fc2ブログ
10.31
Mon
 森を維持するには太陽の光を遮るような雑木は伐採する必要があり、雑木は良い薪になります。写真はwindoesのPC壁紙ですが、当たり一面にラベンターが咲き誇る手入れされた森、こんな場所に行ってみたいですね。

20161031ラベンター

comment 0 trackback 0
10.30
Sun
 部屋を暗くして、DARYL HALL JOHN OATES のCDを聞いています。炎と小さな照明のあかりが心地よい、こんな過ごし方は何10年ぶりです。Jutyと過ごした13年間を静かに振り返るひと時、さびしい念はぬぐい切れませんが、暗闇の中で薪ストーブの炎がやさしく癒してくれて・・・ さあ、明日からまた頑張るぞ

20161030炎

comment 0 trackback 0
10.29
Sat
 前線の雲が低空をゆっくりと流れ、その向こうに水平線が空海をくっきりと映し、薄っすらと正面左に大島と右には伊豆半島が見える朝でした。

20161029水平線

comment 0 trackback 0
10.28
Fri
 会社の荷物用エレベーターで使用している特殊な電球が切れたので秋葉原まで会社から自転車で来てみました。今や外国人観光客が多く訪れる場所、すっかりアキバ系などと呼ばれて電気街のイメージも変わってしまいましが、昔ながらの老舗電気屋さんも多くあり商品の規格を確かめて買いたい時は、足を運びます。メイドカフェにしろ電気店にしろ・・・オタクの集まる場所であることは変わりない様子です。

20161028秋葉原

comment 0 trackback 0
10.27
Thu
 会社の直ぐ近くにある手打ちそば「志な乃」で「けんちんそば」をいただきました。冬にはまだ早いですが、体が温まって野菜もとれてそばは手打ちでこしがあった満足度高い一品です。

20161027けんちんそば

comment 0 trackback 0
10.26
Wed
人形町、甘酒横丁にあるとんかつの伊勢で、ひれかつと旬のかきフライを食べてみました。たまにひれかつ、かきフライ良いですね。美味しかったです。日本橋界わいの老舗名店めぐり、ぼちぼちとやってます。

20161026伊勢
とんかつ伊勢

comment 0 trackback 0
10.25
Tue
 帰宅すると室内の気温は20℃、肌寒さを感じます。もう夜も9時半を回っていましたが、今年初の火入れです。昨年は11月1日でしたので1週間ばかり早い火入れとなりました。半年ぶりに目覚めたストーブは、揺らぐ炎があちらこちらと部屋の隅々を見回して「ジュティはどこ?」と私に問いかけているかの様です。炎が私の胸中で物悲しさを煽ります。ジュティも大好きだった薪ストーブ、今夜もここで腰あぶりだね。

クリック ⇒ 薪ストーブとジュティ

20161025火入れ



comment 0 trackback 0
10.25
Tue
 この時期、アメジストセージを透かすように見る町並みが好きです。ジュティも一緒に見ているかな。

クリック ⇒ 秋の紫
      やすらぎの紫

20161024アメジストセージ

comment 0 trackback 0
10.23
Sun
 台風は低気圧に変わり、波は小さくなっています。残念ながら波乗りはまたの機会にします。大気の息を意識してみると呼吸の原点がそこにあり、生きている事を学びます。雲の流れや、在るがままの姿は眺めていてあきる事がありません。今そこにあった雲が消えてしまう。過去から現在へと点を繋げると軌跡が浮かび上がり、そこには、それぞれの歴史やストーリーが浮かび上がるのですが、現在(今)から見る過去はもう存在していません。それはもう現実ではなくそれぞれの史実です。ジュティと過ごした日々も今は現実ではなく、そこに在るのは「意識」だとわかります。極端な言い回しをすれば、私自身の肉体も細胞レベルでは新陳代謝により約3ヶ月で入れ替わっているようです。ですから3ヶ月前の私は存在していません。私の存在はある部分では「ジュティ&一重」として意識の中で存在しつづけています。外でヨガの後に空を見ながらそんな事を意識していました。

クリック ⇒ ☆ 天国への階段 ☆

2016023雲

comment 0 trackback 0
10.22
Sat
 うす曇りの朝でしたが、外は気もちが良く、1時間30分ほどヨガをしました。ジュティもよく薪をかんだり海を見ていた場所に写真をおいてのんびりとした朝です。うねりが入っているのが見えたので、サーフィンを、昼から夕方まで海に入っていました。台風からのうねりだと思いますが、前線の影響もあったと思います。うねりがのこれば明日もSurf on time です。


クリック ⇒ 2009年9月 Juty

20161022Jutyと海
20161022JutyHitoe.jpg
20161022Juty.jpg

comment 0 trackback 0
10.21
Fri
 来社した協力会社の社長が、「甘いものばかりだとたまにはね」と紀州のはちみつ梅をいただいた。今週末を締めくくるにはナイスです。

