fc2ブログ
02.28
Sat
 いつもの大桜まで散歩です。ジュティの後ろの桜も樹齢、100年は経っていると思います。100年以上も花を咲かせている大桜の開花、もうすぐです。

201503011915184b7.jpg

comment 0 trackback 0
02.27
Fri
写真撮ってくれるって!じゅてぃ、😉ほら「いやだ~」と言ってます。

150227PicsArt_1425032558739.jpg



comment 0 trackback 0
02.26
Thu
  現代美術の父といわれるマルセル・デュシャンの、工業製品(小便器)を作品にした「泉」は、衝撃的な作品であり、1世紀を経ようとする現在でも、現代社会の情勢や問題を反映し、美術史や社会への批評性を感じさせる作品です。ちなみにこの作品に3億円という値段がついているのは、すごいな~と思うのですが、先日、現代美術・彫刻を専攻している息子の作品の一つを見て・・・しばらく思考が停止状態でした。そんな息子ですが、今年から、東京藝大の院生です。これからどんな活動をしていくのか、楽しみな反面、考える事も多々ある親業・・・遠くから見守る今日この頃です。

クリック⇒2008年3月 デッサン

20150226マルセルデュシャン

comment 0 trackback 0
02.25
Wed
 最近は、散歩から戻ると良く寝てます。歳を重ねること、体にはいろんな変化が起こります。私は、ジュティーとは逆に、朝方や夜中に目が覚めてしまうことが最近の悩みです。

 20150225ウタタネ

comment 0 trackback 0
02.24
Tue
 最近は、抹茶スイーツが人気ですね。はじまりはなんだったんでしょう。私の記憶では、かき氷に抹茶シロップなんていうのが思い浮かびます。 このロールケーキ、とりあえず買って帰りました。

20150224抹茶

comment 0 trackback 0
02.23
Mon
 帰宅途中の品川駅で、私の前をオーナーと一緒に歩く盲導犬、何回かあっていますが、通勤の混雑の車中に頑張っている健気な姿に感心してしまいます。

150223PicsArt_1424687393617.jpg

comment 0 trackback 0
02.22
Sun
 尾根道に木の策が出来ていて、作られた道になっていました。夜歩く人もいないので、今までのままでも良いと思いますが、桜の頃は大勢の人でにぎわいそうです。

150222.jpg

comment 0 trackback 0
02.21
Sat
 甘エビとカニの海鮮丼、上品な盛り付けで・・・旬をいただきました。 海鮮丼といえば、「東海市場の大松さんが、なんといっても最高だな~」と確信します。

150221PicsArt_1424689807815.jpg

comment 0 trackback 0
02.20
Fri
 今週はじめ、工事中だった森入口の階段が完成していました。これで、ジュティーも楽チンです。

150220PicsArt_1424421806827.jpg

comment 0 trackback 0
02.19
Thu
 お気に入りの「ミーナちゃん」の縫ぐるみ咥えて固まっているジュティーです。どの様な心境なのでしょうか。瞑想中ですかね。

152019PicsArt_1424336467023.jpg
152019PicsArt_1424336520803.jpg

comment 0 trackback 0
02.18
Wed
 「今日、咲いた」という事ではないと思うのですが、家近くの通りに梅が咲いているのに気づきました。今年は、去年にくらべて半月も遅い開花ですが、「花が在る」というのは良いですね。

クリック ⇒ 2014年1月29日

150218PicsArt_1424245771321.jpg
150218PicsArt_1424263351445.jpg

comment 0 trackback 0
02.17
Tue
 寒々とした枯れ木の枝をよく見ると、桜のつぼみが膨らみはじめています。もう1ヶ月もすると桜もちらほら開花しはじめる春がやってきますね~

152016PicsArt_1424128643353.jpg

comment 0 trackback 0
02.16
Mon
 ジュティーの散歩コースの森の入口に階段ができるようです。いつも向かって左に置かれた白い残土袋のところからぴょんと飛び乗るのですが、最近は私が抱えて上らせています。それでも帰りは、自分でぴょんと降りてしまうこともあります。ここに階段ができると、出入は楽になるね。ジュティー 

152017PicsArt_1424128691597.jpg

comment 0 trackback 0
02.15
Sun
 この時期は、コタツでみかん、そしてなんと言っても、焼き芋、ストーブのグリルでの石焼いも、ナチュラルスイーツです。

PicsArt_1424001794581いも

comment 0 trackback 0
02.14
Sat
 この時期、デコポンが美味しいですよね。夕食の後に食べるのを、ジュティーも待ってます。少しだけ、おすそ分け・・・かな

