fc2ブログ
12.31
Mon
大晦日ですね。「今年もいろいろありました」2013年はどんな年になるのでしょうか。どんな事が起こっても、時は正確に過ぎて行きます。ジュティーも10歳を迎えます。「家族との思い出作りに楽しい時を過ごす事」にジュティーはブレがありません☆

DSC_0384121231Juty.jpg
DSC_0383121231Juty.jpg

comment 0 trackback 0
12.30
Sun
 朝から雨でしたが、今日は私用で三島まで行って来ました。正月休みで下り134号から箱根は混んでいると思っていましたが、朝8時くらいに家を出て1時間半くらいで三島に着きました。昼に三島の老舗うなぎ屋「うなよし」で昼飯と思っていってみると行列が・・・1時間は待てないのでそのままサッサと帰りました。この雨の低気圧の通過で元旦は初波乗りができそうです☆

DSC_0221121230雨

comment 0 trackback 0
12.29
Sat
今年の仕事収めは昨日でしたが・・・「家でメールをチェックしていると緊急メールが・・・」ということで急遽会社へいって処理をしました。「ジュティーはノー天気で良い気持ち・・・うらやましいね~

DSC_0005121229ジュティー

comment 0 trackback 0
12.28
Fri
 寒波の接近にともないジュティーはストーブに急接近、お気に入りのおもちゃで遊びつかれて気持ち良さそうにうたた寝するジュティーすが、これだけストーブに近いと・・・かなりホットです。「ホット・ドック 」にならないうちに強制退去させました☆

DSC_0380121228ジュティー
DSC_0370121228ジュティー

comment 0 trackback 0
12.27
Thu
ジュティー専用ソファーで、手前は「チョイ座り」用で、奥の長いすは「スリープ用」と使い分けているみたいです。

DSC_0237121227JUtyいす

comment 0 trackback 0
12.26
Wed
銚子「山口製菓」の「しょうゆラスク」です 濃い口しょうゆと甘口があり新感覚ラスクは酒のつまみにも良いのでは私は、黒豆としょうゆラスクを食べてみました。なかなか良い感じです。ジュティーは「ふぅ~ん」といった感じで見てましたが、チーズパン派のようです☆

DSC_0531122220ラスク
DSC_054212120ラスク

comment 0 trackback 0
12.25
Tue
 薪ストーブの暖が気持ち良い~んです。素足でいると遠赤外線で足裏がポカポカしてきます。ジュティーもストーブの側が大好きで、頭が熱くなっても寝てたりします。遠赤外線で頭も活性化されてますかね☆

DSC_0573121225じゅてぃー
DSC_0571121225ジュティー

comment 0 trackback 0
12.24
Mon
 キリストの誕生を祝ってケーキを食べる習慣が日本へ伝わって何年経つのでしょう。昔のケーキは硬いパンの様なものだったと思います。キリスト教がフランシスコ・ザビエルによって日本に伝えられたのが1549(天文18)年、クリスマスを祝ったのは戦国時代、織田信長の時代からでしょうか。

DSC_0558121224クリスマスケーキ

comment 1 trackback 0
12.23
Sun
 今朝は、ジュティーも好きなパン屋さんに寄っての帰り道、もみじの落葉通りでちょっと一休み、今日もゆっくりスロースタートでしたが、私は昨日に引き続き良い波でサーフィンを楽しむ事ができました。この時期、海から上がって入るお風呂は最上級のリラックスです☆

DSC_0555121223もみじとジュティー

comment 0 trackback 0
12.22
Sat
 朝、雨音で目が覚めましたが、また寝てしまい起きたのは10時過ぎです。レインコートを着てジュティーの散歩と朝の用足しに出た時は、雨のピークも過ぎ、昼過ぎに雨も上がり、低気圧の雲は残っていましたが、雲の境に日差をうかがうことができました。そしてその関東南岸低気圧の通過にともない、うねりが入り始めていました☆日差しのスポットに入るうねりを見ていると、今日は気分も乗って海に入りたくなりました。何ヶ月ぶりかの気分転換です。時計を見ると2時30分。真冬用の海水が入りにくいウェットスーツは、ジッパーが付いておらず、一人で着たり脱いだりできないので、娘に手伝ってもらいウエットスーツを着てからマイサーフ自転車で浜へ、「良い波ありがとう」今年最高の波に、日が暮れる頃まで海に入っていました☆

DSC_0544121222サーフ
DSC_0545121222サーフ
DSC_1237121222サーフ

comment 0 trackback 0
12.21
Fri
 食後にくつろぐ、娘とジュティー、そんな姿を見ていると、ジュティーと娘が子供だった頃がついこの前のようです☆

