fc2ブログ
10.31
Thu
 和歌山にある純水装置のメーカーへ発注していた純水製造装置の試運転立ち合いに行ってきました。ベトナムにある精密加工メーカーで使用するものです。水道水や井戸水に含まれる不純物を100%とすると96%程度の不純物を除去できる装置です。このレベルの純水は飲むこともできますが、さらに超純水というレベルがあり、不純物を100%に限りなく除去した水です。なぜか、この水を飲むとお腹をこわしてしまいましす。理由は、超純水が体の中のミネラルなど、良い成分も吸収してしまうからです。この純水を部品の洗浄に使うと、汚れを吸着してくれるので洗浄効果が高くなるわけです。人も純粋な人ほど染まりやすい・・・「貴方の色に染まりたい」なんていうのもありましたっけね。。。☆

PicsArt_1383217870940.jpg

comment 0 trackback 0
10.30
Wed
 東に月が輝き、西は夕焼に染まる秋空の採光が部屋の中へ差し込む時、光のスロープの先に続く天空を垣間見る刹那に、海は紫に染まっていました。

IMG_0807131030彩雲3

comment 0 trackback 0
10.29
Tue
 海より広い青の世界が空にあり、そして下を向いているより気分が良い「ぽかぁ~ん」と心が「空」になる時、宇宙と一体に・・・「無事」であることに感謝して☆

IMG_0787131029彩雲2

comment 0 trackback 0
10.28
Mon
 いつものポジションから見ているのに、雲の演出には、やられちゃいます。雲が流れ光が微妙に変化するショータイム、同じ光景は二度とない彩雲に「一期一会」と浮かびます。

クリック ⇒ ☆ 空と雲と大気 ☆

IMG_0799131028彩雲1

comment 0 trackback 0
10.27
Sun
 ヨーグルト、チーズが大好きなジュティー、ヨーグルトをなめた後は、しばらく空になった容器で遊んでいます☆

PicsArt_1382792967157131025ヨーグルト

comment 0 trackback 0
10.26
Sat
 台風27号は、八丈島沖を通過し温帯低気圧になり、波のブレイクが整った夕方からサーフィンをしました。波が大きな日は、うねりが切れるタイミングを見計らって沖に向かうのですが、大きな波が崩れるところで波に巻かれ、タイミングが悪いと波の力でなかなか水面に出てこれない時があります。そんな波の襲撃が続けざまに3回位あると体力を消耗し気持ちも落ち込みますが、1本の良い波に乗れれば気分はハイにエネルギーもチャージされます。 波のパワーをどのタイミングで受け入れるかで気持ちはアップ ダウン  その変化も楽しいのかも知れません☆

IMG_0868131026スウェル

comment 0 trackback 0
10.25
Fri
 J 姉妹のジュリアちゃんで~す。 11月中旬に、ジュリア、ジュリー、ジュティーの3姉妹で会えることになりました☆ どんな顔するのかな~「女子会」楽しみだね~

PicsArt_1382794079479ジュリアちゃん

comment 0 trackback 0
10.24
Thu
 朝の広場に行くのが楽しみなジュティー、お目当ては、ベルンパパ自家製のチキンジャーキーです。美味しいものはみんなわかるんですね~ 

PicsArt_1382570783654.jpg

comment 0 trackback 0
10.23
Wed
 いよいよ薪ストーブシーズンです。が・・・薪の準備は前シーズの残りのみ、、、コツコツと薪集めをしなかった今年の夏、 「アリとキリギリス・イソップ物語」のキリギリス状態です。今週の日曜日は薪集めですかね。

PicsArt_1382571235685.jpg

comment 0 trackback 0
10.22
Tue
 昨日は、ママさんに海に連れていってもらったので、全身シャンプーでした☆ くせ毛なのでシャンプー後は毛がまとまりません。毛のセットも兼ねてTシャツを着たまま熟睡です☆ 

PicsArt_1382397230271.jpg

comment 0 trackback 0
10.21
Mon
 森の小道の丸太でできた階段を元気にかけ降りるジュティーですが、「おやつたべる~?」の一言がないと元気がでないんです☆ 

PicsArt_1382350954221.jpg

comment 0 trackback 0
10.20
Sun
 森の散歩が気持ち良い季節になりました。今年は雨が多くキノコが多いようですが、ジュティーは興味ないみたいです☆ 私は、食べられるキノコなら採取したいのですが、毒キノコとの見分け方ができないので、道端に生えているキノコを繁々とながめる散策です☆

