fc2ブログ
04.30
Sat
石垣のいつもの花だけど、在ると無いでは大違い、石垣づたいに歩いていると目がいってしまうのは、花のせいです。

20160430Juty.jpg

comment 0 trackback 0
04.29
Fri
 ジュティの幼なじみ、バーニーズのアッ君ファミリーは、ワンコも泊まれる箱根の宿へ行ってきたそうで、お土産に、私の好きな小豆ベースの和菓子をいただきました。すずの最中には彩りをそえたひもがついていて、目でも楽しむ和のハーモニー、上品な甘さが美味しかったです。ありがとうございました。

20160429和菓子

comment 0 trackback 0
04.28
Thu
 広場に生える対の銀杏の木、一度、根元からバッサリ切られてしまったのですが、がんばって大きくなってます。それにしても後ろの木、思い切った剪定だな。この連休に、家の木も剪定予定です。

20160427いちょう

comment 0 trackback 0
04.27
Wed
 森もそろそろ、蚊やクモの巣になやまされる季節になります。梅雨時は蒸し暑く、草もどんどん伸びて道におおいかぶさり、歩きずらくなるんです。今が良い時期 「さてジュティ! どっちに行く?

20160427Juty.jpg

comment 0 trackback 0
04.26
Tue
 公園の藤棚が鮮やかな藤いろに、ゴールデンウスィークは鎌倉山の藤も見ごろをむかえていると思います。

20160426公園

comment 0 trackback 0
04.25
Mon
 今朝の散歩中にねこちゃんとご対面、帰り道で疲れているのか、ジュティはそっけない素振りで「ねこは身軽でいいな~」とでも言いたそうでした。

20160425Juty.jpg

comment 0 trackback 0
04.24
Sun
鏡に映し出される無精ひげに白髭が生えていて、顔のしわと共に10年単位の節目みたいなものを感じています。今年、還暦を迎えるのですが、鏡の中の白髭をしげしげとながめながら、「肉体的には老化ではあるけれども、精神は進化の最中、その証だな」と思う休日の朝でございます。

20160424ひげ

comment 0 trackback 0
04.23
Sat
 この時期、常緑樹は、深緑に囲まれるように若葉が緑を飾り、落葉樹は、毎年、リセットする様に、新緑に染まる、すべての木が落葉樹だったら冬は実に物悲しい風景になり、すべての木が常緑樹だったら、気持を切り替えるエネルギー、生命の息吹を学ぶにはより多くの時間が必要かもしれません。

20160423Juty.jpg

comment 0 trackback 0
04.22
Fri
 一昨日、品川駅構内のお店でケーキを買っている間、スマホで時刻表を確認すると大船方面に向かう電車が、東海道線と横須賀線1分違いであったのですが、出発ギリギリの時間になってしまったので、店から近い東海道線に飛び乗りなんとかセーフと思っていたら、品川駅を出て直ぐに急停車、原因は品川⇔新橋間での人身事故でした。とりあえず乗った電車は、10分後に動いてくれたので、大船で横須賀線に乗り換え、鎌倉駅までたどり着く事ができました。もし乗り遅れていたら、京浜急行で帰るか、1時間以上足止めだったと思います。ケーキを買ったタイミングが良かったのか、そんな時は電車が遅れているのにも関わらず、ラッキーだったと思えるから不思議です。大船駅で横須賀線を待つ駅のベンチで、ひざに乗せたスイーツを見ながら、そんな事を考えていました。

20160422お土産

comment 0 trackback 0
04.21
Thu
 家の前の桜道も、卯月のみどりに染まり、そして皐月みどりから水無月みどりへと、新緑から深緑へ、グラデーションの軌跡をつづります。

20160421みどり

comment 0 trackback 0
04.20
Wed
 石垣にも時間の経過に伴い、味わいが生じます。『侘しさ』と『寂しさ』を、より観念的で美的にとらえれば、「わびとさび」の世界です。さびとは、経年変化によって、さびれたり、汚れたり、欠けたり、物理的には劣化とみなされるその変化が独特な美しさをかもし出す存在を表現し、わびは、さびれや汚れを受け入れる心の在り方。味わい深いねジュティ

20160420Juty.jpg

comment 0 trackback 0
04.19
Tue
 今日は、幼なじみのバーニーズ・アッ君の13歳の誕生日です。 ジュティも、もうすぐ13歳になりますが、お互い歳を重ねて、まだまだ「おやつちょうだい!」と、いつもの広場で会えることが最高の楽しみです。

20160419アッ君誕生日13歳



comment 0 trackback 0
04.18
Mon
 昨日の強風で桜のガクが一掃され、道路にたくさん落ちています。春、この時期の強風は、木々にとっては大変な時、それが季節の変わり目、なんの変わり目も大変ですね。大きく変わる分けですから。「だよな・・・ジュティ!」

20160418Juty.jpg

comment 0 trackback 0
04.17
Sun
 朝からの強風で、東の窓から見る木々は南西の強風にあおられ左側に傾き、お隣の屋根瓦に構える大黒天が顔をのぞかせています。新緑の木々がしなやかに揺れ、風を遮蔽してくれるおかげで我が家の風当りもだいぶ和らいでいます。
20160417強風

comment 0 trackback 0
04.16
Sat
 鎌倉山から江の島を望む良い場所があります。写真中央の台形に見えるのが江の島で、ポッンとあるのが灯台です。夕方の散歩時に夕日がきれいでした。江の島花火の日は、この場所から高みの見物も良いですね。