20161021うめ

comment 0 trackback 0
10.20
Thu
プレゼントするとき、人にすすめるとき、まず自分で味わってみるのは基本です。目で楽しんで、香り、そして味覚、食感、第六感、
2016201.jpg
2016203 (1)
2016203 (2)

comment 0 trackback 0
10.19
Wed
 ケーキを買う人たち、「どれにしようかな~」と選んでいる人、もうお目当てが決まっている常連、美味しいケーキやさんにはやさしい波動を感じます。

20161020ケーキを買う人1
20161020ケーキを買う人2
20161020ケーキを買う人3
20161020ケーキを買う人4
20161020ケーキを買う人5

comment 0 trackback 0
10.18
Tue
 オクシタニアルのスイーツにはまってます。中は生チョコショコラかな、上品な甘みが良いです。

20161018.jpg

comment 0 trackback 0
10.17
Mon
 日本橋、水天宮の前にある「オクシタニアル」のシェフはお菓子の世界大会で優勝した経歴の持ち主。生キャラメルの食感にあとを引く塩味、巧みなバランスには感激しました。

20161016生キャラメルむ

comment 0 trackback 0
10.16
Sun
 ジュティが旅立ってから早1ヶ月、魂は49日この世に留まり新たな世界へ行く準備をするといいます。ジュティも「どこへ行こうかな~」なんて旅立ちの支度でもしているのでしょうか。今日は夫婦で日本橋にある会社まで来て、近くを散歩していました。安産の神様で有名な水天宮の前にオクシタニアルというフランス菓子のお店があるのですが、ジュティも喜びそうなスイーツに出会いました。たまごの形をした「コッコ」というお菓子です。ジュティが新しい世界に生まれ変わっても、幸せであることを祈って美味しくいただきました。

20161015.jpg
20161015 コッコ

comment 0 trackback 0
10.15
Sat
 夕方から横浜方面に出かけたのですが、今日は十五夜お月様が綺麗で、鎌倉駅西口からの写真です。スマホのアプリで絵画色調にいじってみました。スマホも便利になりましたね。私のスマホは定期、クレジットカートも利用しています。十五夜お月様にうさぎがいるのかなんてロマンはどこかへ・・・そういえば、こないだの日曜日、娘推薦の映画、「きみの名は」見てきました。時空を超えてスマホSNSでやり取りが今らしいロマンのツールになった映画で、なかなか良い映画でしたよ。映画の内容意外に夫婦で行くと50歳以上、1100円で見られるサービス、初めて利用しました。それに60歳以上は1人でも1100円なんですね。嬉しいやらさびしいやら還暦を迎えたばかりの私としては複雑な気持ちです。

20161015鎌倉駅1

20161015鎌倉駅3 (1)




comment 0 trackback 0
10.14
Fri
九段下にあるパソコン修理ショップにノートパソコンのバッテリー交換に行ってきました。NECのバッテリー内臓タイプのパソコンなのですが、メーカーでは最短でも納期2週間です。ところがこのプロショップでは、まずバッテリーの在庫があるか確認すると、問い合わせた店舗には無かったのですが、同系列の店舗から、たまたま1個あった九段下の店舗をしらべてくれて、閉店時間近くの7時ころに行ったのですが、手際のよい作業でセットアップ完了です。帰りに東京駅で立ち食いにぎり寿司で夕食です。味は良いですが、回転すしの感覚で食べてると価格は高くなります。入るのは手軽ですが、料金はさほど軽くないといったところでしょか。パソコン修理も寿司もプロの職人、良い仕事してますが、私の中では、すべてまとめて今日は、パソコン職人の勝ちです。修理しているところの写真を撮らなかったことは今頃、寿司の写真を見ながら・・・残念無念!  あまりの手際の良さに忘れていました。

20161014東京駅

comment 0 trackback 0
10.13
Thu
海からの南風が吹き抜ける軒下の薪は、よく乾燥して良い状態です。ストックされた薪は、約2.5トン、今シーズンの準備は整いました。

20161013薪
20161013薪1

comment 0 trackback 0
10.12
Wed
 朝起きてべランでに出ると、うねりが入っているのが見えたのでビジネススーツではなくウェットスーツに着替えて海へ行くと、波は小さいながらも波乗りをすることができました。海から上がる時、私がサーフィンを終えて上がってくるのを波打ち際まで迎えに来てくれたジュティーを思い出して、つい・・・江の島サイドを眺めてしまいました。

20161012Juty.jpg

comment 0 trackback 0
10.11
Tue
午前中、鎌倉警察に運転免許の更新に必要な講習を受けてきました。終了したのが昼時でしたので、久しぶりに西口御成通から脇道に入った所にある「静雨庵」のネギみそラーメンを食べてから出勤です。いつも行列ができる店、夕方はもうやっていないので昼しか行くチャンスがないんです。何というか「やさしい味噌味」にほっとします。ご馳走様でした。

