fc2ブログ
10.31
Fri
 昨日、娘が紅茶で染めていた包帯を顔中に巻いて、ナース服に赤のペイント、なんとその格好で、鎌倉から渋谷まで出かけて行ったんだとか、漫画のキャラクターらしいんですけどね、私には意味不明ですが、ラインで写真を送ってくれました。まぁ〜成りきるって楽しいんですよね。

20141102215320829.jpg


comment 0 trackback 0
10.30
Thu
 ハロウィンも確り定着した昨今、街はハロウィンデコレート、帰宅時間に足を止める人を多く見受けます。うちの娘は、紅茶で包帯を染めて、何をやるんだか、箸が転んでもおかしい世代は、笑いがとまらないイベントなんでしょうね。

201410302226481fc.jpg

comment 0 trackback 0
10.29
Wed
 お隣の番犬は、ダックスフンドの3兄弟、人が通ると門に突撃してきてワンワンコール、番犬は「吠える」が使命、がんばってま〜す。

PicsArt_1415143308020.jpg

comment 0 trackback 0
10.28
Tue
 南側のベランダ手すりに、パンをおきます。野鳥かリスが来るかと思ったら、カラスでした。なんとなくがっかりしたけど、まぁ~カラスの勝手でしょう。

141028鳥かリスか

comment 0 trackback 0
10.27
Mon
 散歩していたら、低い木に実が生っていて、木の名前が分からなかったので、 検索ワードで、「低い木、実、秋」とサーチすると、「何の木だか分からないけど・・・」とかのブログと写真が出できて、同じこと考える人がいるもんだと納得する秋の夜です。こんな時、写真を添付するとサーチできるソフトがあると良いですね。何度がワードを変えてサーチした結果から、ボケの実だと思います。春に赤い花が咲けば、間違いないな、今から来年の春が楽しみです☆

141027秋

comment 0 trackback 0
10.26
Sun
 娘にとって念願のiPhone6、ドコモショップに予約していたものです。私は、SONYのエクスペリアが使いやすく、カメラの解像度も高いので気に入っていて、娘も私の影響で、どちらにするか迷っていたのですが、自分なりに調べて、iPhone6にしたようです。アップルのデザインロゴは、さすがだと思います。スティーブジョブスがスタンフォード大学において、最も役に立ったのは、文字のデザインなどのコースだったと語った記事を読んだ事があります。アップルコンピュータの文字フォントや独創的なデザイン性は、アップル製品の重要なアイテムであり、根強いファンが多いですね。

2014102621364796a.jpg

comment 0 trackback 0
10.25
Sat
 近所の邸宅敷地に、ここは、だめよ! だめだめ! マークプレートが、ジュティも分かっているので、用足し、マーキングはせず、ハイハイと去るのみです。

2014102522554703b.jpg

comment 0 trackback 0
10.24
Fri
 新しいおもちゃに、ごきげんです。さっそく、私の所へ持ってきて、「良いでしょう*遊ばない」と言ったところです。

201410252255452fa.jpg

comment 0 trackback 0
10.23
Thu
 明日は、晴れるかな、日がな一日、留守番たのむね、ジュティー。

141023じゅてい

comment 0 trackback 0
10.22
Wed
 出張先で昼食にふかひれほしあわびラーメンとやらを食べてみました。確かにふかひれほしあわび、入っていたけど、少々、それに感激するほど味わい深いとも思わなかったのですが、「ふかひれほしあわびラーメン」というブランドに、ハイ! ご馳走様でした。

141022ふかひれラーメン

comment 0 trackback 0
10.21
Tue
 河口湖、湖畔にある取引先の工場へ向かうバイパスからの富士山と雲行きの合間からのぞく青空、今日は一日中雨だと思っていたのですが、綺麗な富士山が見れて気分上々です。藤沢駅から小田急電鉄で相模大野まで電車で行き、そこから車で向かったのですが、藤沢駅から電車に乗り込んだ時、私の前に座っている女性が、怪訝そうな顔で私をみているので不思議に思っていたのですが、車内を見回すと・・・やけに女性が、というより女性しかいない? いや私以外にももう一人の男がいましたが、女性専用車両という場所に乗って・・・しまった! 気が付くと、恥ずかしいやらなんやらで、次の駅で移動しましたが、こちらは、女性に囲まれながらも気分下々でした。