20160415江の島


comment 0 trackback 0
04.15
Fri
 鎌倉山桜通から脇道にそれて、用もたしたし、さてこれからどこへ行きますかね。ジュティ

20160414Juty_20160417142841b39.jpg

comment 0 trackback 0
04.14
Thu
 朝の木々が鮮やかにグリーングリーンしていて、春雨も気持ちよく感じます。ジュティも今日はお腹が空いたのか、早くから起きて散歩の催促でした。

20160414Juty.jpg

comment 0 trackback 0
04.13
Wed
 新潟、燕三条に行き、協力企業で打合せをし、帰りは近くのローカル線の駅まで送っていただき、長岡まで上り、もう一社、立ち寄り、長岡から戻りました。 幹線と言われるだけあって、新幹線での移動はとても便利になりましたね。2時間もかからないで新潟まで行けるので、余裕で仕事をこなし、帰宅できます。それに比べて、枝線になる電車は実にのどかです。「帯織」という駅から長岡駅までは、20分もかからず行けるのですが、1時間に1本くらいしか電車が来ない様です。時間を見計らって駅に向かったので待ち時間はなかったのですが、電車が駅についてドアが開くのを待っていたら、近くにいた女性がボタンを押してドアを開けてくれました。その人がいなかったら、1時間に1本の電車を乗りすごすところでした。地方に行くと、手動ドアってけっこうあるのですが、幹線⇔枝線と頭のバイパスを切り替えるのも慣れが必要ですね。

20160413新潟

comment 0 trackback 0
04.12
Tue
 河口湖方面へ向かう途中、中央高速からの富士山です。まだ雪がしっかりありますね。富士山からの冷気の影響もあるのでしょうか。高速道路脇の桜もこちらは今が満開です。

20160412富士

comment 0 trackback 0
04.11
Mon
 これからの季節、25℃を超えるとジュティには暑く、昨日は留守番をしていたジュティのために、エアコンを21℃にセットしてでかけました。それに比べ今日は肌寒いくらいで、ジュティにとっては快適にすごせる今日一日です。

20160411Juty.jpg

comment 0 trackback 0
04.10
Sun
 今日は、父の二十三回忌で、兄弟ファミリーが集い法事の後は会食と楽しい時間を過ごすことができました。時の経つのは早いもの、次世代へと受け継がれていく家族史に、毎年咲く花々を重ね合わせて思うのは、歳を重ねたせいでしょうか。

20160410.jpg

comment 0 trackback 0
04.09
Sat
 年に一度の華やかな瞬間だから鮮やかな紅色の八重桜が目を引きます。春は良いねジュティ



2015八重桜 ⇒ 八重桜

20160409Juty.jpg
comment 0 trackback 0
04.08
Fri
 朝起きて、窓のロールスクリーンを上げると、桜雪が路面に彩りを付け、新緑との色彩が冬にはみられない今日一日の雪景色です。

20160408さくら



comment 0 trackback 0
04.07
Thu
 "The Sakura " 今年もクライマックスが来たようです。朝から小雨がぱらついて本降りの後は春風が吹き荒れ、我が家の車も明日は花模様になっている事でしょう。 ジュティもピンクの洋服に得意げです。

20160407さくら

comment 0 trackback 0
04.06
Wed
 入学式シーズンですね。今日は、会社の直ぐ近くにある「久松小学校」の入学式だった様子です。通勤途中のスタッフが撮った写真です。きもの姿のママさんがいるのにちょっとびっくりです。中央区日本橋、久松小学校って、明治6年創立の伝統ある学校だそうで、「記念式典に必ず皇族方の行幸、お成りを仰ぐ学校」と町内会の会長さんが教えてくれました。公立校なのに、9割り近くがお受験だそうな。。なるほど、オヤオヤって感じですね。

 20160406123025.jpg

comment 0 trackback 0
04.05
Tue
 ジュティにとっては寒いくらいの散歩が良いので、調子も良い様子ですが、マイペースで歩くのはいつもと変わらずです。

20160405さくら

comment 0 trackback 0
04.04
Mon
 今朝は、南岸低気圧接近にともない小雨のぱらつく中の花見散歩でした。今週いっぱいは、低気圧接近にともなう強風は吹いてほしくないですね。新緑とともに、薪ストーブシーズンも、終わりに近づいています。そろそろ来シーズンの薪集めをはじめようと思う今日この頃です。

20160404JUTY.jpg

comment 0 trackback 0
04.03
Sun
 ジュティのクッションを持ち出して、花見ウォッチングです。 「どうですかジュティ」えっ「だんごがない」と言ってます。。

20160403a.jpg
20160403b.jpg

comment 0 trackback 0
04.02
Sat
 昨夜は、冷たい雨が降っていましたが、今日は雨も上がり、さくらがきれいです。けっこう寒い一日でしたが、桜の花見は例年より長く楽しめるかもしれませんね。家の前の桜トンネルは、去年から今年そして来年、過去、現在、未来をつなぐタイムトンネルです。

20160402さくら

comment 0 trackback 0
04.01
Fri
 一晩寝たら、家の前がぱっと明るくなっている、朝起きると雪景色みたいな満開です。素晴らしいパワーに乾杯!!!

20160401235555.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top