07.31
Sun
昨日、軒下の薪置き場を片づけていたら、軒下の薪棚が古くなって腐っているので、急遽薪棚を作ることに、午後3時からホームセンターに行って材料をそろえ家に戻ったのは5時過ぎ、そこから防腐塗装をして出来上がったのは午後10時過ぎでした。今朝、なんとか塗装も乾いて完成です☆

薪も少なくなる2月くらいから、来シーズン用に近くの植木屋さんに行って伐採した雑木をもらって来て家で玉切り、薪割りをするのですが、2月から8月にかけてコツコツと集めるのがコツと思いつつ、いつも後半の暑い時期に集中してしまいます。イソップ物語の「アリとキリギリス」のアリを見習いたいとつくづく思うのですが・・・今年は、妙高高原から雑木を格安で購入しました。今朝5時にダンプが到着、満載のものを玄関前にダダッと落としてもらい、玄関前から薪棚まで、コンテナカゴに30kg前後の薪を入れて100回くらいの手運び作業、朝5時からスタートして10時30分に終了です。昨日、今日とハードでしたが、これで今年の冬もキリギリスにはならなくて済みました。 薪もナラや椎が多く良い薪だったので満足です☆


薪も少なくなる2月くらいから、来シーズン用に近くの植木屋さんに行って伐採した雑木をもらって来て家で玉切り、薪割りをするのですが、2月から8月にかけてコツコツと集めるのがコツと思いつつ、いつも後半の暑い時期に集中してしまいます。イソップ物語の「アリとキリギリス」のアリを見習いたいとつくづく思うのですが・・・今年は、妙高高原から雑木を格安で購入しました。今朝5時にダンプが到着、満載のものを玄関前にダダッと落としてもらい、玄関前から薪棚まで、コンテナカゴに30kg前後の薪を入れて100回くらいの手運び作業、朝5時からスタートして10時30分に終了です。昨日、今日とハードでしたが、これで今年の冬もキリギリスにはならなくて済みました。 薪もナラや椎が多く良い薪だったので満足です☆

07.30
Sat
07.28
Thu
07.27
Wed
07.26
Tue
07.25
Mon
07.24
Sun
07.23
Sat
07.20
Wed
07.19
Tue
07.18
Mon
07.17
Sun
07.16
Sat
07.15
Fri
07.13
Wed
07.11
Mon
「かく」という行為に人は何を見出すのか ! をテーマに、東京藝術大学 大学院 彫刻専攻の学生達による「第5回 ドローイング研究発表展 [DRAW] が、大巻伸嗣教授監修のもと、東京銀座、渋谷画廊で開催されます。
クリック⇒ 現代美術家 大巻伸嗣
澁谷画廊 東京都中央区銀座7-8-1 澁谷ビル2階 TEL 03-3751-0140
開催日 2016年7月11日(月)~17日(日) ※11:00 AM~6:30 PM (初日12:00 PM~/ 最終日~3:00 PM)
ネット上にかき込むlogとは、情報などを一定の形式で時系列に記録・蓄積したデータのことで、船の航海記録が原義です。web上にlogすることが日常となり、2つ単語を合わせてblogという造語が生まれました。まず、かく前にイメージと言葉があるわけですが、『新約聖書』「ヨハネによる福音書1-1)には次の様に書かれています。「はじめに言葉があり、言葉は神と共にあり、言葉は神であった。 この言葉ははじめに神と共にあった。 すべての物は彼を通して造られた。造られた物で、彼によらずに造られた物はなかった。 彼の内には命があり、命は人の光であった。 光は闇の中で輝くが、闇はそれに打ち勝たなかった。 」私なりに四字熟語にすると「言霊波動」となります。電話は話したい人に電波という波動を通じて会話できます。当りまえの様ですが、その根本的な原理は今も解明されていません。ただ、「類は友を呼ぶ」という故事のように、あらゆる周波数をもった光の中で人それぞれお気に入りの周波数に合わせ共鳴できるのは楽しいですね。


クリック⇒ 現代美術家 大巻伸嗣
澁谷画廊 東京都中央区銀座7-8-1 澁谷ビル2階 TEL 03-3751-0140
開催日 2016年7月11日(月)~17日(日) ※11:00 AM~6:30 PM (初日12:00 PM~/ 最終日~3:00 PM)
ネット上にかき込むlogとは、情報などを一定の形式で時系列に記録・蓄積したデータのことで、船の航海記録が原義です。web上にlogすることが日常となり、2つ単語を合わせてblogという造語が生まれました。まず、かく前にイメージと言葉があるわけですが、『新約聖書』「ヨハネによる福音書1-1)には次の様に書かれています。「はじめに言葉があり、言葉は神と共にあり、言葉は神であった。 この言葉ははじめに神と共にあった。 すべての物は彼を通して造られた。造られた物で、彼によらずに造られた物はなかった。 彼の内には命があり、命は人の光であった。 光は闇の中で輝くが、闇はそれに打ち勝たなかった。 」私なりに四字熟語にすると「言霊波動」となります。電話は話したい人に電波という波動を通じて会話できます。当りまえの様ですが、その根本的な原理は今も解明されていません。ただ、「類は友を呼ぶ」という故事のように、あらゆる周波数をもった光の中で人それぞれお気に入りの周波数に合わせ共鳴できるのは楽しいですね。


07.09
Sat
07.08
Fri
07.06
Wed
父の日に娘が手作りのコーヒーカップをプレゼンしてくれたものです。2週間くらいで、細かいヒビが入って模様ができました。よくこんなヒビ模様がはいった茶碗ありが、陶芸って面白そうですね。
クリック ⇒ 娘からの贈り物

クリック ⇒ 娘からの贈り物

07.04
Mon
07.03
Sun
07.02
Sat