fc2ブログ
01.31
Thu
 今朝は冷え込みましたね~ 日が昇るにつれて気持ちも上がってきますが・・・そんな寒冷えの朝は布団の中も気持ち良い~ですよね☆

DSC_0555130131寒い~

comment 0 trackback 0
01.30
Wed
 青鬼タンタン麺だったかな~?そんな名前ですから「激辛」でした。辛さは適度が良いと・・・思いました☆

DSC_0024130130タンタン麺

comment 0 trackback 0
01.29
Tue
 弊社協力企業のKorea Aqua Nax "KAN" が立ち上がってから半年余りが過ぎました。確実に一歩一歩前進しています。勤勉な李社長は研究熱心な技術者でもあります。良いものを作り上げるのは、志を同じくする「同志」の存在があってこそです☆

クリック ⇒ KAN Aqua nax ショップページ

クリック ⇒ 薪割り達人の道 647

DSC_0882130129Kan.jpg

comment 0 trackback 0
01.28
Mon
 先日打合せの為、訪問した中国、青島の「Shang-han社」のホームページに私達の訪問がニュースとして取り上げられていました。良いものはどんどん学んで行こうとする姿勢に感心します。そして、若い優秀な人材も豊富です。政治的には、中国、韓国と問題を抱えておりますが、経済人は経済を活性化することが仕事ですので、停滞している訳にはいきません。体でたとえると、心臓であり流通という血液の流れを作り出しています。
 アルジェリアでの人質事件は犠牲となった方々のご冥福を祈るばかりですが、私自身、日揮株式会社が受注したプラントを日本サイドの重電メーカーなどを通して受注製造する仕事もさせていただいた事があり、その勇気ある経済活動が国と国を支えている事を痛感いたしております。日本人としての誇りをもって伝え、共に学ぶ事ができる事は素晴らしい事です。

ホワイトボードを使って説明をしているのは、日本の株式会社フロム社の技術スタッフです。そして両手に花の女性は、Sheng-Han社の理学博士スタッフであり、弊社との窓口役でもあります。若い世代の活躍が楽しみです☆

クリック ⇒ Sheng-Han co.,Ltd

IMG_9358130128.jpg
IMG_9379130128.jpg

comment 0 trackback 0
01.27
Sun
 カラーと薬の効き目で、だいぶ良くなりました。それしてもこのカラー・・・ジュティーは治療のためだと分かっているので嫌がりませんが、家の中でも外でも、あっちに、こっちに、コッンコッンぶっかって、見ているほうか「じゃまだな~」と思うのです。あと2~3日の辛抱です☆


DSC_0042130127Juty.jpg
DSC_0043130127Juty.jpg

comment 0 trackback 0
01.26
Sat
 2~3日前から、左目が涙目になっていたジュティーですが、病院にいったら角膜にキズがついているとの診断でした。「手でかいたりしない様に」と、エリマキカラーを付けられて・・・3日間は寝ても覚めてもこのままの状態です。かわいそうだけど、治るまでは仕方ないね。。。目薬いれたし、遊べない・・・よ~

DSC_0031130126Juty.jpg
DSC_0033130126Juty.jpg

comment 0 trackback 0
01.25
Fri
 パンダもあるし・・・ひとりで大人しく遊んでいれば良いのに、一緒に「遊べ ! 遊べ ! 」と言っております。寝る前のひとあばれです。

DSC_0548130125Juty.jpg

comment 0 trackback 0
01.24
Thu
 ジュティーの「遊べ ! 」コールです。このスイッチ、一日に4~5回、ON になります。まずは朝の散歩から・・・

DSC_0427130124Juty.jpg

comment 0 trackback 0
01.23
Wed
 午前中、京都で仕事を済ませ、京都駅で昼食に「ニシンそば」を食べて、午後は名古屋に寄って、帰ってきました。ニシンそばといえば京都なのでしょうか。由来は、明治時代に北海道、江差より北前船で京都へ渡ったものだそうです。冷凍・冷蔵技術や輸送技術が未発達だった当時、水揚げされたニシンは乾燥品の身欠きニシンに加工され貴重な食材だったのでしょう。甘露煮に仕上がったニシンをトッピングした蕎麦は、京都の出汁と合っていますね☆

DSC_0022130123京都

comment 0 trackback 0
01.22
Tue
 木の間から岩山が見えるのが分かりますでしょうか。これは先日、青島に行った時の写真です。この山、中国企業の取引先社長が所有する山だということで・・・仕事を夕方早めに切り上げ、社長が購入したばかりのベンツSUV ML350で山までドライブした時の写真です。実は、頂上近くまで行くはずだったらしいのですが、途中で雪が凍ったアイスバーンでタイヤがスタック、身動きが取れなくなってしまったのです。。。なんと右側は崖で、車が切り返せる場所まで凍った急斜面路を10メートルバックしなくてはなりません。あまりにも危険で、麓の山小屋に連絡をとり助けを呼びよせ、氷の上に土砂をまき、恐る恐るバックしたのでした。当たりは真っ暗で、一時は寒冷の山間で野宿かと思いきや、無事に戻ることができました。今では笑い話ですがね。 この山で無農薬のお茶をビジネスとしてではなく趣味で栽培しているそうで、今年は150Kg採れたそうです。先日、その秘蔵の「山紅茶」を一袋(100グラムほど)、お土産を頂きました。本人いわく、日本円で7万円だそうです☆ 山で採れた、小ぶりでもとても甘い青島温州みかんと一緒にいただいた「山紅茶」は、スリルと共に最高の味わいでした☆


