06.30
Tue
06.29
Mon
鉢植えの「ムクゲ」が咲きました。日本の名前は「ムクゲ」ですが、アメリカでは一般的に「Rose of Sharon」と呼ばれる植物です。
学名は Hibiscus syriacus どうりでハイビスカスに似ていると思いました。
The potted "Mukuge" has bloomed. In Japan name it's "Mukuge" but plant commonly called "Rose of Sharon" in the US. Scientific name is Hibiscus syriacus. I thought it was similar to hibiscus.

学名は Hibiscus syriacus どうりでハイビスカスに似ていると思いました。
The potted "Mukuge" has bloomed. In Japan name it's "Mukuge" but plant commonly called "Rose of Sharon" in the US. Scientific name is Hibiscus syriacus. I thought it was similar to hibiscus.

06.28
Sun
06.27
Sat
鎌倉山から江ノ島がよく見える場所があります。晴れた日には右サイドに富士山🗻が雄大にそびえて、そんな風景にエネルギーをもらっています。
There is a place where you can see Enoshima from Kamakura-Yama.
On a clear day, Mt. Fuji rises magnificently on the right side, and I get energy for such scenery.
There is a place where you can see Enoshima from Kamakura-Yama.
On a clear day, Mt. Fuji rises magnificently on the right side, and I get energy for such scenery.
06.22
Mon
06.11
Thu
IHでも使える底面がステンレスになっている銅製のやかんを買いました。銅のやかんで湯を沸かすとまろやかになるといいます。科学的な根拠は銅イオン成分によるものでミネラル効果です。古代から伝わるインド、アーユーベーダでは銅のやかんで沸かしたさ湯を飲むことを指導しているそうです。銅イオンには優れ殺菌効果があるため細菌にも効果絶大です。私が驚くのは5000年も昔の人がこのような効果を熟知していた事です。
06.09
Tue