fc2ブログ
11.30
Sat
 昨日から今朝方にかけて冷え込み寒かったのですが、今日は風もなく温かい日向ぼっこ日和です。
20191130143426032.jpeg


comment 0 trackback 0
11.29
Fri
 インロック車のカギは結局開きませんでした。業者は、「カギ開けの達人」とはならず引き上げて行くことに、その間私は近くのタリーズで待ちぼうけです。昨日は、電車で帰宅し、今朝車を取りに行った次第です。幸いスマホは手元にあったので電子決済でコーヒーを飲んだり、交通機関を利用でき、便利な世の中に感謝ですが、時代が進歩しても、思うように行かない事は起きる様です。
20191130141453a0f.jpeg

comment 0 trackback 0
11.28
Thu
 大田区平和島の流通倉庫に用事があり出かけたのですが、そこで車の中にカギを入れたままロックしてしまいました。保険会社に連絡してカギ開錠サービスにきてもらいましたが、苦戦してます。
20191128160503bcc.jpeg

comment 0 trackback 0
11.27
Wed
201911281417492a4.jpeg

comment 0 trackback 0
11.26
Tue
 鎌倉女子大グランドの銀杏並木もそろそろ、紅葉の時期を迎えています。
2019112617313101b.jpeg

comment 0 trackback 0
11.25
Mon
 こちらはクヌギの木です。クヌギやケヤキは良い薪にる木です。
20191126173133395.jpeg

comment 0 trackback 0
11.24
Sun
 ケヤキとクヌギの伐採作業、ケヤキは高さもある為、重機を利用して倒れる方向にワイヤーで引っ張りチェンソーで切ります。ケヤキの隣りには真っ直ぐに伸びたスギの木があって「良い柱になる木だなぁ〜」と眺めてしまいます。
20191126173132a12.jpeg

comment 0 trackback 0
11.23
Sat
 横浜市泉区の地主の方がケヤキとクヌギを伐採するとの事、伐採をお手伝いして、その木を薪木としていただく事になり確認しに行ってきました。鎌倉から16キロ位で30分程で着きました。さすが地主、先祖代々の門構えです。しかし、ここのところの台風で木々の倒木があったそうで、土地管理のご苦労がうかがえます。
201911241814398a1.jpeg

comment 0 trackback 0
11.22
Fri
 庭のフェンスに絡むツル植物、晩秋に似合う風景が目を引きます。
20191124182154a4e.jpeg

comment 0 trackback 0
11.21
Thu
201911241814403a9.jpeg

comment 0 trackback 0
11.20
Wed
 今シーズン火入れとなりました。薪ストーブ愛用歴18年になりますが、通年より2週間も遅い火入れとなります。いよいよ寒さ本番となるのでしょうか。
201911202309563f3.jpeg

comment 0 trackback 0
11.19
Tue
 昨夜から朝方にかけて南強風、こんな時期に温かい南からの強風なんて正に想定外、朝方雨も降った様子で、通勤途中に大岡川の水位チェックです。
20191119214152616.jpeg

comment 0 trackback 0
11.18
Mon
20191119214151122.jpeg

comment 0 trackback 0
11.17
Sun
 風もなく日中はTシャツ1枚で過ごせる温かさに午後から庭のイスに腰掛けて過ごしました。1時間程、うたた寝していると日暮れ時に、なにもしない半日ですが、リフレッシュします。
2019111722051433e.jpeg

comment 0 trackback 0
11.16
Sat
 外に置いて使用していた木製の物置、朽ちて来たのでチェンソーでバラして処分しやすい様に、廃材は薪にはならないので、燃えるゴミで処分です。
201911172205121e2.jpeg

comment 0 trackback 0
11.15
Fri
 通勤途中、空を見上げると雲一つない青空、この一瞬に心も空に☆
20191117220511103.jpeg

comment 0 trackback 0
11.14
Thu
今朝、鎌高沖の江ノ島サイドにロシア富豪の大型クルーザーが碇泊していました。「全長119メートル、5959トンのモーターヨット、乗組員は50人」噂には聞いていましたが、日本の観光地を巡る家族旅行とのこと、360億円のクルーザーでの旅ですか。私は、5'10のサーフボードで満足してます! 
20191113205409bb9.jpeg

