配置です☆

DSC_1022121115朝の雲

comment 3 trackback 0
11.14
Wed
 ゴールデンレトリバーの耳は、可愛いさポイントアップですが、耳の穴がすっぽり覆われているために、湿気がこもりやすく、耳が立っている犬種に比べて耳のトラブルが多いようです。ジュティーは朝起きるとき、手を使って顔の掃除をするのですが、今日は、ついでに耳を出し通気をよくして?乾燥中です☆

DSC_0153121115ジュティーみみ

comment 0 trackback 0
11.13
Tue
 昼食は、なにを食べるか・・・出先から帰りに品川駅京急地下の食品売り場で「カキフライ・おこわ弁当」を買って会社へ戻りました。いつもは、セブンイレブン弁当とか、パターンが決まってしまうのですが、秋は旬のものが良いですね☆

DSC_0128121114おこわべんとう
DSC_01261211146オコワ弁当

comment 0 trackback 0
11.12
Mon
 昨日は、100円ショップに軽量カップを買に行きました。容器類は100円ショップが買得です。陳列せれている商品を見ているとつい無駄遣いをして、「何のために来たのか?」という事にも・・・その中でインクジェットプリンターのカートリッジに210円の値札が付いているのに目がとまりました。「グリーン購入適合商品」と環境省の推進する「環境負荷低減に資する製品・サービス」マークも付いています。最近、インクジェットプリンターは安くなりましたが、消耗品のインク代は、かなり高く付きます。メーカーもインクの消耗品で利益をとるシステムですからね。しかし、このリサイクルカートリッジが、100円ショップで売っていて、品質もさほど影響しないとなると、こちらを使ってみたくなります。正規品の1/4位の価格ですからね~。しかし、正規品でないカートリッジを使用すると、最近のプリンターには、「正規品ではないカートリッジが挿入されました。故障の原因になります。」みたいな警告がでます。メーカーにしてみれば、リサイクルでエコは「建て前」本音は「儲けてなんぼ」なんですよね。

DSC_0115121112インク

comment 0 trackback 0
11.11
Sun
午後から雨になりましたが、ジュティーは全身シャンプーとブラッシングでキレイサッパリです。そして先ほどまで私に付き合って起きていたのですが、今は私の側で寝ていて・・・夢の中ですかね☆

DSC_0116121111ジュティー
DSC_0103121111アザラシ

comment 0 trackback 0
11.10
Sat
  先週は半袖で過ごしたりしていて、実感がわかないのですが、クリスマスまであと1ヶ月と2週間 !です☆

DSC_0106121109プリンス坂夜景
DSC_0094121109サンタ

comment 0 trackback 0
11.09
Fri
 スポットライトが当たっている場所に、ペイントマットが貼られています。プールで泳ぐイルカですね☆

DSC_0098121109プリンス坂
DSC_01001211092プリンス

comment 0 trackback 0
11.08
Thu
会社から品川駅まで品川プリンス内の坂道よく通るのですが、今年はクリスマスデコレーションにも新なし掛けがされています。道路に描かれたペイントマット、写真定位置に立って見ると、絵が立体に見えます☆ 

DSC_0107121109プリンス坂サンタ井戸
DSC_0105121109サンタ井戸

comment 0 trackback 0
11.07
Wed
 今朝は濃霧で、10メートル先がまったく見えない状態でした。鎌倉山でも珍しい事で海の青も見えず、真っ白・・・ですが、日の出の位置ははっきりと見えます。五里霧中にあっても、光に導かれ霧が晴れる時を待つ、そんな確信をみる朝霧でした☆

DSC_0090121107霧
DSC_0086121107霧

comment 0 trackback 0
11.06
Tue
 久々の雨に、すれ違い様、傘をよけながら歩く駅前の横断歩道。外国人の観光客は、秋雨など然程きにせず傘を差さず歩いています。この傘にまつわる面白い話がネットのコラムに記載されていました。デパートの入り口などで見かける、傘にかぶせるビニール袋、日本人にしてみれば、ほんの気遣ですが、来日したアメリカ人がそれを見て・・・「日本人は濡れた傘にコンドームをかぶせてる」と驚いたそうです。几帳面できれいが好きな日本人だからこそ☆「まだまだ日本はいけるぞ」と思わずニャッとしてしまいました☆

DSC_0083121106傘コンドーム

comment 0 trackback 0
11.05
Mon
造成の終わった土地に入り込んで景観をチェックするジュティー、家が建つのも間近なのでしょうね。

DSC_0074121105ジュティー
DSC_0075121105ジュティー

comment 0 trackback 0
11.04
Sun
 修理に出していたコーチのマイバックがリニューアルしてもどってきました。四角の補修はさすがですね。長年使っていると愛着が湧いてきます。若い時にはない感性、歳を重ねた証でもありますが、再生と労わりに喜びを得ることができる幸せに感謝です☆ 

修理前 ⇒ 薪割り達人の道 691

DSC_0077121104かばん
DSC_0076121104かばん

comment 0 trackback 0
11.03
Sat
 スマホで撮った2枚の写真です。眼下に広大なパノラマ・・・とはいきませんが、左から逗子~由比ガ浜~右が稲村ガ崎~七里ヶ浜となります。秋の清々しい大気に気分爽快です☆

DSC_0054121103パノラマ

comment 0 trackback 0
11.02
Fri
横顔から感じる優しさ、おてんばなジュティーの側面です☆

DSC_0165121102横顔

comment 0 trackback 0
11.01
Thu
鎌倉駅、東口のバスターミナルから出ている鎌倉山行き最終バスの車中です。最終といっても鎌倉駅、9時40分発それでも人はまばらで・・・大仏経由なので、日中は観光の利用者の方が多いのだと思います。乗る人は少なくても、なくてはならぬ路線バスです。

DSC_0047121101鎌倉山バス

comment 1 trackback 0
back-to-top