PicsArt_1382350679434.jpg

comment 0 trackback 0
10.19
Sat
 早めに風呂に入っていたら「ドーン☆という音が・・・・」江ノ島の花火大会だったんですね。この時期に花火というのもね~今日は寒いくらの気温でしたが、丁度風呂上りにホカホカ気分でベランダからクライマックスの花火を見ることができました☆

PicsArt_1382186558460131019江ノ島花火

comment 0 trackback 0
10.18
Fri
半開きの口に 白い歯出して、犬歯をほっぺに引っ掛けて、目をくりっとさせた時は「遊んで」の合図です。

IMG_0792131018ジュティーアップ

comment 0 trackback 0
10.17
Thu
 先月、9月26日の台風20号の時より大きなうねりが入って来た昨日の台風26号、通過時の波は北風のオフショアーで段々畑の一直線上のスウェルは、ハワイのノースショアーの波のようです。今日は、強めの北風が吹き続けた事でサイズダウンしていますが、万物流転・台風一過のオーシャンブルーが印象的な朝です☆

2013年10月16日 
PicsArt_1382018336166台風26号ビッグスウェル
2013年10月17日
PicsArt_1381966411062.jpg

comment 0 trackback 0
10.16
Wed
台風一過の朝の様子です。昨夜は関東南岸を通過したことで北風でした。我が家は南風の強風ではなかったので台風の通過にしては静かでした。横須賀線も遅れてはいるが何とか動いていて、いつもより少し早目に乗車したのですが、保土ヶ谷駅で強風の為運転見合わせになってしまいました。。。。。

PicsArt_1381878179656.jpg

comment 0 trackback 0
10.15
Tue
 三連休は良い天気でしたね。しかし明日は10月の晩生台風26号が接近する様です。10月の台風は通常、本土に接近するケースは少ないのですが・・・心配ですね。

131015に使用

comment 0 trackback 0
10.14
Mon
 急坂路側の植え込みで、いつもの芝生滑りができるかと、試して見たものの滑り具合は今一のジュティーですが、今日は、秋晴れで気持ちの良い遅めの朝の散歩でした☆

PicsArt_1381755731879.jpg

comment 0 trackback 0
10.13
Sun
造成が完了した土地の坂道、写真で見ると普通に見えますが、かなり急な坂になっています。雪の日は大変ですね~☆ 

PicsArt_1381793384193.jpg

comment 0 trackback 0
10.12
Sat
 1ヶ月ほど前から奥歯が痛くなりまして、直ぐ会社近くの歯医者には行ったのですが・・・「この次の来院で抜歯します。」といわれ、「それは無いだろう」と予約をすっぽかし、昨日まで我慢していたのですが・・・我慢しきれなくなって歯医者に電話して受付の女性に「抜かなきゃだめ」と聞くと笑われて・・・結局、昨日奥歯を抜きました。。。ところが今日になっても傷みがとれず、土曜日という事もありまして、家に近くの歯医者へ駆け込み様子を見てもらうと、抜歯したとなりの歯も神経が駄目になっていました。結局セラミックのかぶせ物をはずし、治療することに・・・それが手洗い医者で、麻酔もかけずにグイグイと、それでも治療の甲斐あって痛みは治まりました。。。あぁ~歯の痛みは・・・いやですね~。それでもピークは過ぎたと実感、これからは治療に専念します。抜いた歯は生えてこないので、インプラントにする予定です。インプラントにするには、歯茎が完治してからなので3ヶ月くらい先になりそうです。そうだ・・・会社近くの歯医者は、痛くなった歯については、問題ないと誤診している・・・「やはりセカンドオピニオンは必要だなぁ~・・・会社の近くの歯医者には行くのはやめよう」などと考える治療後の午後でした。

 鎌倉の歯医者さん受付
PicsArt_1381663645820歯医者

comment 0 trackback 0
10.11
Fri
 最近は、これイタチかな? お気に入りの様で引っ張りっこでもひとりでも、良く遊んでいます。手で確り押さえ込んで・・・さぁ~これからどうする?