20161011御成通

comment 0 trackback 0
10.10
Mon
 北風が肌寒い季節がやってきました。連休最終日は曇り空でしたが、午前中に薪ストーブの煙突掃除とメンテナンスをしました。15年目にはいるデンマーク、SCANのストーブで、角にフィットするように作られたもので名前は、ナイス・コーナー、そのものです。今はもう発売されていない製品です。使い続けて15年目、使うほどに愛着か湧いてきます。

20161010薪ストーブ掃除

comment 0 trackback 0
10.09
Sun
 昨日からの南の強風が昼前には北東から北北東の微風に変わり、潮まわりも午後からサーフィン日和となりました。夕方まで4時間近くの波乗りタイム、4時間も海に入っているのは何十年ぶりです。海から上がって風呂に入ってから、車のスモールランプが切れていたのでカーショップへ出かけたのですが、車を見てもらっている間、マッサージチェアで全身マッサージ、腰の筋肉痛に、これは最高でした。

20161009マッサージ

comment 0 trackback 0
10.08
Sat
 会社のスタッフからの還暦のお祝いが届きました。甘いものが好きな私に「甘さ控えて」というメッセージ入り、ありがとうございます。気を付けて美味しくいただきます。

20161008どら焼き

comment 0 trackback 0
10.07
Fri
 日本橋に会社を移転して1年と3カ月、外食はあまりしないので食通とはいきませんが、好きな物事情はだいぶ分かってきました。「うなぎ」はだれでも好きなものに入りますね。移転した当初、お隣の老舗衣料問屋の社長さんに教えていただい「鰻・高嶋屋」なのですが、行き当たりばったりで行くと予約でいっぱいだったり、土日は休みだったりタイミングが合わなかったのですが、やっと「鰻重」にありつけました。日本橋は老舗のうなぎ店が多く点在する場所です。みなさんご存じのところで、伊勢定、野田岩、はし本、いずもや、喜代川、宮川、などなど、しかしこの「鰻・高嶋屋」土日が休みという事と、食べログなどの情報ネットでは見つからい隠れ名店のようです。会社から徒歩7分くらいで、日本橋駅からだと3分くらいの場所です。名店のうなぎは、どの店も美味しいと思います。あとは好みのもんだいですね。高嶋屋は、創業明治8年、現在5代目だそうで、じまんの共水うなぎという南アルプス天然水で育てられた極上うなぎはうまい! 口当たりは、パリッと感のある感じでしょうか。日本橋うなぎ名店街、うなぎ達人のうなぎをすべて味わってみたいものです。

20161007うなぎ高嶋屋

comment 0 trackback 0
10.06
Thu
 五反田のガード下にある立ち食いうどん屋さん、いつも行列ができている店に初めて入ってみました。コの字を描くように10人も入ればいっぱいになってしまう狭いスペースで、コの字の中の厨房では、てんぷらや麺が沸騰する油や湯の中に踊っていて店員さんが手際よくゆで上がった麺、つゆ、てんぷらといつた段取りをこなし、カウンター越しに見ている私の手元に上がって来ます。あっさりとした出汁とゆで立ての麺、くせがないところがくせになりそうです。

20161006うどん

comment 0 trackback 0
10.05
Wed
 先日、伊豆下田へ行った時のランチはアナゴ丼、お店の名物だけあって選んで正解でした。タレと塩に分けて酢飯に乗って出てくるアナゴが柔らかくてあっさりしていてヘルシーです。

201610053あなご丼

comment 0 trackback 0
10.04
Tue
 午前中、富士勝山に行っていたので昼食は、ほうとう煮込みに、そして夕方は六本木ヒルズで仕事があって久々にみる「つけ麺・TETSU」ののれんに引っ張り込まれて、今日は麺・麺とした一日になりました。

20161004ほうとう
20161004つけめん

comment 0 trackback 0
10.03
Mon
昨日は、久方ぶりに伊豆下田まで行って来ました。帰り道の熱川温泉近くにある土産物屋さんの名物ウルトラジュースです。学生時代、よく伊豆へ行っていたのですが、その時からある懐かしの「ウルトラジュース」です。ウルトラなんて・・・レトロですね。でも懐かしくて、ついつい看板を目にして車を止めてしまいました。

20161002ウルトラジュース

comment 0 trackback 0
10.02
Sun
 還暦誕生日を迎えることができました 家族やまわりの皆様に感謝です!

20161002還暦

comment 0 trackback 0
10.01
Sat
 昼近くになって浜まで行ってみると小さな波がたっていました。波をえらべばショートボードでも波に乗れるのですが、今日はそのまま見てるだけでした。明日は蒸し暑くなるみたいですね。伊豆へ行って見ようと思います。

20161001.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top