comment 0 trackback 0
11.13
Wed
 人なれしたハトが道路わきに近づいてきて、「何か言いたげな表情」天気も良いし気分も良かったのかな。
20191114204511500.jpeg

comment 0 trackback 0
11.12
Tue
 先日、薪割りをしていた木の中に中心が黄色い木があり、気になったので調べてみると、山うるしかハゼの木のようです。まだまだ「薪割り達人の道」は遠いようです。
201911122148068f0.jpeg
続きを読む
comment 0 trackback 0
11.11
Mon
 令和1年11月11日、今日は、わんわんの日ですね! 今年は、まだ寒くならないので、薪ストーブの火入れもしていません。薪ストーブ歴、18年、こんな晩秋は初めてです。
20191110190741a45.jpeg

comment 0 trackback 0
11.10
Sun
 昨日頂いて来た薪木、早速チェンソーで刻み、薪割りです。空いていた薪ストックヤードは、大体うまりました。
20191110190743daf.jpeg

comment 0 trackback 0
11.09
Sat
 週末、清々しい晴天に恵まれて、ついついいつもの植木屋さんに薪木をもらいに、良い薪木があるな〜と思ったら、松が多くちょっとガッカリ、松などの針葉樹は燃やした時にタールが多く煙突にタールが付くので薪ストーブには適していません。気を取り直して伐採木々の山から、広葉樹を選び車に積み込みました。
201911101907421ce.jpeg

comment 0 trackback 0
11.08
Fri
20191108173021b57.jpeg

comment 0 trackback 0
11.07
Thu
 江ノ島サイドになる腰越から七里ヶ浜沖にヨットが浮かぶ風景は見慣れていますが、来年のオリンピックのヨットレース競技が行われる海上です。そんな想いで沖に浮かぶヨットを見ているとなんだか楽しくなります。
201911072159303a3.jpeg


comment 0 trackback 0
11.06
Wed
 先日は家内と一緒に、アートイベントを観ながら黄金町から日出町まで歩き回りアートギャラリーのスタンプラリーをコンプリート!いい運動になりました。
20191107215930adc.jpeg


comment 0 trackback 0
11.05
Tue
 石の上に石を積むだけなら簡単ですが、ある1点でバランスを取るように置くのは集中力が必要です。初めてトライしてみました。けっこうハマります!
20191105.jpg

comment 0 trackback 0
11.04
Mon
横浜、黄金町と言えば、一昔前まで日本のスラム街と言われて危険なエリアでしたが、行政と地元市民の努力でアートの街に変貌を遂げました。今日は、黄金町アートイベントへ出かけてきました。黄金町から日出町までのエリアでのアートを楽しみながらのスタンプラリー、コンプリートです!
20191104205033098.jpeg


comment 0 trackback 0
11.03
Sun
 今日は、ストーブ内部のメンテナンスです。ストーブ上部に設置された耐火ボードが割れてしまっていたので、耐火セメントで接着しました。ストーブ内の灰を取り除き、念入りにチェック、来年は、耐火ボードとガラス回りのガスケットを交換することにしました。メンテナンス完了! だいたい11月4日以降が火入れです。
201911032003092c6.jpeg続きを読む
comment 0 trackback 0
11.02
Sat
 今日は天気にも恵まれて、無事に煙突掃除が済みました。ビニール袋内の黒い物がススです。スス取りブラシを下から入れて行きます。1メートルのステンレス棒を5本、煙突の長さは約5メートルです。ジョイント部をつなぎながら上え伸ばし、先頭に付けたブラシでススをおとします。そして、煙突を止める金具の塗装が剥がれた部分を塗装しなおします。

20191103200307844.jpeg

comment 0 trackback 0
11.01
Fri
 11月に入り、いよいよ薪ストーブが活躍します。煙突掃除とストーブのメンテナンスは欠かせません。遅くなってしまいましたが、この週末に行います。
20191103200304099.jpeg

comment 0 trackback 0
back-to-top