fc2ブログ
07.31
Sun
 昨日、軒下の薪置き場を片づけていたら、軒下の薪棚が古くなって腐っているので、急遽薪棚を作ることに、午後3時からホームセンターに行って材料をそろえ家に戻ったのは5時過ぎ、そこから防腐塗装をして出来上がったのは午後10時過ぎでした。今朝、なんとか塗装も乾いて完成です☆

201600731薪棚作り

 薪も少なくなる2月くらいから、来シーズン用に近くの植木屋さんに行って伐採した雑木をもらって来て家で玉切り、薪割りをするのですが、2月から8月にかけてコツコツと集めるのがコツと思いつつ、いつも後半の暑い時期に集中してしまいます。イソップ物語の「アリとキリギリス」のアリを見習いたいとつくづく思うのですが・・・今年は、妙高高原から雑木を格安で購入しました。今朝5時にダンプが到着、満載のものを玄関前にダダッと落としてもらい、玄関前から薪棚まで、コンテナカゴに30kg前後の薪を入れて100回くらいの手運び作業、朝5時からスタートして10時30分に終了です。昨日、今日とハードでしたが、これで今年の冬もキリギリスにはならなくて済みました。 薪もナラや椎が多く良い薪だったので満足です☆

20160731妙高の薪


comment 0 trackback 0
07.30
Sat
 朝から家の周りを滑空するトンビ、微風をうけ旋回する姿は優美です。今年は、台風のうねりもまだ入っていない静かな海です。ただいまサーフィン、ウェイティング・・・です。

20160730とんび

comment 0 trackback 0
07.29
Fri
 梅雨明けですね! 外は意外に涼しく気持ち良い朝でした。日中は暑くなると思いますが夏本番スタートですね。

20160729梅雨明け

comment 0 trackback 0
07.28
Thu
 りんごの木も良い薪になるようで、堅い木なんですね。でも、薪にするより実を食べる方が一般的、最近、丸かじりでりんごを良く食べてます。「一日一個で医者いらず」とよく聞きます。「皮ごと食べたて1カ月で悪玉コレステロールを40%も減らす」などともいわれていますが、やはり美味しく食べるのが一番です。良く食べるようになって思うのですが、けっこう美味しさに当たりはずれがあるとおもうのです。スカスカのりんごに当たった日は、がっかりです。この小ぶりのりんご、値段も手ごろで当たりでした☆

20160728りんご

comment 0 trackback 0
07.27
Wed
 車に乗るのが嫌いなジュティは、ワゴン車のバッグスペースに乗せると立ったまま座ろうとしません。そんなこんなで、後ろの座席のシートを跳ね上げて人と一緒に乗れるスペースが確保できるホンダ・シャトルにしました。最近、足腰が弱ってきたので、何かと車に乗る機会も増えると思います。今日は、病院へ検査に出かけた様子です。

20160727Juty.jpg

comment 0 trackback 0
07.26
Tue
 小庭のカサブランカの球根が土の中で増えているようで、今年は、たくさん咲いてくれました。玄関や仏壇に生けて、今は、家の中が華やかです。

20160726ゆり

comment 0 trackback 0
07.25
Mon
 久々に外食、レバニラ炒め定食、ごはんは少なめとお願いして正解です。このくらいのご飯が適量ということが、ウェートマネージメントの結果理解できたことです。

20160725レバニラ

comment 0 trackback 0
07.24
Sun
 昨年、いただいた鉢植えの蘭にかわいい花一輪が咲きました。いつもブラインドごしの光で過ごしているのに咲いてくれて嬉しいです。いつも癒してくれてありがとう☆

20160724らん

comment 0 trackback 0
07.23
Sat
 朝起きてから、ベランダへ出たら、イモリが先にラックスしていたみたいで、不意の侵入者にちょっと戸惑っていましたが、「まぁ、仲良くやりろうヤモリよ!」ということで一緒に静かなひと時を過ごしました。

20160723ヤモリ

comment 0 trackback 0
07.22
Fri
 夏場は夕暮れ時から涼しくなったのを見計らっての散歩、海の日の休日、娘も一緒にぶらぶらいつもの広場と公園へぶらぶら散歩です。

