fc2ブログ
02.28
Wed
 今朝は、軽くフルーツをたべてウェートマネージメントです。週末にかけてヒッカドゥワでサーフオンタイムです☆

20180227.jpg

comment 0 trackback 0
02.27
Tue
こちらの食事は美味しいのですが、ボリュームもあり揚げ物が多いので、やはり軽い食事にしたくなります。昨夜は、ホテルに戻って、軽くガーリックトーストとフルーツにしょうと思ってたのんだら、間違えて、フライドガーリックが来てしまいました。さすがにこの量は・・・美味しいのですが、半分にしておきました。

20180228a.jpg

comment 0 trackback 0
02.26
Mon
 昨日で、3日間参加した"SriLanka Arhitect2018exhibition"も大変な盛況ぶりのうちに終了しました。3日間でブースには1500人程の人が立ち寄ったと思います。こちらの展示会は、朝の10時から夜の10時まであり、その間人が絶えることがないのにはびっくりです。日本の展示会は、5時には終了、それに比べるとハードではあります。その間、ブースのとなりに出展していた「Mount Lavinia Hotel」の仮設店舗で食べていましたが、このホテル、1806年の創業の大変由緒あるホテルだそうで、さすがに食べるものすべて美味しいのですが、特にこのチキンカレーはスパイスなどのバランスも良く印象に残りました。

20180226a.jpg
20180226b.jpg


comment 0 trackback 0
02.25
Sun
 こちらでアッパーとよばれる3時のおやつ的な食べ物で米粉から作られます。中にたまごがはいれば、エッグ・アッパーです。
中々美味です。

20180223b.jpg
20180223a.jpg

comment 0 trackback 0
02.24
Sat
 今回は、コロンボでの建築関係の展示会に参加しています。スリランカの美しい海と環境を守るために生活環境美化改善を目指しています。

20180224.jpg

comment 0 trackback 0
02.23
Fri
 今日から、スリランカにおいて建築資材関係の展示会があり、私達も参加します。朝食はホテルにて、私の好きなストリングホッパーといって、米粉から作られた麺にカレーとかかけて食べるものがあったのでそれと、甘いパンです。

20130223c.jpg

comment 0 trackback 0
02.22
Thu
 コロンボでパートナー企業の展示会があり、夜、コロンボに着きました。ホテルは展示会場の近くでローカルチックな感じですが、十分熟睡できそうです。

20180222.jpg



comment 0 trackback 0
02.20
Tue
 家で孫と家族でまったりと過ごすのも好いですが、明日からスリランカ出張です。オリンピックも終盤戦ですね。

20180221.jpg

comment 0 trackback 0
02.20
Tue
 ちがう種類のケーキを買ってきて、「どれにする?」・・・選ぶのも楽しみですね。

20180220.jpg

comment 0 trackback 0
02.19
Mon
 北風が身にしみる夕暮れ時に薪割り作業を終えてほっとする瞬間です。ここのところ、そんな休日が続いていますが、薪づくりも楽しく充実感がもてるようになった気がします。達人の道に近づいたのかな。

20180219ゆうぐれ

comment 0 trackback 0
02.18
Sun
 息子は昔から長風呂なのですが、孫娘もパパと入るお風呂が楽しい様子で、長風呂派になるのかな。

20180218葉菜ちゃん2

comment 0 trackback 0
02.17
Sat
 孫娘が家に来ています。ママは風邪をひいているのですが、ママの心配もして、パパにも優しい女の子です☆

20180217息子と孫娘
20180218葉菜ちゃん1

comment 0 trackback 0
02.16
Fri
 小庭で、薪割り作業などしていいると時間の経つのは早く、夕暮れ時がやってきます。そんな時、ふと花壇に目をやると黄色が鮮やかな水仙が目にとまりました。ほっと癒される瞬間です。花の力ってすごいですね。

20180218水仙2
20180218水仙1

comment 0 trackback 0
02.15
Thu
 新しい薪だながほぼ完成したので、残りの薪を移し、去年作った薪だなの補強をしようと思っています。来シーズンの薪はすべて自分で割って作るつもりです。