20141021213215389.jpg

comment 0 trackback 0
10.20
Mon
 私がテレビを見ていると、ジュティの毎度待ち受けのポーズ、眠たくなってきたよ様子です。

20141021210947f6f.jpg

comment 0 trackback 0
10.19
Sun
 秋晴れの爽やかな休日、波も穏やかで海岸沿いに釣り船が見えます。キスとかカワハギが釣れる時期、新鮮なキスの天ぷら、美味しいですよね。

20141019203717926.jpg

comment 0 trackback 0
10.18
Sat
 鎌倉山、桜通りの郵便ポストは昭和から使用されているもの、この形が良いんです。年賀状や手紙は、このポストにお世話になってます。

201410192037167a9.jpg

comment 0 trackback 0
10.17
Fri
 なにやってんの? まだ寝ないの? と思っている顔です。今日一日、元気に感謝です。

20141019210853ecd.jpg

comment 0 trackback 0
10.16
Thu
 サルがシンバルをたたくゼンマイ仕掛けのおもちゃ、今でもあるのでしょうか。ジュティーの遊ぴモードは、ゼンマイ全開の勢いからバネが伸びきってパタッと動かなくなるそのおもちゃの様です。 歳をとってもあそび好きが良いんです。

141017じゅてぃ

comment 0 trackback 0
10.15
Wed
 本日、午後9時より、テレビ未来遺産「世界が驚く日本の職人」という番組に、弊社の母体である中島産業・特殊鋼鍛造・京浜島工場が紹介されました。テレビの取材を受けるのはこれで3度目です。私も若い頃、この現場で仕事をした事がありますが、man's man's world 男気の世界、今現場に残っているメンバーは、平均年齢73歳の超ベテラン、彼らは、このフリー鍛造とよばれる技術において世界一の技術をもつ達人です。70歳以上という年齢で、この仕事に生きがいを感じる、人生最後の日まで=「達人の道」のプロセスなのでしょう。 

クリック ⇒ 世界がおどろく日本の職人
141015中島産業

comment 0 trackback 0
10.14
Tue
 台風が通過して静寂を取り戻したのは朝方のこと、私は熟睡とはいきませんでしたが、ジュティーは良く寝てました。朝の散歩も元気です。台風一過の落し物、青みかんを頭の上に乗せて、「そのままそのまま」こういった静かな芸はできるのですが、ジュティーの姉妹、ジュリアちゃんやジェリーちゃんがやる、鼻の上におやつを乗せて、そこから口へパクッとする機敏反応は苦手なジュティーです。

クリック ⇒ 鼻パク芸
141014ジュティ

comment 0 trackback 0
10.13
Mon
 3連休も、あっという間に過ぎました。土曜日、日曜日は、私のリフレッシュ、サーフィンを楽しみました。今日は、台風19号の接近に伴い、雨が降り出し、寒々しいので、海に入る気にはなれず、家で本を読んだりテレビをみたり、合間にスパーマーケットに行ったところ、キャンペーン期間中にポイントを貯めると、テディーベアーがゲットできるらしく、早速、ポイント集めをはじめました。これは、ジュティのリフレッシュ用です。お気に入りのニーナちゃんぬいぐるみと同じくらいの大きさをねらっています。

20141013215006866.jpg

comment 0 trackback 0
10.12
Sun
 大桜まで行ったところ、森の柿が落ちていました。熟しているのを私とジュティで食べてみました。食べて直ぐは、甘みが優先しましたが、ちょっとすると、えぐい渋みが舌にまとわりついて、しばらく「まずかったな〜」と、ジュティは、あまり気にならなかったみたいかな。鳥も食べない訳だ、賢いな〜

201410122147226a0.jpg

comment 0 trackback 0
10.11
Sat
 ジュティと散歩の途中に、知人のサーフボードファクトリーへ行ってきました。同じ敷地内にある金属アート工房が作品が目に止まります。あいにく留守でしたが、そろそろ新しいサーフボードを作ろうかと思っています。

2014101221472087e.jpg

comment 0 trackback 0
10.10
Fri
 机の下は、ジュティにとってはけっこう好きな場所、棚から牡丹餅もあるしね。

20141012214721053.jpg

comment 0 trackback 0
10.09
Thu
 人が、すわり心地の良さそうな椅子があると腰掛けたなるように、ワンコたちは、良い草むらがあると座りたくなるのか、お互いそんな歳ごろだけど・・・良い場所だし、ちょっと一休みして行こう。

