fc2ブログ
06.30
Thu
日本橋を出て大船駅に着くと、横須賀線は3分の長い停車をすることが多いのですが、ふと看板が目に入ります。「大船」名前の由来はなんだろうとか考えてしまいます。なんでも大きな船がついたとか、丘の形が船に似ていたとか、そんな説があるようです。大船といえば大船の観音様、もう家が近くに感じる場所です。

20160630大船

comment 0 trackback 0
06.29
Wed
 この時期、ゆりを見ると、梅雨らしさを感じてしまいます。空気の流れが止まった気怠さの中に、ふと浮かぶ際立ったイメージがあります。

20160629ゆり

comment 0 trackback 0
06.28
Tue
 通りに面したお隣のコケモモの木から実が落ちてきて道路が赤紫になるほどで、大きい実は、美味しいと思います。沢山あつめれば、コケモモジャムがつくれます。

201606282.jpg
201606281.jpg

comment 2 trackback 0
06.27
Mon
 らんの花芽がだいぶ茎が伸びてきました。花屋で売られている欄のように、きれいな湾曲を作りたいのですが、茎は光の方向へ素直に伸びていきます。鉢を90度回しておいてみたりしていますが、思うようにはいきませんね。

20160627らん

comment 0 trackback 0
06.26
Sun
 私がヨガを始めたのはもう30年前になります。当時、新宿にあったゴーシュ・ヨガ道場へ10年近く通っていました。ウィークデーの朝、6時からのクラスで、仕事前に立ち寄るのですが、よく続いたと思います。ゴーシュ・ヨガ道場とは、インドに本部道場があるパラマハンサ・ヨガナンダ大聖者の、孫娘にあたる、ミセス・コルナ先生と、ご主人であるゴーシュ先生が、日本でヨガを広めるために開いた道場です。当時、ミセス・コルナ先生がご健在のころ、ヨガのレッスンが終わると、軽い朝食と本場の紅茶で作るチャイを頂くことができ、そのお茶の美味しさは今でも忘れることができません。もちろん、今でもヨガを続けております。なんと、ゴーシュ・ヨガ道場の協力者としてゴーシュヨガ道場を支えられた、牧野先生に、週1回、当社までご足労いただき、指導していただいております。毎週、月曜日に来てくれるのですが、その時に、牧野先生から、パラマハンサ・ヨガナンダ大聖者の実録映画が最近日本で上映されていることを聞きました。パラマハンサ・ヨガナンダ大聖者の著「あるヨギの自叙伝」は大切な愛読書です。30年前に読んだ時は、その内容があまりにもぶっ飛びすぎていて衝撃的でしたが、心の時代といわれてる今だからこそ初めて読まれる方は素直に受け入れられるかも知れません。「ザ・ビートルズ、スティーブ・ジョブズらに影響を与えたヨガの伝道師、ヨガナンダの生涯」7月に入ったら見に行きます。牧野先生、いつもありがとうございます。

クリック ⇒ 永遠のヨギ

20160626ヨガナンダ聖者


comment 0 trackback 0
06.25
Sat
 広場への散歩から帰ってリラックス。家にたどり着くには、最後に76段の階段を上がって帰って来るのですが、頑張って上がってきました。「これが私の一日の日課」とでも思っているのでしょうか。 

20160625Juty.jpg

comment 0 trackback 0
06.24
Fri
宣伝広告も時代とともに進化しているのか変化なのか、品川駅の港南口へむかう通路の両サイドの液晶パネル、ズラリと並んでいますが、忙しく移動する人々の目にとまるのでしょうか。費用対効果はいかがなものなのでしょうね。昔見た、SF映画の町並みを連想させます。

20160624Shinagawa.jpg

comment 0 trackback 0
06.23
Thu
 帰宅時間は、10時過ぎになるというのに、品川駅中の店でケーキを買ってしまいました。ここの抹茶ケーキ、なかなかです。

20160623まっちゃけーき

comment 0 trackback 0
06.22
Wed
昨日、鎌倉駅で本屋に立ち寄りしたら、「羊と鋼の森」本屋大賞・・・が目にとまり読みたくなった本です。単行本は電車の中で読むには、かさばるのであまり買わないのですが、早く読みたい気持ちを優先しました。早速、通勤中に読んでます。


20160622Book.jpg


comment 0 trackback 0
06.21
Tue
 蒸し暑い! 進むべきかどうしょうか・・・「じゃあとりあえず家に帰ろう」ということで、歩き出すジュティです。

20160621Juty.jpg

comment 0 trackback 0
06.20
Mon
 娘もジュティもオテンバ盛りだった頃の写真を整理していました。「10年一昔」といいますが、実にあっという間ですね。

20160620Juty.jpg

comment 0 trackback 0
06.19
Sun
 父の日に娘からプレゼント、お手製のコーヒーカップです。手作りって嬉しいですね。波をイメージしたデザインセンスもなかなか良い、気に入りました。「早速会社で使おう」なんて親ばかですかね。なんでも陶芸を体験できるお店の取材モデルを兼ねての作品 「趣味と実益を兼ねる」だね(^-^)/

クリック ⇒ 採泥窯

20160619Anna (1)

comment 0 trackback 0
06.18
Sat
 13歳を迎えたJシスターズ誕生日会の思い出アルバムが、ジュリアママより届きました。 スマホには沢山の写真ファイルが入っているのですが、やはりアルバムは良いですね。机の上に何気なく置いてあると、手に取って見入っていまいます。素敵なな思い出のアルバム、ありがとうございます。

20160618J Sisters

comment 0 trackback 0
06.17
Fri
 毎年、真竹が土から顔を出すのは、6月10日前後、実に正確です。1週間も経ってしまうと食べるには大きくなりすぎ、そんな真竹を横目に山野辺の散歩です。