DSC_0517130114青島
DSC_0499130122青島温州みかん
DSC_0501130122ちんたお温州みかん

comment 0 trackback 0
01.21
Mon
夜半から雪になるのでしょうか。。。だいぶ冷え込んできました。ジュティーは火力が弱まったストーブで、尻あぶり・・・腰を暖めると気持ち良いんです~

DSC_0008130121Juty.jpg
DSC_0009130121Juty.jpg

comment 0 trackback 0
01.20
Sun
 先週の中国出張時、青島空港でジュティーのお土産に「パンダのぬいぐるみ」を買いました。半年前に上海、虹橋空港で買ったぬいぐるみは3ヶ月ほどで破壊されました。こんどは何時まで持つでしょうか・・・「薪を噛んだり、パンダを噛んだり・・・」これでジュティーに破壊されたパンダは三体、「ジュティー・・・中国政府から、おとがめを受けるよ」と言っても・・・ジュティーの欲求不満解決法です☆


クリック ⇒ 上海パンダ

DSC_0544131018ジュティーパンダ
DSC_0541130118ジュティーパンダ
DSC_0526青島空港

comment 0 trackback 0
01.19
Sat
朝の散歩は、尾根道を歩いて大桜のある場所で一休み。私の横で大桜をながめるジュティーです。

DSC_0003130120ジュティー

comment 0 trackback 0
01.18
Fri
「パパなに食べてんの?」とジュティーが・・・・「べつに・・・」と私がつぶやくジュティーは人間の言葉は話しませんが、実に表情豊かで「顔コミュニケーション」の達人です。

DSC_0570130117Juty.jpg
DSC_0569130117Juty.jpg

comment 0 trackback 0
01.17
Thu
今日は長野県塩尻に行って来ました。車窓からの景色は松本方面に近づくにしたがって先日の残雪量が多くなり、塩尻では50cm以上積もっていました。今年は、2月、3月と大雪の日がある様な気配がありますね。

DSC_0563130117長野
DSC_0564130117長野

comment 0 trackback 0
01.16
Wed
 昨夜、成田に着いたのですが、東京は大雪だったようですね。今回は、帰国が大雪の日から1日ずれたのでたすかりましたが、2年前の青島から戻った日も大雪で、その時は大変な思いをしました。二度あることは三度あるのでしょうか・・・今朝の海を望む残雪の景色を眺めながら・・・☆

クリック ⇒  残雪

DSC_0554130116雪

comment 0 trackback 0
01.15
Tue
 世界の水分析の動向および今後の中国市場について、同行いただいた日本サイドの高精度ポンプメーカーの会長にレクチャーしていただきました。「SHINEHA社」の技術スタッフは若手が多く女性も多く見うけられます。大学では化学・分析の博士課程を習得しているスタッフも多く、今後の活躍が実に楽しみです☆

DSC_0470130114SHINEHA.jpg
DSC_0474130114打合せ
DSC_0503.jpg

comment 0 trackback 0
01.14
Mon
 2年ぶりの青島です。水分析装置の製造メーカーである「SHINEHA社」宗社長みずから、それも自分の山で栽培された無農薬の「山紅茶」で迎えてくれました。2年前の商談から取引が始まり、業績を伸ばしています。目標は中国・ナンバーワンの分析機器メーカーです。今回の訪問はその躍進を実際に肌で感じることがてき、共に成長できるパートナーとして大変喜ばしいスタートです。


クリック ⇒ 海と山・青島

DSC_0521130114宗社長
DSC_0493130114青島



comment 0 trackback 0
01.13
Sun
 本日から3日間、中国、青島に出張です。飛行機の中で読む本は昨日鎌倉駅西口の本屋さんで購入した「伊集院静著作・別れる力」・・・人は人生で出会いと別れを繰り返し、最後には自分自身がこの世との別れをとげるわけですが、別れによって教えられること、伊集院氏の書き綴りには共感する部分があります。また、最近、「エンディング・ノート」への記録が話題になっていますね。2012年10月、「肺カルチノイド」という急性の難病により、41歳という若さで急逝した流通ジャーナリスト、金子哲雄さんの著書「僕の死に方・エンディング・ダイヤリー」は切なくもみごとな記録です。死期を悟った金子さんは、会葬礼状まで生前に用意して、自分の葬儀を自分でプロデュース、自らの死をも「流通ジャーナリスト」としての情報発信の場にしたのでした。

