fc2ブログ
11.30
Mon
 ここは、ジュティーお気に入りの秘密の草むらなんですが・・・急な階段があって帰りは、私がジュティーを抱えて階段を上ることに、狭い場所なんですが、喜んで走りまわってます。

20151130.jpg

comment 0 trackback 0
11.29
Sun
 夕食後、ジュティーが「遊んで・遊んで」とうるさいので、夜の8時くらいから1時間程散歩へ行ってきました。満足したようで、良い眠りの様子ですが、明日は朝早くから起こされそうな気がします。

20151129.jpg

comment 0 trackback 0
11.28
Sat
 朝、起きたら、良い波が・・・ウェットスーツを腰まで上げて海を眺めていると、どうやら北から西へ風の変わり目で、海面にさざ波が立って来てしまい・・・私の気分も変わってしまったので、ウエットスーツを脱いで、会社へ・・・車中から見る大船の観音様、お元気そうでなによりです☆

20151128観音様





comment 0 trackback 0
11.27
Fri
 冬晴に相模湾から見るふじさん、サーフィンしながら見えるんです。最近、海に入っていないな~と思いつつ眺めるふじさんでした。

20151127富士

comment 0 trackback 0
11.26
Thu
 鎌倉山と七里ガ浜の境になる山の辺道を、山の上に見える我が家を背にテクテク歩くジュティーです。今日も最高です

20151126ジュティー

comment 0 trackback 0
11.25
Wed
 金沢から届いた美味しいもの詰め合わせ重箱セット、私の好きな、中田屋のきんつばも入っていました。ありがとうございます。

20151125金沢

comment 0 trackback 0
11.24
Tue
 今日のランチは、ヘルシーにしてみました。駅弁ふうコンビニ弁当とねばりのあるサラダ、どうでしょうね。

20151124.jpg

comment 0 trackback 0
11.23
Mon
 森の大桜もすっかり冬支度、これからが寒さ本番でしょうか。ジュティーは最近、右の鼻翼が乾いているので、蜜蝋からできている保湿油をぬってます。その効果あって調子いいみたいです。

20151123.jpg

comment 0 trackback 0
11.22
Sun
 雨の予報でしたが、うすぐもりの散歩日和にジュティーは森へ・・・薪かじりに・・・のんびりと心地よい朝の一時です。

20151122じゅてぃ

comment 0 trackback 0
11.21
Sat
 然程寒くないのですが、ストーブに火を入れると心地よい暖かさにジュティーがストーブのそばでうたた寝を決め込んでいます「遠赤外線効果は足腰背中に最高だ~」とジュティーは良く知っています。

20151121じゅてぃ

comment 0 trackback 0
11.20
Fri
 取引先の河口湖工場へ行ってきました。圏央道が開通したので、家から2時間かからないで河口湖まで行く事ができます。その工場はこの森林の中に囲まれとても環境に恵まれています。ただ冬場の雪とかはちょっと大変かも知れません。約束の10時より1時間早く着いたので周りの森林を散策です。クヌギなので広葉樹もありまが、針葉樹の松の葉が一面に広がり、葉が敷き詰められた地面のふわふわが、足から体に伝わります。

20151120河口湖

comment 0 trackback 0
11.19
Thu
 今年も、韓国の取引先の社長から自家製キムチが届きました。韓国の人達は、この時期にまとめて1年間食べるキムチを作るそうです。作る量もかなり多いと見受けます。発酵食品なのでキムチ専用のストック冷蔵庫で保存する本格仕込、味は日本のキムチと比べるとさっぱりしています。毎日食べるからでしょうね。李さん、ありがとうございました。

クリック ⇒ キムチ

20151119キムチ

comment 0 trackback 0
11.18
Wed
 朝霧に霞む町並みは、まだ目覚めぬ夢の続き、霧が晴れるころには通勤電車に乗って現実の世界へ・・・ジュティー! 留守番たのむね!

20151118きり1
20151118きり2

comment 0 trackback 0
11.17
Tue
 最近、帰宅時が遅いので、やや不満のジュティーです。明日は、早く散歩に行こうと思っているのですが、ここのところジュティーの散歩時間も短くなっていて、「明日は、明日は、」とあすなろ状態です。

20111116.jpg

comment 0 trackback 0
11.16
Mon
 先週水曜日の森戸海岸からのサンセットです。このシルエット、葉山の雰囲気も好きです。なつかしい心のファイルと現在が重なり合って融合する思い出の場所です。

20111116森戸サンセット

comment 0 trackback 0
11.15
Sun
 朝方まで降っていた雨もあがりなんとなく晴れもよう、寒くもなく、午後からは部屋でパソコンに向かっていると、ついついうたた寝をきめこんでしまい、時計をみるともう4時を回っていました。そんな夕暮れ時でしたが、空はやさしく暮れていきました。

