fc2ブログ
07.31
Fri
 家庭菜園のトマト、食べるとけっこう甘くて美味しいです。食べようと思っていたトマトずない ! 犯人は、イモムシ、それにしてもでかいな〜 きっと大きなアゲハ蝶になるんですね。

201508022210103d5.jpg

comment 0 trackback 0
07.30
Thu
 この暑さの中、次から次へと咲き誇るパチェスに、元気をもらって出勤です。

20150802221008e41.jpg

comment 0 trackback 0
07.29
Wed
 寝る前に、ハイテンションになるジュティですが、最近夜中に起こされて、トイレかと思うと夜な夜な散歩、昼寝しすぎなのか、多分猛暑で動物本来の夜行性に目覚めたか・・・そんな訳で夜中に向けて仮眠中?

20150729200016dc6.jpg

comment 0 trackback 0
07.28
Tue
 何か言いたいことある? じゅてぃ

20150729200018900.jpg

comment 0 trackback 0
07.27
Mon
 寝る前に遊ぶ、おばあちゃんになっても継続は力なりだね。

20150729200016c56.jpg

comment 0 trackback 0
07.26
Sun
 昼間は、ごろ寝していたジュティですが、夜になって元気回復して、ひと暴れ、お腹の調子も良くなってるみたいだね。

20150726225915e8f.jpg

comment 0 trackback 0
07.25
Sat
 ハイビスカスって、次か次えと花が咲くみたいですね。夏にハイビスカスはバッチリ、夏にジュティの毛皮は、、、辛いよな〜

2015072617172180e.jpg

comment 0 trackback 0
07.24
Fri
 今日も暑くなるね〜 鎌倉山の道は平坦に見えても結構な勾配があったりします。帰り道は、下り坂で良かったね! ジュティ

20150726171723746.jpg

comment 0 trackback 0
07.23
Thu
 最近、昼どきに来客があると行く店で気になっていた釜めしをいただきました。オーダーを受けから炊くそうで「30分かかるのですが」と言われるのがネックになっていたのですが、一人用釜に炊きあげたものが出てきます。友人とのランチ、「同じ釜の飯」ではないですが、納得です。

201507232045519fd.jpg



comment 0 trackback 0
07.22
Wed
 先日、金沢に行った際、散歩がてら金沢公園、金沢城へ行きました。いつも城の石垣に魅せられます。現在の様に重機もない時代に、すご技ですね。

201507232045509b9.jpg

comment 0 trackback 0
07.21
Tue
 都営新宿線の馬喰横山改札口近くの立ち食いそば屋さんで、葉わさびそばというものを初めて食べてみました。鼻にツンとぬける葉わさびの辛味が癖になりそうです。

PicsArt_1437400191077.jpg

comment 0 trackback 0
07.20
Mon
 5月初旬に1輪咲き始め、最後に残ったつぼみも花開きました。春から夏へつなぐ花一輪の達成感に魅せられています。

クリック ⇒ 春から夏へ
PicsArt_1437399917860.jpg

comment 0 trackback 0
07.19
Sun
 朝、4時に鎌倉を出て茅ヶ崎から圏央道に入り関越道に向かう時の雲と光線のハーモニー、きれいな一日のスタートに気分を良くして今日は、金沢までのロングドライブです。

PicsArt_1437281125094.jpg

comment 0 trackback 0
07.18
Sat
 会社が日本橋に移転して、移転登記も完了し、昨日は法務局へ行ってきました。中央区管轄は、本局になり、九段下の皇居お堀と学士会館の通り向かいになります。人は多いのですが、対応はスムーズでした。 会社からも都営新宿線で5分と便利です。また、日本橋税務署は、歩いていける距離になり、役所業務が楽になりました。

PicsArt_1437189499059.jpg
PicsArt_1437189596502.jpg

comment 0 trackback 0
07.17
Fri
 小雨の森に入ってみました。この時期は蚊が気になるのですが、今日は刺されずすみました。いつもの大桜の場所へ行くと、いつもの薪かじりがはじまります。今日の木々はしっとりと雨に濡れて幹や葉が鮮やか、ぴかぴかに磨いたガラスを通して見ている様な絵に見えます。

PicsArt_1437189721715.jpg

comment 0 trackback 0
07.16
Thu
 日常の生活は、何もないかのように坦々と過ぎていくように、というよりその様に「無事」を祈り平静な心をコントロールしているのかも知れません。毎日、海を眺めていると、湖畔の風景のような静かな表情から、風が吹き大きな波が打ち寄せるといった、動と静を繰り返しているのがよく分かります。 時を振り返って見ると、その人それぞれの道を歩いて、万物の霊長として進化しています。
 実は、今年の3月に、長男が婚約、結婚をし、、、そして、今日、元気な女の子を授かりました。そうです「授かり婚」なのです。私は想定外のおじいちゃんとなりました。嫁は、画家で、出産1カ月前の作品を鎌倉芸術展に出展したところ、鎌倉市長賞をいただく事ができました。先週の日曜日の表彰式典には、私が代理で行ってきたのですが、まわりの方は若い女性が登壇するはずなのにと拍子抜けだったと思います。
 息子夫婦は、芸術家としての道を歩みはじめています。この半年、この過程に至るまで、実にいろんな事がありました。振り返っての「あしあと」を、ログしていきたいと思います。 結婚、出産、受賞とおめでとう3

クリック ⇒ いのち

PicsArt_1437190470521.jpg

comment 0 trackback 0
07.15
Wed
今日は、娘とジュティーが留守番、私のスマホに写真を送ってきました。外は暑いしね~ 首にアイスマットをバンダナに包んで巻いて暑さしのぎをするのですが、なんでお腹なんだろうな?