20160616真竹

comment 0 trackback 0
06.16
Thu
 今朝は、森をぬけて広場へ行ってきました。近道と思って、人が通らない草が生い茂る道なき道を前進です。「広場ではワンコ友達や幼なじみのあっ君に会えて良かったねジュティ !」

20160616ジュティあっ君

comment 0 trackback 0
06.15
Wed
 あじさいがあちらこちらに咲いていて、梅雨のどんより曇り空の下、ほっと気がまぎれます。ジュティは昨日のシャンプーをしてさっぱりです。

20160615Juty.jpg

comment 0 trackback 0
06.14
Tue
 欄の花芽がだいぶ伸びてきたので、支え棒をさしてみました。売っている欄のようにきれいに咲かせることができるのか、この棒のカーブに沿ってくれれば良いのですが、どうでしょうね。

20160614らん

comment 0 trackback 0
06.13
Mon
 シールタイプ郵便切手、地域別のデザインを取り込んだものがあるんですね。 東京地区だからか、東京地区は売り切れている場合が多いようです。使い勝ってが良いですね。

20160613切手

comment 0 trackback 0
06.12
Sun
 今日で、13歳になりました。夕方は、のんびりいつもの広場まで散歩です。先日のJシスターズの誕生日パティと今日の散歩の写真です。七里ヶ浜から鎌倉山へ上がる最後の70段の階段もまだ上れますが、休み休み上っています。13歳といえば人間にして80歳以上、スローペースでいこうね「お誕生日おめでとうジュティ!!!」いつもと変わらない時が流れていることに感謝して

20160612ジュティ誕生日

comment 0 trackback 0
06.11
Sat
 「鎌倉やさい」というブランドはよく耳にしますが、この季節、あじさいといえば鎌倉を思い浮かべる人もけっこういると思います。昨日は、ママさんと娘が、長谷寺へ花見にでかけて来たようです。昨日、今日と気もちの良い天気で、早朝は涼しいくらいですね。

20160611.jpg

comment 0 trackback 0
06.10
Fri
 ウェイトマネージメントを実施するにあたって、それが習慣になるまでは一日のカロリー計算が大切です。若い時ならともかく、ランチでも700カロリー以下を目安にしています。そうするとワンコイン500円を意識するとカロリーも伴ってくるのではないでしょうか。今日のランチは、弁当とサラダで500円、こんな感じです。

20160610ランチ

comment 0 trackback 0
06.09
Thu
 今日の昼めしです。コンビニ弁当もマンネリ化してくるので、ここのところスパーの惣菜など、野菜の多いものを選んでいます。このおにぎり、🍙あれも食べたいこれも食べたいを1つにまとめたところで、カロリーコントロール、面白いアイデアかも!!

20160609ランチ

comment 0 trackback 0
06.08
Wed
梅雨入りに紫陽花が色を添える、何故か鈍より湿り気が似合う、朝方、陽光がさす前が良いですね。

20160608075720.jpg



comment 0 trackback 0
06.07
Tue
 梅雨に入って草木がジャングルのように生い茂ると、山道には草がおおいかぶさり歩きにくくなります。先週、Jシスターズそろって森の散歩は、いいタイミングでした。4月から5月にかけての森は良いですね。

20160607J sisters

comment 0 trackback 0
06.06
Mon
 昨日は、夕方から晴れてきて少し蒸し暑かったのですが、鎌倉山から七里が浜へ坂を下りる道でぐるりと回ってきました。フェンスから花が咲き誇るお宅の角でちょっと休憩です。

20160606Juty.jpg

comment 0 trackback 0
06.05
Sun
 先月、5月12日にサーファンをしてから、鎌倉では良い波は来ていないというか、なかなかウネリが定まらない状況です。このまま梅雨に入ると、7月くらいからの遠く台風のウネリがサーフチャンスとなるでしょうか。朝からの雨も午後になって小雨に、そしてほぼ風の収まった七里ヶ浜沿岸では、数隻のヨットが浮かび、ちょっと肌寒さを伴う静けさを醸し出していましたが、山側は、雲の合間に青空も見える静寂の空間が広がっています。こんな日は、山側の木々と空を見ながら、本でも読んでいるのが良い感じです。

20160605.jpg

comment 0 trackback 0
06.04
Sat
 公園へ行く散歩道の途中にある鎌倉山動物病院で目の検査をしてきました。最近、顔を下げて近くに寄るのを怖がったりするので目に原因があるのではと思っていたのですが、大丈夫でした。眼の専門病院でもある鎌倉山動物病院では、目の神経系の写真なども撮って細かく説明してくれたので、一安心です。気難しい性格のジュティは、気持ちの上で少し下向きになっているみたいですが、先日、大の仲良しだったシャイラのママに会ったら元気いっぱいでシッシポふりふりだった様子! 気もちも徐々に上向きになるでしょう。

20160604200911.jpg

comment 2 trackback 0
06.03
Fri
  5年連続で咲いてくれた欄、残念ながら今年は花芽が出てきませんが、昨年、お祝いでいただいた欄から花芽が2本伸びてきました。 嬉しいですね。

20160603.jpg

comment 0 trackback 0
06.02
Thu
 最近、かるめのランチにしてます。外出先でアイスオレとタンドリーチキンサンド、パンがもちもちして美味しかったな~ これから季節、サマータイムで、良い波が来たら、ウィークデーでも出勤前にサーフィンをと思ってウェイティング中です。

20160602.jpg

comment 1 trackback 0
06.01
Wed
 リラックスしているのはジュティではなく、ジェリーです。ジュティの定位置で、やる事もそっくりです。一緒に生まれた来た姉妹ですから似るわけですね。

20160601.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top