DSC_0552121222杏菜とジュティー

comment 0 trackback 0
12.20
Thu
 オットマンチェアーでくつろぐジュティーです☆のんびり、我がまま、あるがままが良いですね。

DSC_114612121ジュティー

comment 0 trackback 0
12.19
Wed
 出張で朝から名古屋へ、午前中、大府近辺で仕事を済ませて、別件で得意先の工場がある幸田駅へ、この幸田駅の商店街は「シャッター通り」だったのですが、今日行ってみると、駅前に「幸田駅前銀座」と称した食事何処やみやげ物やかできていました。昼食に入ったみせには、若いママさん達が子連れで来ていて活気がありました。「町おこし」活性化は大切ですね☆

DSC_050721219幸田銀座
DSC_0510121219幸田駅前

comment 2 trackback 0
12.18
Tue
 朝から「遊ぼう」と気合の入ったジュティーです。 ジュティーは風邪はひきませんが、お腹をこわすことがたま~にあります。私の風邪は・・・今日がピークかな~、こちらも気合が必要です。元気と健康が一番ですね☆

DSC_0497121218ジュティー

comment 0 trackback 0
12.17
Mon
 先週末から、風邪ぎみで、のどが痛い状態ですが、しっかりうがいをして、今週はなんとかのりきろうと思います。乾燥していると空気感染しやすいので加湿器と除菌水は有効です。昨日ホームセンターに行ってみたのですが、いろんな加湿器がお手ごろ価格で陳列されていました。風邪をひいてからでは遅いのですが、予防策は必要ですね☆

DSC_0498121217加湿器

comment 0 trackback 0
12.16
Sun
 夕方、久々に鎌倉山から笛田公園へ、ジュティーと行ってみました。この公園を散歩していて富士山が美しいシルエットとなる場所では、立ち止まって見惚れてしまいます。今日は、そんなタイミングに散歩できてジュティーも私も満足でした☆

DSC_0502121216富士

comment 0 trackback 0
12.15
Sat
 私がオットマン・チェアーに座っていて「ジュティー ダウン」と言ったら・・・オットマン・チェアーを使って、「手抜き伏せ」です。面白いポーズなのでワンショット・・・しっかりカメラ目線のジュティーです☆

DSC_0485121215Juty.jpg

comment 1 trackback 0
12.14
Fri
 今回のベトナム出張は、得意先にご用意いただいたJALとのコードシェアー(Code sharing)便で、ベトナム・エアーラインの飛行機でした。行きの機内で、ベトナム人のキャビンアテンドが私の飲んだトマトジュースを下げる時、私のワイシャツにトマトジュースがかかってしまったのです。。。こちらもビックリしましたが、キャビンアテンダントも慌てふためいて・・・トイレでワイシャツを脱いで、その彼女が一生懸命お洗濯、なんでもペリエをつけると良く落ちるんだとか・・・その甲斐あってトマトのシミはとれました。かなり恐縮した彼女は、電話番号のメモを私に差し出して、「弁償いたします。」といっていましたが、「とりあえず、汚れが落ちたので良いよ」と解決いたしました。・・・ペリエでシミが落ちるのは、勉強になりました☆

DSC_0370121213ベトナムエアーライン

comment 0 trackback 0
12.13
Thu
SEEBEST様に設置された「nax-201 」環境加工水生成装置のセットアップ後の管理も現地ベトナム人スタッフによって実施されています。また、検査室においては、3次元のアールを測定する高価なドイツ製装置で製品検査をする姿には、余念がありません。精密加工分野で活躍する企業にとって、工作機械はもとより、検査装置などをあつかう技術と管理は大切なアイテムです。生成装置の使用管理方法に関して、熱心にノートにメモをとる姿勢には感心しました。弊社としてもありがたい事です。

DSC_0412121213nax201.jpg
DSC_0406121213nax201.jpg
DSC_0402 (2)製品検査

comment 0 trackback 0
12.12
Wed
 通りで「闘鶏」を楽しむ人達です。夕方の、のどかなベトナム・タイムですが、鶏にとっては勝負時気合が入っていました☆

DSC_0436闘鶏2
DSC_0435闘鶏1

comment 0 trackback 0
12.11
Tue
精密加工メーカー「SEEBEST」との現地工場長宅を拝見、サイゴン河のリバーサイドに建てられた家と隣接して河に突き出るように景色を展望しながら涼むことのできるオープンラウンジが印象的でした。ベトナムは発展途上にある国ですが、都会的生活スタイルより自然と田舎の生活を大切にしている人々が多い様に感じます。
夕暮れに、向こう岸近くを航行する船のエンジン音が遠ざかり、視界から消えたその陰影を再び思い起こさせるかの様に船の残した波紋がオープンラウンジのある河岸に寄せて来る波動に心が癒されました☆