PicsArt_1436952328751.jpg

comment 0 trackback 0
07.14
Tue
 今朝は、西よりの風に雲も湿気も流されて、沿岸の海が割とはっきり見えてます。午前中は洗濯物もよく乾くし、薪の乾燥にも良いな〜と思いつつ眺める景色です。

2015071420020855c.jpg




comment 0 trackback 0
07.13
Mon
 急に暑くなりましたね〜 階段の手前で休憩中のジュティいよいよ夏本番でしょうか。

20150713192139458.jpg

comment 0 trackback 0
07.12
Sun
 家の西側の竹が伸びて、かなりの高さになりました。5メートル下から生えています。家の南、海側は、広葉樹が頑張っているのですが、隙さえあれば入り込む勢いです。竹一色は困りますが、風の強い日、木々が遮蔽してくれるのでありがたいです。今日は晴れて、洗濯日和と思いきや、海が霞んで見えるこの時期は、エアコンの聞いた室内の方がよく乾きます。

20150712190801e1b.jpg

comment 0 trackback 0
07.11
Sat
 休日出勤の横須賀線から鎌倉の大仏様にご挨拶、久々の晴れ間に気持ち良いですね。行ってきまーす。

20150712190758f1a.jpg

comment 0 trackback 0
07.10
Fri
 緑の間からは青い海とは行かない今日の景色、低く広がる雲に高湿度、歩きながら低温サウナに向かう気分です。

20150712193532d62.jpg

comment 0 trackback 0
07.09
Thu
 オフィス環境が変わって、植物にとっても大きな変化、そう、大変な訳で、水の吸い上げが少ない様子です。私共々、環境適応中です。

20150712190800934.jpg

comment 0 trackback 0
07.08
Wed
 先日、専門誌「薪ストーブライフ」の取材があり、弊社薪ストーブガラスクリーナー「アクアナックスα」に関して、詳しく記載いただきました。この薪ストーブガラスクリーナーは、私の、薪ストーブ好きが高じて、自ら開発した商品です。その際、お世話になった薪ストーブショップ「ファイアーワールド」の富井社長や販売元の新宮商行様、また愛用者の皆様、ありがとう御座います。薪ストーブ愛好家は環境美化改善に努力しています。


20150709200044769.jpg
201507092000436f8.jpg
20150709200044b12.jpg




comment 0 trackback 0
07.07
Tue
 毎年、七夕の日は雨が多い様な気がしますが、梅雨時ですからね。そんな雨の中、ジュティは、またお腹の調子が悪く、夜中から3回程、外へ用足に、 彦星と織姫も辛いだろうけど、私もジュティも辛い七夕でした。

20150709202247c59.jpg

comment 0 trackback 0
07.06
Mon
 たまに大船駅から帰宅する事があり、南口から湘南モノレール乗り場、駐車場のある所まで、モールやデパートの食品売場を通り抜けていくのですが、つい足が止まってしまいます。空腹時の食品売り場は、通りぬけ要注意です。

201507092000486e3.jpg

comment 0 trackback 0
07.05
Sun
 寒天にあんことみつをまぶした甘味、素朴で好きです。中学生の頃、校門前にあった駄菓子屋であった甘味で「あんとろ」と呼んでいました。今でもあるのかな〜、懐かしい味です。


2015070823151157d.jpg

comment 0 trackback 0
07.04
Sat
 会社からの帰宅が遅くなって、、食事は、横須賀線の車中でした。コンビニのロコモコ弁当です。満足感より、満腹感の夜食でした。

20150707202735d6f.jpg

comment 0 trackback 0
07.03
Fri
 雨脚強く、ブルーな朝に黄色でぱっと明るく気分転換、雨に打たれ強いジュティです。

20150703234342a1e.jpg

comment 0 trackback 0
07.02
Thu
 7月、元気にスターです。広場までの散歩も、おやつガツガツいってま〜す。

20150702194049cc7.jpg

comment 0 trackback 0
07.01
Wed
 水を電気分解すると、酸性とアルカリ性の水を作り出すことができます。この技術を応用して、pH13.1という強アルカリの水を作り出す技術に着目して早いもので、8年が経ちました。最初に生成したこのpH13.1の水をサンプル保存していて、定期的にpHのチェックをしています。8年経過した現在でもpH13.1を保っていることは、技術的にも製品としても評価できます。そんな「水商売」に進化系で挑んでいます。

20150702194050fd7.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top