DSC_0452130112伊集院静

comment 0 trackback 0
01.12
Sat
 今日は休みだというのに、朝の散歩が短く、夕方から出張の準備をはじめると、もう明日から何日かいない事が解って・・・「ご機嫌ななめ」のジュティーです。

DSC_0406130112ジュテー

comment 0 trackback 0
01.11
Fri
 長野・上田、出張も会社を10時に出れば、昼には着いてしまいます。そして一仕事すませて夕方には帰社できるのですから便利になったものです。帰り際の東京駅には、上田から乗ってきた長野新幹線、あさまと、山形新幹線、やまびこが停車していました。この新幹線の形も半世紀かけて進化し、流線型は流体力学でいう所の随伴渦の抵抗が少なく、新幹線の形も当初の流線型からさらに風きり音の消音や振動などさらに研究され進化しているのでしょうね。

DSC_0451130112長野新幹線
DSC_0448130112やまびこ

comment 0 trackback 0
01.10
Thu
 太陽の光そのパワーを体に取り入れるのはやはり朝が最高です。私は海からのご来光ですが、登山家が山頂の雲海から見るご来光も素晴らしく何度も山に登ることになるのでしょうね☆

DSC_0444130111旭DSC_0443130111朝日


comment 0 trackback 0
01.09
Wed
 昨年暮れに、電話の業者を変更したのですが、それにともないインターネットプロバイダーも変更することに・・・そこまでは良かったのですが、インターネット環境等に支障がでてしまいました。そうなると、パソコンだけではなく無線、プリンターなどなどに影響がでて、完全に復旧したのは今日です。インターネット環境などない時代は、それなりに仕事はできていたのに、今はなくてはならない重要ツールですね。

DSC_0441130109パソコン

comment 0 trackback 0
01.08
Tue
 朝起きてから、私がベランダに出てヨガの実習をしている間、ジュティーは見物しているか、また寝てしまいます。今日は、昨夜から使っているジュティー毛布が気持ち良いようで、毛布を羽織っての見物でした☆

DSC_0436130107Juty.jpg
DSC_0437130108ジュテー

comment 0 trackback 0
01.07
Mon
今年になって、夜はめっきり冷え込みますね。ジュティーも、「伸び伸び」ではなく朝方になると「縮み縮み」丸くなって寝ています。ひざ掛け毛布をジュティーにかけて、気持ち良そうです☆

DSC_0434130107Juty.jpg

comment 0 trackback 0
01.06
Sun
 お節料理に、お雑煮はかかせませんね。暮れに私がだしをとったりもします。懐かしいおふくろの味がなかなか出せませんが、それなりに美味しい雑煮ができます。 作りおきした出汁もなくなり、明日は七草粥、そして今年の仕事もスタート、良い御節、正月でした☆

DSC_0397130106正月

comment 0 trackback 0
01.05
Sat
 今朝は広場へ行くと、幼なじみの、あっ君、シャイラちゃんに会えて、ジュティーは上機嫌でした☆ 今年は、そろって10歳を迎えます。久しぶりに行った広場には、若いワンコも集まって、いつの間にか、ジュティー達は最年長ですが、「まだまだ若いものには負けられない」と走り回る、シャイラとジュティーです☆

DSC_0415130105ひろば
DSC_0416130105ひろば
DSC_0417130105ジュティー&シャイラ
DSC_0419130105シャイラ&ジュティー

comment 0 trackback 0
01.04
Fri
 山間から寒冷の北風がふく夕方に、私はコートの襟を右手でつまみ鼻の近くへ、そんな仕種をよそに、ジュティーは元気いっぱいに「とことこ」と私の前を早足で歩いて行きます。やはり私のコートより、ジュティーの毛皮は上等で、ジュティーにとっては「もって生まれて良かった」と思う寒中の散歩道です☆

DSC_0411130104北風

comment 0 trackback 0
01.03
Thu
昨夜まで続いた南西の強風がおさまり、うねりが入っています。ジュティー共々スロースタートの朝でしたが、2013年初波に乗ることができました☆ 私が海から上がってくると波打ちぎわまで迎えに来てくれるジュティーです☆

201301031219002Juty 七里ヶ浜
201301031220000七里ヶ浜ジュティー

comment 0 trackback 0
01.02
Wed
 元旦から南西の風が強く、うねりはまとまらず2013年初波乗りとはいきませんでしたが、晴れた空に夕日が沈むシルエットに安らぎます☆明日は風が収まりそうです☆

IMG_0291130102.jpg
IMG_0289130102.jpg

comment 1 trackback 0
01.01
Tue
 2013年、明けましておめでとうございます。元旦の朝の写真です。スマホで何気に撮った写真ですが、後から見てみると「元旦」の雰囲気☆今年はへび年ですね。「巳」という字は、頭と体ができた胎児を表しているそうです。新たに生まれる気持ちで「今日一日」大切に目標に向かって地道に歩む所存です。皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます☆

DSC_0396130101元旦

comment 0 trackback 0
back-to-top