DSC_0659131012いたち
DSC_0660131012いたち

comment 0 trackback 0
10.10
Thu
 今朝は、湿度が高く蒸し暑い10月ですが・・・ワンコ友達に会えて満足のジュティーです。(●´ω`●)まったりワンコタイムに癒されます☆

PicsArt_1381361644190.jpg

comment 0 trackback 0
10.09
Wed
名古屋からの帰りの新幹線で、もう品川に着く間際の車上からの風景です。東京でも「青い空」が見えるって良いですよね。日本では当たり前と思っていることですが、ありがたい事です☆

PicsArt_1381274074338.jpg

comment 0 trackback 0
10.08
Tue
 先日、ヨガの先生から月桂樹の葉を頂き、葉の部分を料理に使うつもりでおります。葉にはシネオールという芳香成分が含まれているそうです。月桂樹の香りが好きな方は車の中とか部屋に置いても良いかも知れません。ギリシャ神話に出てくる月桂樹、花言葉は「勝利・栄誉」かんむりが思い浮かびますが・・・「月桂冠」としてしまうとなぜか違うイメージになってしまいますね。。。

PicsArt_1381064121165月桂樹

comment 0 trackback 0
10.07
Mon
 ジュティーも心地よい風を感じて上機嫌、朝日の木洩れ日に輝く、乾ききった黄金の落葉は、ほのかに温かく、踏みしめる足取りを柔らかく包みます。ジュティーの足取りも「トントントン」と跳ねるように軽やかになります☆

PicsArt_1381121486079.jpg

comment 0 trackback 0
10.06
Sun
 夕方、うねりが入っているのが見え、4時30分過ぎから海に入ったのですが、日が落ちて、何とか波頭が見えるまで、そして気がつくと年甲斐もなく最後の一人になっていました。海から上がって、波打ちぎわを歩きながら今までサーフィンをしていたポイントを見ると、暗闇に白い砕波のラインが見え、心地よい光景に浸っていたのですが、海とは反対の134号線に目を向けると、江ノ島方面に向かう車の渋滞でヘッドライトのラインが連らなり、その明るさに・・・ふっと通常モードに戻どる日曜日の夕暮れ時でした☆

PicsArt_1381065168986波のり

comment 0 trackback 0
10.05
Sat
 右足の上に左足を「ちょこん」とのせて、いつもの組み足、私も布団の中でジュティーと同じ組み足で寝ています。楽チンなんですよね~☆

PicsArt_1381063965920組み足

comment 0 trackback 0
10.04
Fri
 昨夜は気持ちよくグッスリと寝れました! ジュティーも良く寝ています。寝る前の水分補給は程々にしないと夜中に起きる事になり、その回数が多くなれば、当然睡眠を妨げるのですが、ついつい本を読みながら・・・パソコン作業をしながら・・・「ながら」とコーヒーや飲料水を飲んでしまいます。その点、ジュティーはその調整を良く心得ていて、散歩に行く前とかトイレタイムの前に水を飲んでいます。お腹の調子が悪い時以外は夜中のトイレタイムはありません。関心ですね~☆

PicsArt_1380841936796.jpg

comment 0 trackback 0
10.03
Thu
 昨日は、私如きの誕生日にお祝いメール等を頂いたり嬉しい日でした「ありがとうございます」 芸大で彫刻を専攻している息子からも、おめでとうメールが届き、最近の作品写真を送ってくれましたが、振り子のひもが切れちゃって・・・飛んでる作品なのか・・・ちなみにケーキは食べるために作ったそうで、とりあえずメール添付のケーキでお祝いしてくれたのか、彼女とでも食べるのか「パテシェでも食っていけそうだな」なとど思いながら観賞しております☆

PicsArt_1380793005970.jpg

comment 0 trackback 0
10.02
Wed
 エンジンという動力機は、様々な部品が集まって出来ているわけですが、地道な部品の開発が高性能に進化したエンジンを生み出しています。21世紀は化石エネルギーの枯渇が深刻な問題ともなりうるのですが、人間の知恵によって省エネルギー、クリーンエネルギーを生み出すことも可能でしょう。物造りの現場は、常に進化しています。写真はある画期的な部品を3次元レーザー測定器で計測しているもので、その測定方法も最新の技術を屈指しています。物づくりの現場もそうですが、人も然り、私の場合は・・・「人生は出会いと、魂が楽しくなることを探す旅」と、向き不向きより前向きに進化する事を心がけています。

DSC_0401131001.jpg

comment 0 trackback 0
10.01
Tue
 事務所のあるビルで今年3月から耐震工事が始まりました。鹿島建設が施工したビルで鹿島建設さんいわく・・・問題はないとのことですが、安全をみて、2階、3階部分の強度強化を行っています。その為、来月に仮移転しなくてはなりません。といっても同じフロアーの工事が終了した部屋に移る事なのですが、「備えあれば憂いなし」ですね。来年3月くらいには完了する様です。

PicsArt_1380705252102.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top