fc2ブログ
02.28
Thu
「ジュティーが、お母さんになっていたらきっとやさしい母親だっただろうね」無邪気にクマのぬいぐるみを抱えてうたた寝するジュティーを見ていると、そんな事を思います☆

DSC_0307130228Juty.jpg
DSC_0312130228Juty.jpg
DSC_0310130228Juty.jpg

comment 0 trackback 0
02.27
Wed
 大好きな「クマのぬいぐるみ」といつもの引っ張りっこで満足し、うたた寝のジュティーです。私は、この「クマのぬいぐるみ」が気になっていました。実は、娘のお下がりで、15年程前、千葉の稲毛に住んでいた頃、ご近所に方に頂いたものです。ジュティーの強烈なバトルにも耐えている丈夫なクマ・・・ネームタグを見ると「SHINADA」とあります。気になってネットで調べてみると「ぬいぐるみ達人」その伝統が品質を保持していることが解りました。私には、そのこだわりが、遊んだ後に・・・嬉しい余韻です☆

クリック ⇒ SHINADA

DSC_0266130227遊びの後

comment 0 trackback 0
02.26
Tue
 大好きな、くまの縫ぐるみを振り回し、薪をかじり、ひとまず遊んだ後に・・・何をするかが問題です。  

DSC_0286遊びの後ジュティー130226

comment 0 trackback 0
02.25
Mon
 遊んだ後のうたた寝が、心地良く日差しを浴びてエネルギー充電中です☆

DSC_0257130225遊びの後ジュティー

comment 0 trackback 0
02.24
Sun
 日向ぼっこ日和の日曜日、海岸から然程遠くない沖合いに、朝から停泊している船がいて、あちらも海上で日向ぼっこでしょうか・・・日が落ち始めた夕方に、視界から遠ざかって行きました。

20130224 104832景色
DSC_0261130224景色

comment 0 trackback 0
02.23
Sat
 散歩の途中でジュティーが「買ってくれ」というので、ボンジュールのパンを・・・「うぅ~ん写真撮るより、早く食べない ? 」朝一番の焼きたてのパンは美味しいよね~☆

20130224 094300Juty
20130224 094313Juty

comment 0 trackback 0
02.22
Fri
 桜の薪は香りも良く、ジュティーも好きです。今日も、薪をかじって・・・しっかり散らかしてくれてます☆

DSC_0279130223薪かじり
DSC_0283130223薪かじり

comment 0 trackback 0
02.21
Thu
鎌倉山には、ハクビシンやアライグマがいて、夜、車の前方を横切ることがあります。夜行性なので日中はその姿を見ることはありませんが、ジュティーは、その存在が気になるようで、よく立ち止まっては、臭いをたどってりしています。

DSC_0226130221Juty.jpg
DSC_0227130221JUty.jpg

comment 0 trackback 0
02.20
Wed
 今朝は、昨日の雪が薄っすらと屋根に積もり、溶け出した雪は氷になっていました。「今年は、寒いですね~」とは言っても一ヶ月余りで桜も見ごろ・・・「もう直ぐ春ですね~

DSC_0213130220雪景色

comment 0 trackback 0
02.19
Tue
 今日は、なかなか寝ないジュティー・・・「私の隣りでパソコンにログインしている様子を観察してます。」

DSC_0237130219Juty.jpg

comment 0 trackback 0
02.18
Mon
帰宅した時、気持ち良く寝ていたジュティー「あ~眠たい・・・何時帰って来たの?」と言っております。

DSC_0210130218Juty.jpg
DSC_0212130218Juty.jpg

comment 0 trackback 0
02.17
Sun
 太陽の日が落ち、家々の明かりが灯る夕暮れ時、日没と共に一段と寒さが増します。火を入れたばかりの薪ストーブですが、外の寒々とした風景に負けじと勢いよくゆらぐ炎が心地よく、暗い部屋でしばらく炎をながめる「薪ストーブ日和」でした。

DSC_0206130217冬

comment 0 trackback 0
02.16
Sat
 「北風が冷たく今年一番の寒さかな・・・」と感じています。夕方の散歩から戻ってジュティーもストーブの側で気持ち良さそうにしております。暖かいってありがたいですね☆

DSC_0185130216Juty.jpg
DSC_0189130206Juty.jpg

comment 0 trackback 0
02.15
Fri
 京都駅近くのホテルに宿泊でした。最上階に露天風呂があって、昨夜と今朝、お風呂に入ってリラックスできました。朝食は和食バイキング、七色つけものをトッピングした京風朝食です☆ 

DSC_0171130215朝食

comment 0 trackback 0
02.14
Thu
 バレンタインデー・・・ですか! 駅中でチョコレートを買う女性達を横目に午後から京都出張です。今日は泊まりなので、仕事を終え、協力会社の面々と食事に「京風お好み焼き」話をしなが焼き焼き食べるのも良いですね~☆

DSC_0168130214お好み焼き

comment 0 trackback 0
02.13
Wed
 紅景天、原産地・チベットでは海抜3,500m.~5,000mという高地に自生しているベンケイソウ科の野生多年生草木です。 紅景天に含まれる有効成分は、脂質、タンパク質、必須アミノ酸、各種ビタミン、有機酸、ミネラルなど基本的な成分に加え、これまでの研究から約40種類が認められていとか! 効能としては、中枢神経システムと内分泌システムを整え、免疫力を高める作用があり、老化防止や疲労回復、高血糖・ガン・ウイルス感染・肝臓病・白血病・酸素不足にも有効。特に酸素不足を防ぐ事については、海抜4000m以上の模擬環境下で行った実験で、紅景天を飲んだ人は、飲まなかった人に比べて運動能力が13.2%も高いというデータがあり、チベットでは古くから高山病の薬としても使われているようです。これも、先日の出張で買ってきたものです。ありがたく煎じて飲んだら良いでょうね~☆