PicsArt_1424006743627みかん
PicsArt_1424006880514みかん

comment 0 trackback 0
02.13
Fri
 夕方散歩から帰ってきて、夕食を食べ少し遊んでから、ジュティーは自分のベッドでしばらくうたた寝をするのが日課です。

PicsArt_1424001969820ジュティーハウス

comment 0 trackback 0
02.12
Thu
 元気な男の子、ニコちゃんと、今朝のツーショットです。いい顔してるね、おやつちょうだいの笑顔です。

20150212221341456.jpg

comment 0 trackback 0
02.11
Wed
 「ラーメンを食べる機会が多くなっている」と思う今日このごろ、体重管理要注意警報です。

2015021222134052f.jpg

comment 0 trackback 0
02.10
Tue
 欄が「根の掃除をしてくれ」と言っているようで、枯れた根を取り除きはじめると、綺麗になりました。「なるほ」と思う掃除後でした。

20150212221339e87.jpg

comment 0 trackback 0
02.09
Mon
 先日の薪木に、楠の青々とした生木が入っていて、チェンソーで切ると、香りがとても新鮮です。楠の香りは、衣類の防虫剤としてのイメージがあるのですが、タイガーバームとかシップの元でもあります。元々楠木からつくる方法(天然樟脳)しかありませんでしたが、1920年代に松脂由来のテレピン油から化学合成して同様の分子式のものをつくる化学合成法が主流になったそうです。天然楠木の香り、私は好きです。

 しょうのうPicsArt_1423480626455

comment 0 trackback 0
02.08
Sun
 ジュティは、胸焼けすると外でしきりに草を食べるので、胸焼け対処方法としてフードにキャベツを入れるようにしています。3日分くらいまとめてつくるので、大鍋に小ぶりのキャベツ1つと鶏胸肉、豚のひき肉を煮込みました。これをフードにトッピングすると、美味しそうに完食ですが、キャベツダイエットとはいきませんね。

20150208213910243.jpg
201502082139094f3.jpg




comment 4 trackback 0
02.07
Sat
 2月1日、日曜日の夜に集めた薪を、玉切りし薪にしました。来シーズン用の薪作りがスタートです。私の手を開いて木にあ当てると約18cmで、2幅で36cmになり、その大きさが薪ストーブにジャストフィットです。薪作りが早くスタートできて、なんだか今年は薪が沢山集まりそうです。

20150207220047b28.jpg続きを読む
comment 0 trackback 0
02.06
Fri
 ここ数日、私が調理したキャベツもつ煮込みが気に入っている様で、ルンルンのジュティです。今日も朝から調子良いみたいです。

20150207220045241.jpg

comment 0 trackback 0
02.05
Thu
 博多ラーメン、替え玉付きです。最近はラーメンもグローバル化が進んでいるようで、隣の席にはベトナム人が満足気に食べておりました。海外でも人気店が増えている様ですね。

2015020722004435d.jpg

comment 0 trackback 0
02.04
Wed
 「セブンイレブンで期間限定のROYCEのチョコレート」と、会社のスタッフに一ついただきました。娘が好きな生チョコだと、しばらくして気づきました。バレンタインデー企画ですね。鈍くさい私はピント来ませんでしたが、女性や敏感な世代は、ビンビン来るみたいです。

201502042147343e0.jpg

comment 0 trackback 0
02.03
Tue
 帰宅途中に信号待ちの歩道から見上げる夜空の月が綺麗でした。節分の行事は、西南西に向かって黙々と恵方巻を食べて、豆まき少々、「福はうち」の家に散らばる福まめを興奮気味に食べるジュティにとっても、楽しい一時です。

20150203220557524.jpg

comment 0 trackback 0
02.02
Mon
 歯科医院には行きたくないですが、行かなければならない時もあります。私の場合ですが・・・立寄った歯科医院に飾られていた、らんの花です。会社の蘭は、まだ花芽がでていませんが、「こんなふうにできると良いな」とか思いながら見ていました。

らんPicsArt_1422952535260

comment 0 trackback 0
02.01
Sun
 夜の買い物に行った帰りに、植木屋の作業場をのぞくと、薪木が積み上げられているのに気付いた以上、「少しでも頂いて」という事で、200Kgくらいお持ち帰りさせて頂きました。今日から2月ですね。寒さ厳しいのもあと1ヶ月あまりですが、今月は、雪本番となりますかね。


20150201211904c7f.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top