20160722Juty1.jpg

comment 0 trackback 0
07.21
Thu
 今朝は、雨が弱まった合間に散歩に出ました。 トイレタイムにこだわるジュティ、さて今日はどこにしますかね。

20160721Juty.jpg

comment 0 trackback 0
07.20
Wed
 今日は鎌倉の花火デーでした。ちょうど帰宅して鎌倉駅の西口出たところで最終花火が打ちあがりTHE END です。横須賀線、8時9分鎌倉駅着で、今日はめずらしく定刻に到着です。花火の終了時間は、8時10分、市役所通りの交差点まで歩いた地点で、ドーンと一発です。まぁ、みれた事でよしとしましょう。何年か前もそんなことあったと思います。

20160720花火

comment 0 trackback 0
07.19
Tue
 行きはよいよい帰りはきつい、76段の階段です。13歳になったジュティ、ためらう様になりました。私が一緒の時は、『ダッコして』と階段下で立ち止まります。私の筋トレタイム❗さすがに上段に来ると顔がひきつります❗


20160718Juty.jpg







comment 0 trackback 0
07.18
Mon
 15年前に新築祝いで同級生からいただいた鉢植えが増えて夏の海風が吹くのを見据えて花を咲かせてくれます。海を見ているカサブランカに感謝して☆

20160717カサブランンカ2
20160718.jpg


comment 0 trackback 0
07.17
Sun
昨日は、帰宅途中に吉野家でうな重セット(1260円)を食べました。うなぎ屋さんのうな重とはいきませんが、価格といい企業努力ではないでしょうか。直ぐにでてくるのも時間がよめるので良いですね。食を楽しむにもいろんなスタイルが、ここのところウェートマネージメントをキッチリと実施しているので体重も体調もいい調子です。

20160716吉野家


comment 0 trackback 0
07.16
Sat
 最近、ジュティが歩いているとその前をちょこちょこと早歩きで行くリスがいます。ジュティもリスに気づきトコトコと行くのですが、リスは3 m~5 mくらいの間合いを保っています。そのうち、道路わきの家の間や木に上ってしまうのですが、今は、寄らず離れずの関係です。

20160716Juty.jpg

comment 0 trackback 0
07.15
Fri
 ネコやリスがジュティの側にやって来たり、近くにいても逃げないのは、危害をくわえない存在であると察するからでしょうね。ジュティも歳を重ねてマスターの域、今日この頃です。

20160715091149.jpg

comment 0 trackback 0
07.14
Thu
 夏はざるそば、会社の近くにある手打ちのそば屋さん美味しいです。手打ちのちょっとかたい触感が好きです。

20160714そば

comment 0 trackback 0
07.13
Wed
 草が生い茂り、ちょっと歩きにくいけど、こんな公園があっても良い、なぜなら自然で人があまりこないからリラックスできることもあると思うのでが、いかがでしようか。

20160713Juty.jpg

comment 0 trackback 0
07.12
Tue
 石川県、金沢の美味しいものを詰め合わせた重箱ギフトをいただきました。中田屋さんのきんつば、水ようかん、能登豚、金時ちらし寿司の素など、美味しい楽しい詰め合わせ、美味しくいただきました。「城下町、伝統のなせるわざ」ですね。

20160712.jpg

comment 0 trackback 0
07.11
Mon
 昨日は、夕方から鎌倉山の集会所へ選挙投票へ、のんびりムードで、ぼちぼち来てる方がいるといった感じでした。投票した候補者は当選しました。頑張ってほしいですね。

20160711鎌倉山集会所



comment 0 trackback 0
07.10
Sun
 「かく」という行為に人は何を見出すのか ! をテーマに、東京藝術大学 大学院 彫刻専攻の学生達による「第5回 ドローイング研究発表展 [DRAW]  が、大巻伸嗣教授監修のもと、東京銀座、渋谷画廊で開催されます。