DSC_0465121212リバーフロント
DSC_0467121112リバーフロント

comment 0 trackback 0
12.10
Mon
 ホテルから取引先へ向かう途中に朝食タイム、ベトナムといえば「フォー」、やはり「ローカルが美味しい!」という店に行くのが流儀、なんだかよくわからない葉っぱと香辛料を入れてみると、「美味しい~んです☆」こちらは甘味で私の好みです☆

DSC_0394121211ふぉー
DSC_0386121211ふぉーですよ
DSC_0388121211フォーです
DSC_0421121211フォー1
DSC_0422121209フォー

comment 0 trackback 0
12.09
Sun
16年ぶりのベトナム・ホーチミンです。バイクの多さは昔も今も変わらずで、人々の活気に圧倒されます。今回の出張は、現地日本企業に納めさせていただいた製品の確認と来年のビジネスリサーチです。活気のあるアジア経済圏からアフリカ大陸まで海を越えれば、ベトナム⇒カンボジア⇒タイ⇒ミヤンマー⇒シンガポール⇒マレーシア⇒インド⇒インドネシア⇒パキスタン⇒ドバイ・中東⇒アフリカと活気のある経済圏は陸続きです。日本とは友好的な国々、世界地図を見ていると楽しくなります。来年は、ベトナムからタイ・シンガポールの出張が増えそうです☆

DSC_0414121210バイク
DSC_0376121210バイク夜

comment 0 trackback 0
12.08
Sat
 明日から、ベトナム・ホーチミン出張です。客先がチケットを手配してくれたので、明日はそのまま成田へなのですが、朝が早く9:30分のフライトです。それはともかく、日本国のパスポートは、どこの国へ行っても信頼度が高いですね。政治家はなんだかんだ・・・良いこと言ってますが、どうなんでしようね~。もちろん信頼のおける政治家もおりますが全体的にはイメージダウンなのではないでしょうか。その点、財界、研究者、スポーツ界、役所等など、コツコツと仕事して確りと信頼を築き上げている「日本国パスポート」はその証です☆

DSC_0861121208パスポート

comment 0 trackback 0
12.07
Fri
 銚子にある創業100年の老舗、山口製菓の「しょうゆラスク」がひそかな人気なんだそうです。私はそんなこと知らなかったのですが・・・おみやげにと思ったら、1週間待ちだそうです。仕事で行った醤油工場も近くにある町、醤油とさかなを使ったお菓子、それも無添加です。いわしを使った「 いわしサブレ」も美味し~そうです。お目当ての「しょうゆラスク」は1週間後に自宅に届く手配をして、オーナーお勧めの「木の葉パン」を買って帰りました。素材の良さでしょうか、さっぱりとしてなつかしい味美味しかったです☆


DSC_0367121207しょうゆラスク
DSC_0366121207醤油ラスク

comment 1 trackback 0
12.06
Thu
 12月に入って、嬉しいことがありました☆ そんな時はケーキで・・・それそも何かにつけてかな

DSC_0335121206ケーキ

comment 0 trackback 0
12.05
Wed
厚木にある工業団地の整然と立つ銀杏並木、正面には、経ケ岳・仏果山・高取山にかけての山並がきれいです。仕事ではよく来る場所でも、視点を変えれば紅葉狩りです☆


DSC_0316121205イチヨウ並木
ichou001[1]121205いちょう牧野フライス

comment 0 trackback 0
12.04
Tue
品川アクアスタジアム前でのプチ紅葉狩り春は桜が楽しめます☆

クリック ⇒ 桜の季節

DSC_0341121204アクアスタジアム

comment 0 trackback 0
12.03
Mon
今年は、ビルの3階に位置するオフィスの窓からの紅葉がきれいです。もうそろそろ葉を落として冬支度ですね☆

DSC_0330121203紅葉

comment 0 trackback 0
12.02
Sun
昨日は、青春受験勉強真っ只中に18歳を迎えた娘の誕生日☆テイクアウトのつばめグリル・ハンブルグステーキとケーキで、ささやかなお祝いです☆

DSC_0329121201杏菜誕生日

comment 0 trackback 0
12.01
Sat
 町はクリスマスを迎える準備が整い今年も後1ヶ月ですね☆ 師走に気持ちばかりがソワソワとならぬよう、気を引き締めて今年を締めくくりたいと思う月初めです☆

DSC_03221212021クリスマスツリー

comment 0 trackback 0
back-to-top