20151115夕日

comment 0 trackback 0
11.14
Sat
 朝から、泣き出しそうな空模様ですが、ジュティーはぶらぶらしながら御用たし、「あぁ~すっきりした」

20151114じゅてぃ

comment 0 trackback 0
11.13
Fri
 シチリア料理、ピスカリアのオーナーシェフ出雲さんは、毎朝、地元佐島の港に、その日水揚げされた魚を仕入に行くそうです。新鮮なさかなは、最高の料理に! コース最後の、キンメとハナダイのオリーブ煮が・・・ほんとうに美味しかった☆今回、はじめていったスタッフ一同感激していました。感謝です!!!

20151111きんめはなだい

comment 0 trackback 0
11.12
Thu
 葉山にあるシチリア料理の店「ピスカリア」は、素朴な雰囲気が森戸海岸の潮風によくなじんでいて、自然体なのですが、中に入ると、外観とは裏腹に、頑丈なはりと大黒柱の太さが目を引きます。ここのシチリア料理は、本当に最高です☆☆☆

20151111ぴすかりあ





comment 0 trackback 0
11.11
Wed
 葉山の森戸海岸、オーシャンフロントにある、シチリア料理の店、ピスカリアさんのご協力をいただき、当社製品のプロモーションビデオ収録に行ってきました。撮影を終えて浜辺へ出ると、渚の静かな波動に包まれ、しばし雲の合間をうかがう夕暮れ時にあう事ができました。良い仕事終いです。

20151111もりと海岸

comment 0 trackback 0
11.10
Tue
 薪をかじり、ふと物思いにふけるジュティーです。「私の犬生と薪かじり・・・」 なんなんだろう。いろいろあるよ犬生も人生も。秋の夜長に思いも一入だ。。。

20151110.jpg

comment 0 trackback 0
11.09
Mon
 当社「生活環境美化改善」環境重視のキッチン用洗剤です。コンセプトは「もったいない」プッシュ式のノズルは、1プッシュで1cc出てきます。使いすぎを押さえ無駄を無くすことって大切ですよね。☆初春発売予定です☆

20151109.jpg

comment 0 trackback 0
11.08
Sun
 コンビニと共に、町で良く見かけるドラッグストアー、「薬屋兼なんでも売ってます。」といった感じで、コンビニに比べてソフトドリンクなど2割りは安いですね。日本橋のドラッグストアーは、免税とあって、中国人のばく買い指定店といった勢いです。

20151108.jpg

comment 0 trackback 0
11.07
Sat
 ジュティーと秋の黄色い花、つわぶき、葉っぱがフキのようで、さらに艶があるので「艶のある蕗」という意味の艶蕗がつわぶきになったんだそうです。とにかく艶のあることは良いことだ! ジュティーもまだまだ艶があるよね~

IMG_20151107_220611.jpg

comment 0 trackback 0
11.06
Fri
 朝から会社の前でなにやら撮影をしていて、なんでもVシネマ(公開を前提としないレンタルビデオ専用の映画の総称)とやら、撮影しているということは市場はあるんでしょうね。

20151106.jpg

comment 0 trackback 0
11.05
Thu
 歳をとると、超早起きになるのは、人だけではなくわんこもそうなのでしょうか。ジュティーも昼間良く寝て、夜中に近い朝に物音で起きたりすると、こちらまで起こされて・・・とりあえず外の見回りに付き合わされてます。

DSC_0876.jpg

comment 0 trackback 0
11.04
Wed
 日本橋人形町のかんばん犬、ロデムちゃん15歳、今日ものんびり昼ねしてました。夕方になると、ゆっくりと散歩して、そのスローライフに癒されます。


クリック ⇒ スローライフ
20151104.jpg

comment 0 trackback 0
11.03
Tue
 大船を過ぎたあたりの横須賀線から見た今日の空、雲の形が夏ぽいのが印象的でした。 最近は季節の変わり目も白黒はっきりしていなくて、グレーゾーンで過ぎて行く、そんな環境が人にも投影されているような気がします。

20151103.jpg

comment 0 trackback 0
11.02
Mon
 薪ストーブ、シーズン到来、早速ジュティーは、ストーブ横に置いた薪バッグの中から薪をひっぱりだして薪かじり、薪をかじりに集中している間は、こちらもテレビに集中できます。

20151102.jpg

comment 0 trackback 0
11.01
Sun
 11月初日、今シーズン、初の薪焚きです。ちょっと肌寒いくらいの時に、少量の薪で、心地良い暖がとれるのが良い感じです。

20151101.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top