20180217薪だな
20180218まきだな

comment 0 trackback 0
02.14
Wed
 今日は、葉山森戸海岸の近くに用事があって海岸通りを車で通り鎌倉へ戻ってきました。春一番がふいて海は強い向岸風、写真の➡の方向です。サーフィンには適さない風ですが、帆を使うウインドサーフィンには良い風です。葉山、材木座の海岸ではウインドサーファーがけっこう海に入っていました。もう春もそこまで来てますかね。

20180214.jpg

comment 0 trackback 0
02.13
Tue
 鎌倉山の台湾リス、ジュティがむきになって追いかけていた事を思い出します。シマリスや日本リスのような可愛さはないと思うのですが、このリスはしっぽがフサフサしていて鎌倉山の冬の景色に同化しているように見えます。

20180213.jpg

comment 0 trackback 0
02.12
Mon
 今日は、11時くらいから薪棚作りです。狭いスペースを有効利用するためにと高さを積めるようにしたのですが、横幅が少し大きくて修正作業があるため仕上げることはできませんでした。北西の風がびゅぴゅーふいて寒かったのですが、気が付くと当たりは暗くなつていました。

20180212.jpg

comment 0 trackback 0
02.11
Sun
 先日、玉切りしておいた薪木をさっそく油圧薪割り機で割って見ました。斧で割る時に比べ各段に早く楽ですね。後は故障しないでくれれば言うことなしです。 最後に、直径40センチある薪割り台に使用しようと先日植木屋さんからもらって来たものを油圧薪割り機で試してまみしたが、このサイズになると割れませんね。 パワー不足です。

20180211a.jpg
20180211.jpg

comment 0 trackback 0
02.10
Sat
 油圧8トンパワーの電動薪割り機、買っちゃいました。送料も含め、3万5千円くらい、中国製なのが気になりますが、薪割りが楽しみてす。

20180210.jpg

comment 0 trackback 0
02.09
Fri
 夕食は、海鮮丼でした。手軽でヘルシー腹八分目が良いかな。

20180209.jpg

comment 0 trackback 0
02.08
Thu
 丁度昼に人形町駅から会社にもどるタイミングだったので、小川の焼き鳥丼ランチしました。やはり、炭火の焼きたては美味しいです!

20180208.jpg

comment 0 trackback 0
02.07
Wed
庭に水仙の花が咲いたようです。寒さの中で咲く花にホットします。

20180206.jpg



comment 0 trackback 0
02.06
Tue
 七里ヶ浜からの江の島と富士山です。南よりの風で白波がたっています。寒気の影響で寒いですね。

20180207.jpg

comment 0 trackback 0
02.05
Mon
 会津、長門屋の和菓子「香木実」、協力会社の社長からの手土産に頂きました。平成28年に開かれた主要国首脳会議G7伊勢志摩サミットで来場者に振舞われたそうです。上品な庵にくるみが入っていて品格のある味わいでした。ご馳走様です。

IMG_4165.jpg
20180205a.jpg


comment 0 trackback 0
02.04
Sun
 ストックの薪、長いものを切りそろえ玄関前に補充しました。今年は寒いので薪の消費量が多くなっています。3月いっぱいギリギリといったところです。

20180203a.jpg
20180203b.jpg

comment 0 trackback 0
02.03
Sat
 ウィキペディアによると「恵方巻」という名称は1989年、コンビニエンスストアのセブン-イレブン広島市中区舟入店の野田靜眞氏が「大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習がある」と聴いて仕掛けたことにより、1998年から全国へ広がり 、2000年代以降に急速に広まったそうです。ついつい商業ベースに乗せられてしまいますが、自家製恵方巻を今年は、南南東の方角を見ながら黙々と食べて満足です。

20180203.jpg

comment 0 trackback 0
02.02
Fri
 今年に入って2回目の雪が降り、鎌倉駅まで自転車も車も使えないので、七里ヶ浜駅まで約15分あるいて江ノ電で鎌倉駅まで行きました。直ぐとける雪だったので交通機関に影響も少なく良かったですね。

20180202 (2)


comment 0 trackback 0
02.01
Thu
 デニム生地でできた薪入れ袋、薪ストーブを購入した時、ファイヤーワールドさんから頂いたものですが、とても丈夫でもう15年も使っています。さすがにほころびてきましたが、とても良いツールです。

20180201.jpg

comment 0 trackback 0
back-to-top