20141012214719907.jpg

comment 0 trackback 0
10.08
Wed
 品川駅、高輪口の横断歩道で信号待ちをしている正面に、マレーシア観光局の広告が目に付きます。日本も観光立国と最近は「おもてなし文化」をアピールしていますが、海外での展開はどうなんでしょうね。9月にフランスで開催された、ジャパンエキスポになぜか韓国が出展して、それも韓国政府が全面的にバックアップしています。日本のマンガ文化は、世界的に評価され、御家芸とヒートアップしていますが、半導体や家電製品の二の舞にならないように、日本政府も頑張ってほしいものです。

マレーシア観光局
141008マレーシア観光

comment 0 trackback 0
10.07
Tue
 台風一過、足の速い18号でしたが、枯れ葉に、折れた木の枝、などなど散乱する朝の散歩道です。週末にかけては19号が接近するようですね。

141007台風一過

comment 0 trackback 0
10.06
Mon
 この時期、森に入ると、クモが道々にネットをはっているので、細い棒を振り回しネットを掃いながら歩いています。クモにしてみれば迷惑な話ですがね、また新にネットをはるのでしょう。今日のような台風の雨風にも耐えている森林とそこに生息する生き物に敬意を表します。

141006森

comment 0 trackback 0
10.05
Sun
 昨日、朝の時点で、うねりはまだ小さかったのですが、午後になって小笠原沖あたりを通過している台風18号のうねりがブレイクしはじめ、昨日は、午後3時から波乗りタイムでした。嵐の前の静けさは、メローな波でした。海から戻ってくると、ジュティーが「大丈夫だった・・・」と心配してくれます。午前中は薪割り、午後は波乗りと、充実した休日でした。

141004台風18号のうねり
141004台風18号風景

comment 0 trackback 0
10.04
Sat
 久々に大桜の場所へ、朝のリフレッシュ散歩です。この場所に来るとジュティーと私がする事、one on one なので、スマホのセルフタイマー機能で撮ってみました。私が瞑想をはじめると、ジュティーはしばらくは私と遊べない事がわかるので、自分の気に入った場所に行って「薪がしり達犬」をやっています。今から一世紀近くも昔、ヒマラヤでの話ですが、ヨガのマスターコースに、トラの生息する密林で1週間瞑想する修行があり、完全に瞑想状態に入ったヨガの達人は、その人としての存在が感じられず、トラもその場をとおりすぎてしまうそうです。しかし、修行が未熟だと、トラの食事になってしまうのです。この話は、私の尊敬する中村天風先生が、恩人、カリアッパ聖人に命を助けられ、ヒマラヤ・ヨガの村で約3年に渡る修行中に体験された話です。興味のある方は、おおいみつる著作、ヨーガに生きる(中村天風とカリアッパ師の歩み)を読んでみてください。

141005朝のヨガ散歩

comment 0 trackback 0
10.03
Fri
 薪のストック置き場の薪も、ここの最近の薪集めでだいぶ増えてきました。割りたての薪は、木の種類によってそれぞれの香りがあります。今回の薪木にはクスの木があり、楠からは、防虫剤のショウノウが採れるのでその香りがします。正に精油の香り、私はローズウッド(紫檀)の香りが大好きです。大変硬い木なので、薪にしたら最高ですが、高級すぎて、燃料にはもったいないですね。手ごろな薪木の香りでは、桜や椎の香りが好きです。ジュティーも香りにはうるさいようで、ストックの中から、気にいったにおいのものを引っ張り出しては、「薪かじり達犬」、歯に磨きをかけています。

141003薪ストック

comment 0 trackback 0
10.02
Thu
 いい思い出は、最高の波に乗っている時でしょうか。それは人生においても、今日で何歳 ? 言いたくない歳になりました。その日、その時に感謝して

14100110月

comment 0 trackback 0
10.01
Wed
 現代アートを手がける My son が、21世紀美術館に展示された作品の写真をメールで送って来てくれました。アーティストと共鳴する方が一人でもいれば本人は幸せです☆☆☆

21世紀美術館

20141003181421一成作品

comment 0 trackback 0
back-to-top