薪割り達人の道 38
2007-05-11 Fri 22:06 |
薪割り達人の道
|
愛用の薪割り斧の柄を取替え、試し割りをしてみました。良い具合です。夏までに薪割りを済ませ、梅雨あけ後、薪ストーブメンテナンスと煙突そうじをすませれば、来シーズンの準備はととのいます。薪ストーブと付き合う様になってから、「エネルギーの上手な使い方」について考えるようになりました。エネルギーの上手な使い方には、外的要因と内的要因があります。外的要因とは、良い薪を作り効率よく部屋を暖め外部環境を整えるとこであり、内的要因とは、薪を作る私自身の事です。薪割りもいっぺんにやろうとするとストレスになるのですが、適度に効率よくペースが整うとストレスの発散と心身のリフレッシュになるのです。この原理は、ビジネスにも当てはまる気がします。
Track Back
- ブログ内検索
Comment
コメントの投稿