クリック⇒ 現代美術家 大巻伸嗣

 澁谷画廊 東京都中央区銀座7-8-1 澁谷ビル2階 TEL 03-3751-0140
開催日 2016年7月11日(月)~17日(日) ※11:00 AM~6:30 PM (初日12:00 PM~/ 最終日~3:00 PM)

ネット上にかき込むlogとは、情報などを一定の形式で時系列に記録・蓄積したデータのことで、船の航海記録が原義です。web上にlogすることが日常となり、2つ単語を合わせてblogという造語が生まれました。まず、かく前にイメージと言葉があるわけですが、『新約聖書』「ヨハネによる福音書1-1)には次の様に書かれています。「はじめに言葉があり、言葉は神と共にあり、言葉は神であった。 この言葉ははじめに神と共にあった。 すべての物は彼を通して造られた。造られた物で、彼によらずに造られた物はなかった。 彼の内には命があり、命は人の光であった。 光は闇の中で輝くが、闇はそれに打ち勝たなかった。 」私なりに四字熟語にすると「言霊波動」となります。電話は話したい人に電波という波動を通じて会話できます。当りまえの様ですが、その根本的な原理は今も解明されていません。ただ、「類は友を呼ぶ」という故事のように、あらゆる周波数をもった光の中で人それぞれお気に入りの周波数に合わせ共鳴できるのは楽しいですね。


201607102.jpg
201607101.jpg

comment 0 trackback 0
07.09
Sat
 「バックって、空でもけっこう重たい」と思うのですが、女性はいつもバックを持ち歩いていて、いろいろな物が入っていて、すごいな~と思います。ホームセンターへ行ったついでに、「超軽いバックってどんなものか」と探してみました。機能性とカッコよさと、軽さを兼ね備えたバックはなかなかないですね。

20160709バック


comment 0 trackback 0
07.08
Fri
 ルイビトンのビルの7階から息子がメールで写真を添付してきました。アートのセッティングだそうです。都会の一等地にアートを展示する空間があるなんてうらやましい限りです。

20160708190921.jpg

comment 0 trackback 0
07.07
Thu
 いつもリードをつけて散歩している猫のシャロちゃん、今日はジュティのにおいチェックです。なんだか面白いねジュティ

20160707195735.jpg

comment 0 trackback 0
07.06
Wed
暑くても散歩が自分に課したノルマの様に76段の階段をおりていつもの広場まで行くのが日課ですが、「無理しないで」と言う今日この頃、途中で休憩してくれると、こちらも休まります。

20160706194114.jpg

comment 0 trackback 0
07.05
Tue
 父の日に娘が手作りのコーヒーカップをプレゼンしてくれたものです。2週間くらいで、細かいヒビが入って模様ができました。よくこんなヒビ模様がはいった茶碗ありが、陶芸って面白そうですね。

クリック ⇒ 娘からの贈り物

20160704.jpg

comment 0 trackback 0
07.04
Mon
 森は、草が道をふさぎ、道なき道を行く、そんな状態になっています。ジュティも暑いのに頑張って森へ行くのは、こだわりがあるのでしょうか。

20160704Juty.jpg

comment 0 trackback 0
07.03
Sun
 海からの湿った風がふいています。南側、北側の窓を開ければ風がぬけるのですが、その潮風がしっとりと体や部屋にまとわりつきます。ジュティはエアコンの側が心地良いのですが、気分転換に外へ出で、南の湿った風を感じている様子です。

20160703Juty.jpg

comment 0 trackback 0
07.02
Sat
 夕方の散歩から帰って来て、ほっと一息、楽しみな散歩ですが、13歳になったジュティにとって、家に着くと疲れも隠せません。元気だしていこう ! ジュティー

20160629181216 (1)



comment 0 trackback 0
07.01
Fri
 七里ヶ浜の七月のスタートは、「七里夢中」 全く海がみえない状態でスタースです。下の写真は、30分経ってから撮ってみました。霧がはれてきています。こんな霧の深い日ですが、日中はスッキリ梅雨の合間の晴天になって良い気持ちです。

20160701きり

comment 0 trackback 0
back-to-top