DSC_0055130209紅景天
DSC_0511130211.jpg

comment 0 trackback 0
02.12
Tue
 中国・蘭州の百合根です。乾物なので、味噌汁に入れたりして食べています。良質のデンプンと多種のアルカロイドには精神安定や安眠に効く成分が含まれています。

DSC_0057130209ユリね

comment 0 trackback 0
02.11
Mon
 先月の中国、青島出張時、取引先の宗社長の計らいで、自然食の材料やお茶を販売している店で、特別に自然派昼食をいただきました。きくらげや大根はとても美味しかったですね。元来、中国では、自然派志向で健康を維持したいと思う人々が多いのだと思います。深刻な中国環境問題を考えるとなおさらの事かも知れません。

DSC_0507130209自然食
DSC_0508130209木耳

comment 0 trackback 0
02.10
Sun
 寝る前にパンダと一暴れ・・・最後はパンダの尻に噛みついて、ホールド体制、そしてこのままスリープ☆

DSC_0124130210Juty.jpg

comment 0 trackback 0
02.09
Sat
 鎌倉、ガーデンハウス内のセレクトショップにはワンコの置物がありました。ゴールデンレトリバーがあったら「買ったな~」と思います。ワンコと生活を共にしている人は愛犬と似ていたらた思わず家ってしまうでしょうね~

DSC_0104130209ワン1
DSC_0102130209ワン3
DSC_0103130209ワン2

comment 0 trackback 0
02.08
Fri
 先日、弊社客先・広報雑誌の取材でモニター店としてご協力いただいた恵比寿にある「FLAX」は、隠れ家的な店として、またBanquet-Houseとしても良い店です。なんと、レジェンド・サーファーのジェリー・ロペス氏も訪れたそうです。夜の都会に花開くサーフレジェンド、あの日、あの時のグッド・ウェーブの話で盛り上がるには最高の店ですね☆この店のオーナーである桑原宏幸さんも、もちろんサーファーです。桑原さんは、去年10月、鎌倉西口、市役所前にオープンした「ガーデン・ハウス」のグランド・シェフも兼任されているということで、本日、お邪魔してきました。昭和から平成と活躍された漫画家、(代表作にはデンスケ・フクちゃん等)横山隆一先生のアトリエを改築した店は、ゆったりとした雰囲気でくつろげるスペースです。いつもこの市役所通りを通って鎌倉駅に行くので、オープン時から気になっていたスペースですが、意外なご縁でつながりました。ガーデンハウスはワンコもOKですので、今度、ジュティーを連れて行きたいと思います。桑原さん、今日はありがとうございました☆

クリック ⇒ 恵比寿[FLAX]
クリック ⇒ 鎌倉[GARDEN HOUSE]


DSC_0099130208ガーデンハウス
DSC_0108130208ガーデンハウス
DSC_0110130208ガーデンハウス

comment 0 trackback 0
02.07
Thu
芋スイーツ専門店ですか・・・帰り際、電車が来るまで時間があったので品川駅中をぶらぶらしてまして、何気に、芋アップルパイを買ってしまいました。駅中は、私の様な「いもぽい客」はターゲットです。

DSC_0095130207パイ
DSC_0097130207パイ

comment 0 trackback 0
02.06
Wed
 まろやかで、甘みがあって、香りが最高に良いそして、このポットで5回お湯をそそぎ茶を楽しめます☆青島産、山紅茶で、ホッとするティータイムです☆

DSC_0090130207茶

comment 0 trackback 0
02.05
Tue
 先日、青島で頂いたお茶です。昔、台湾で買った茶器をひっぱり出して・・・中国スタイルでいただきました。雰囲気はでてますが、この茶道具、使い込んでいないので、もう一つです。

クリック ⇒ ☆ 山紅茶 ☆

DSC_0081130206茶
DSC_0083130206茶

comment 0 trackback 0
02.04
Mon
 古くからシルクロードの要衝であった甘粛省蘭州市の八方茶です。ナツメ・竜眼・クコの実・干し杏・干し葡萄・ローズ・一番茶・氷砂糖がパックになっています。元々はシルクロードを旅していた回族・イスラム教徒が愛飲していたそうです。回族って美人が多いと思うのですが・・・このお茶も良い効果ありでしょう☆ ゆったりとした気持ちで飲むとほっとします。氷砂糖はお好みでといったとこですかね☆

DSC_0064130204茶
DSC_0068130204茶

comment 0 trackback 0
02.03
Sun
 節分には、豆まき&恵方巻き・・・我家でも自分が食べる恵方巻きを「巻き巻き」して、今年は丙(南南東)の方角を向いて「一本勝負」黙々と願いをこめて食べました☆ ジュティーは、鬼は外・・・福は内の福豆を「一時勝負」黙々とひろい食べです☆

DSC_0074130203恵方巻き

comment 0 trackback 0
02.02
Sat
 昨夜から風雨が強く、朝の散歩も雨まじりでしたが、ジュティーは「ノーテンキ・・・」そんな中、広場へ行くと、シャイラとベルンに会えて上機嫌でした☆

Photo by Shaira papa
2013020207370000130202Juty.jpg

comment 0 trackback 0
02.01
Fri
目の治療のため、寝る時も付けていたエリマキカラ―が取れたジュティーです。「気持良い~」とはいっても、装着状態でも結構熟睡したました。

DSC_0007130201Juty.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top